生活環境教材研究(II)「ミニチュア風洞の作製とシミュレーション実験」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
物理学を基礎にした分野から、 生活環境教育への1つのアプローチとして、 広く小学校から大学初等まで使える、 安価で実用性の高い実験用教材を作製した。 それは市販の換気扇と厚紙の空気整流器からなる? チュア風洞で、 一様でストレートな風を作りだすことができる。 これを用いて ビルの谷間に吹く風や盆地あるいは競技場等 に吹く風のシミュレーションを試みた。 その結果、 そういった場所では気象的に広範に吹く風に反して、 部分的には逆方向に吹く風もあることに対応するようなシミューション結果を得ることができた。また、 種々の小道具を使うと、 翼・ヨット・風力発電などについても遊びを交えてシミュレーションできるので、 工夫すれば低学年用にもさらに効果的な教材化が可能であると思われる。Approaching to living and environment education based on physics, we designed a low cost and useful teaching material, a wind tunnel, which could be widely utilized from an elementary school to first grade of a university. It is composed of a usual air fan and a thick mesh made of paper, and can make uniform and straight wind. We simulated the winds blowing among buildings and running across basins or stadiums, using this wind tunnel and reduced sets. It was clarified that the winds were partially blowing to the opposite directions against to the atmospherically blowing winds in the sets. As one can play with optional models or devices such a wing, a yacht,or a wind dynamo in the wind of the tunnel set, this teaching material may be developed into more interesting one to fit for lower aged persons.
- 宮崎大学の論文
- 2001-03-31
著者
-
秋山 博臣
宮崎大学教育文化学部
-
恵下 斂
宮崎大学教育文化学部
-
隈本 幸一
宮崎市木花中学校
-
猪野 進一
宮崎大学教育文化学部
-
福永 道尚
宮崎大学教育文化学部
-
嶋末 武
宮崎大学教育文化学部
-
前川 智
宮崎大学教育文化学部
関連論文
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- 核スピン5/2エネルギー準位±3/2〜±5/2間の遷移にもとづく粉末核四極共鳴ゼーマン効果の研究 : 吸収信号波形計算とシミュレーション
- 理科教材研究 (V) : 「割り箸コンパス, Sin Cos 計算尺, 三平方定理の工夫」
- 宮崎県の河川「大淀川」の環境調査と教材化
- 大学教育におけるeラーニングの動向と展望 : 宮崎大学大学院教育学研究科におけるeラーニングの構築に向けて
- 眼球模型による屈折矯正レンズの実験とシミュレーション
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(2)
- レンズの性質に関する導入方法と学生の理解について
- 22pZC-1 SCS並びにTV会議システムを用いた初等物理実験遠隔共同授業
- SCS(衛星通信システム)を用いた遠隔授業 : 教員養成学部物理教育ミニマムの調査研究の一環として
- 25aM-6 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(3) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 28a-P-10 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(2) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 23pWA-14 規則性や法則の応用段階における実験の重要性 : 中学校理科の物理領域における教育方法の反省(23pWA 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 生活環境教材研究IV : 熱の仕事当量と熱効率実験の簡易化
- 理科教材研究(IV) : 円の面積と球の体積を子供達にわかりやすく教える方法
- 核スピン7/2におけるパウダーゼーマンNQR吸収波形-計算とシミュレーション-
- レンズの性質を理解するためのコンピュータの利用(1)
- E-104 パソコンを利用した理科の教材実験 : 融点の測定・測定値のグラフ化におけるコンピュータの利用
- 核スピン5/2におけるパウダーゼーマンNQR吸収線の波形計算とコンピュータ・シミュレーション
- 生活環境教材研究(II)「ミニチュア風洞の作製とシミュレーション実験」
- 教員養成学部における物理教育 : 物理のおもしろさを伝えるために(大学の物理教育研究)
- 粉末核四極共鳴ゼーマン効果測定用装置と測定例
- 生活環境教材研究(V) : 簡易風速計と簡易流速計の試作
- 理科教材研究(III)「斜面を転がる円柱の実験」
- 生活環境教材研究(III)「川の流を測る簡便な方法」
- 29-2B1 大学間交換授業による教員養成学部における物理教育(1) : SCSを利用した初等物理実験に関する遠隔授業
- 核四極共鳴において試料コイルの充填係数を最大にする一つの方法とその適用例
- 日用品を利用した天秤の組立てと応用
- 核四極共鳴吸収のゼーマン効果を利用した磁場測定の一方法
- 気柱を伝わる音速の温度変化
- 小学校教員養成課程の学生の実験技能 : アルミニウム箔の電気抵抗測定について
- 3D09 コンピュータを利用した体が感じる力積の実験
- 画像処理を利用した多結晶金属膜の粒度測定
- 30p-SC-12 エネルギー分散型X線回折による構造相転移
- 12p-H-8 EDD法による層状化合物RbVF_4の構造相転移
- A2-4 模型自動車を用いた摩擦実験の教材化 : タイヤが滑りだすときの摩擦力の変化と摩擦係数の測定
- 1PG-11 導入方法によるレンズの性質に関する学生の理解について
- 導入方法によるレンズの性質に関する学生の理解について
- 3D03 水の温まり方についての観察・実験
- 物性研究から教材研究さらに環境教育まで : 幅広くいろいろな取り組みを(大学の物理教育研究)
- IN-2 音波の干渉の可視化