核四極共鳴吸収のゼーマン効果を利用した磁場測定の一方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一様な静磁場ができることでよく知られているヘルムホルツコイルの中心に塩化シアヌリルの粉末試料を置き、核四極共鳴吸収検出用発信コイルとヘルムホルツコイルの軸を一致させて、塩化シアヌリル中の35Cl核四極共鳴吸収のゼーマン効果を測定した。そしてその吸収波形に生じる二つの凹の周波数と35Cl核の磁気回転比からヘルムホルツコイルの中心磁場を算出し、それを(1)市販の磁束計で同コイルの中心磁場を測定した値および(2)同コイルの電流とその巻数から直接計算した値と比較した。その結果、これら三つの値はよく一致し、粉末試料を用いた核四極共鳴吸収のゼーマン効果の測定が、特に低磁場の測定に、あるいはその確認に有効であることがわかった。Zeeman effect on the 35Cl NQR of cyanuric chloride was measured, setting an NQR oscillating coil with an ampul containing the powdered cyanuric chloride at the center of a Helmholz coil in the manner that the two coils were co-axially parallel with each other. The strength of the magnetic field generated by the Helmholz coil was estimated from the frequencies at the dips of the absorption curve and the gyromagnetic ratio of the 35Cl nucleus. The results obtained by this method were compared to (1) those measured by a Gauss-meter and (2) the values calculated from the current and the winding number of the coil. They were in good agreement with each other, so that the observation of the Zeeman effect on NQR using a powdered sample was especially effective to measure a low magnetic field.
- 宮崎大学の論文
- 1995-07-31
著者
-
秋山 博臣
宮崎大学教育文化学部
-
呉屋 博
長崎大学大学院教育学研究科
-
木村 英二
宮崎大学工学部
-
恵下 斂
宮崎大学教育文化学部
-
西島 真一
宮崎大学教育学部
-
木村 英二
宮崎大学教育学部特別教科理科教員養成課程物理学専攻
-
呉屋 博
広島大学附属福山中高等学校
-
禰宜田 久男
広島経済大学
関連論文
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- 核スピン5/2エネルギー準位±3/2〜±5/2間の遷移にもとづく粉末核四極共鳴ゼーマン効果の研究 : 吸収信号波形計算とシミュレーション
- 理科教材研究 (V) : 「割り箸コンパス, Sin Cos 計算尺, 三平方定理の工夫」
- 宮崎県の河川「大淀川」の環境調査と教材化
- 大学教育におけるeラーニングの動向と展望 : 宮崎大学大学院教育学研究科におけるeラーニングの構築に向けて
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(2)
- レンズの性質に関する導入方法と学生の理解について
- 22pZC-1 SCS並びにTV会議システムを用いた初等物理実験遠隔共同授業
- SCS(衛星通信システム)を用いた遠隔授業 : 教員養成学部物理教育ミニマムの調査研究の一環として
- 25aM-6 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(3) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 28a-P-10 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(2) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 23pWA-14 規則性や法則の応用段階における実験の重要性 : 中学校理科の物理領域における教育方法の反省(23pWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 生活環境教材研究IV : 熱の仕事当量と熱効率実験の簡易化
- 理科教材研究(IV) : 円の面積と球の体積を子供達にわかりやすく教える方法
- 核スピン7/2におけるパウダーゼーマンNQR吸収波形-計算とシミュレーション-
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(1)
- E-104 パソコンを利用した理科の教材実験 : 融点の測定・測定値のグラフ化におけるコンピュータの利用
- 核スピン5/2におけるパウダーゼーマンNQR吸収線の波形計算とコンピュータ・シミュレーション
- 生活環境教材研究(II)「ミニチュア風洞の作製とシミュレーション実験」
- 教員養成学部における物理教育 : 物理のおもしろさを伝えるために(大学の物理教育研究)
- 生活環境教材研究(V) : 簡易風速計と簡易流速計の試作
- 理科教材研究(III)「斜面を転がる円柱の実験」
- 生活環境教材研究(III)「川の流を測る簡便な方法」
- 29-2B1 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(1) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 核四極共鳴において試料コイルの充填係数を最大にする一つの方法とその適用例
- 日用品を利用した天秤の組立てと応用
- 核四極共鳴吸収のゼーマン効果を利用した磁場測定の一方法
- 気柱を伝わる音速の温度変化
- 小学校教員養成課程の学生の実験技能 : アルミニウム箔の電気抵抗測定について
- 映像を用いた学力調査方法に関する研究
- 3D09 コンピュータを利用した体が感じる力積の実験
- 画像処理を利用した多結晶金属膜の粒度測定
- 30p-SC-12 エネルギー分散型X線回折による構造相転移
- 12p-H-8 EDD法による層状化合物RbVF_4の構造相転移
- A2-4 模型自動車を用いた摩擦実験の教材化 : タイヤが滑りだすときの摩擦力の変化と摩擦係数の測定
- 1PG-11 導入方法によるレンズの性質に関する学生の理解について
- 導入方法によるレンズの性質に関する学生の理解について
- 2H-08 長崎県における小中学校理科のための中核教員(CST)養成プログラム構築の現状と課題(一般研究発表(口頭発表))
- 3D03 水の温まり方についての観察・実験
- 物性研究から教材研究さらに環境教育まで : 幅広くいろいろな取り組みを(大学の物理教育研究)
- IN-2 音波の干渉の可視化