宮崎県の河川「大淀川」の環境調査と教材化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境教育のための生きた教材として河川を見直し、 身近な地域を流れる河川 (ここでは宮崎県の一級河川である大淀川) の環境調査等を生徒や学生あるいは教員と共に行い実践的に教材化していく試みを模索した。 河川の調査については、 現地に生徒や学生等と共に入り、 理科の4領域 (化学・生物学・地学・物理学) から、 多角的な調査を行い、 それぞれの分析的結果をまとめて立体的に把握する試みを行った。 4領域から見た自然環境の特徴とそれらの関連性・共通性等を明らかにしていくことで、 環境教育のための有機的・立体的な教材化をはかるためのワンステップが得られた。We chose the Oyodo River, which is a first-class river in Miyazaki, asa teaching resource for environmental education. Focussing on the geographicand physical features and the environmental conditions of this river, researchwas carried out by staff from four scientific fields (chemistry, biology, earth-science, and physics) and students of the Science Course at Miyazaki university.We integrated the results of our studies to obtain a more realistic and organizedunderstanding of this river. It appeared that this attempt was successfuIin making the students have more interest in environmental problems. Therefore,this study gave us the first step to design useful teaching materials forenvironmental education in our university.
- 1999-09-30
著者
-
岩本 俊孝
宮崎大学教育文化学部
-
境 幸夫
宮崎大学教育文化学部
-
日高 保
宮崎大学特理課程科学教室
-
吉田 幹
宮崎大学教育学部特理過程科学教室(元)
-
日高 保
教育学部特理課程科学教室
-
柏田 洋子
宮崎大学教育学部特理過程科学教室(元)
-
流田 勝夫
宮崎大学教育文化学部
-
恵下 斂
宮崎大学教育文化学部
-
隈本 幸一
宮崎市立木花中学校
-
隈本 幸一
宮崎市木花中学校
関連論文
- 核スピン5/2エネルギー準位±3/2〜±5/2間の遷移にもとづく粉末核四極共鳴ゼーマン効果の研究 : 吸収信号波形計算とシミュレーション
- 非イオン性界面活性剤のコシュランド試薬誘導体化反応とその吸光光度定量への応用
- 理科教材研究 (V) : 「割り箸コンパス, Sin Cos 計算尺, 三平方定理の工夫」
- ごみ問題をテーマとした小学校生活科における環境教育の授業実践
- 宮崎県の河川「大淀川」の環境調査と教材化
- 非イオン性界面活性剤のコシュランド試薬を用いる誘導体化反応とその液クロ分析への応用
- 非イオン性界面活性剤のコシュランド試薬誘導体の酸解離数について
- 工事による騒音・振動が哺乳類の行動に与える影響について (特集 河川におけるインパクトとレスポンス)
- 宮崎県のエコ幼稚園・保育所事業から学ぶ幼児期の環境教育のあり方
- 1 九州のニホンカモシカに見られた疥癬
- エチオピアとサウジアラビアにおけるヒヒ類の調査
- 走査型電子顕微鏡写真による獣毛の同定法
- 幸島の植物種および植生タイプに対するニホンザルの採食選択性
- P101 海岸における海塩粒子サイズ分布の観測と解析
- パ-ソナル・コンピュ-タ-による地域的教材の図形化プログラムとそのいくつかの利用例
- 塩化銀の溶解度積と銀アンミン錯体の安定度定数の測定
- 餌付けニホンザルの個体数調整
- 22pZC-1 SCS並びにTV会議システムを用いた初等物理実験遠隔共同授業
- 25aM-6 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(3) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 28a-P-10 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(2) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 生活環境教材研究IV : 熱の仕事当量と熱効率実験の簡易化
- 理科教材研究(IV) : 円の面積と球の体積を子供達にわかりやすく教える方法
- 核スピン7/2におけるパウダーゼーマンNQR吸収波形-計算とシミュレーション-
- 日本産アカウミガメ (Caretta caretta) の産卵後の回遊
- 核スピン5/2におけるパウダーゼーマンNQR吸収線の波形計算とコンピュータ・シミュレーション
- 生活環境教材研究(II)「ミニチュア風洞の作製とシミュレーション実験」
- 生活環境教材研究(V) : 簡易風速計と簡易流速計の試作
- 理科教材研究(III)「斜面を転がる円柱の実験」
- 生活環境教材研究(III)「川の流を測る簡便な方法」
- 29-2B1 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(1) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 核四極共鳴において試料コイルの充填係数を最大にする一つの方法とその適用例
- 日用品を利用した天秤の組立てと応用
- 核四極共鳴吸収のゼーマン効果を利用した磁場測定の一方法
- 気柱を伝わる音速の温度変化
- 小学校教員養成課程の学生の実験技能 : アルミニウム箔の電気抵抗測定について
- 糞粒法によるシカ密度推定式の改良
- 宮崎市周辺に上陸するアカウミガメの産卵周期と回遊
- 糞粒を用いたシカ生息密度の調べ方
- 糞粒法を利用したシカ個体数推定の現状と問題点
- 日本産サンショウウオ類のmtDNA D-loop領域におけるPCR用ユニバーサルプライマーの開発
- 野生生物調査のためのマルチテレメトリシステムの開発とその応用(生態学とIT)
- N-(ジチオカルボキシ)サルコシンを用いる銅の吸光光度定量
- 2-(5-ニトロ-2-ピリジルアゾ)-1-ナフトールと非イオン性界面活性剤を用いるニッケルの吸光光度定量
- 河川流路形態の数量化の試み II : 阿蘇火砕流堆積物を流下する「笹原川」について
- 河川流路形態の数量化の試み I : 阿蘇火砕流堆積物を流下する「笹原川」について
- 1F02 校庭での天体観測の条件調査
- 冷却型CCDカメラによる天体撮像システムおよびその画像処理ソフトウェアの開発
- 宮崎大学教育学部50cm光学望遠鏡での銀河・雲星などの光電測光観測を自動化するシステムの開発
- 画像処理を利用した多結晶金属膜の粒度測定
- 霧島山・高千穂の峰火山南麓の「溶岩溝」
- 宮崎大学教育学部50cm天体望遠鏡と6mド-ムの駆動制御システムの開発-1-
- 立体視化による地学教材の開発
- パ-ソナル・コンピュ-タ-による地域的教材の図形化プログラムの改良と利用例
- 渦状銀河の光学的特性と他の特性の関係について〔英文〕
- 一様な縦磁弱を持ったポリトロピックガスの安定性-1の2-[英文]
- 螺旋状の力の働かない磁弱を持つポリトロピックガスの安定性-1の1-[英文]
- マルチテレメトリシステムの方探誤差と哺乳類の生態調査における実用性の評価(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- 土木研究所の新技術(4)野生動物の行動追跡マルチテレメトリシステムの開発
- 物性研究から教材研究さらに環境教育まで : 幅広くいろいろな取り組みを(大学の物理教育研究)
- ヒヒ類の雑種形成と種分化過程に関する生態学的・集団遺伝学的研究
- 河川改修工事にともなうホンドタヌキの行動変化に関する研究
- 小中一貫「総合的な学習の時間」カリキュラムの構想(1) : 宮大附属小中において育成を目指す資質、能力、態度を視点に
- 日本哺乳類学会2011年度大会
- 鹿児島県本土部における国内外来種オキナワキノボリトカゲJapalura polygonata polygonata(Hallowell, 1861)(爬虫綱,アガマ科)の生息状況
- 公開シンポジウム1「哺乳類の社会進化」の報告