1 九州のニホンカモシカに見られた疥癬
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 1997-06-15
著者
-
土肥 昭夫
長崎大学環境科学部
-
岩本 俊孝
宮崎大学教育文化学部
-
馬場 稔
北九州市立自然史博物館
-
土肥 昭夫
九州大学理学部生物学教室
-
馬場 稔
北九州自博
-
土肥 昭夫
九大理生物
-
岩本 俊孝
宮大教育
-
中園 敏之
九州自然環境研究所
-
Doi T
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
-
中園 敏之
九州自然環境研究所(有)
-
BABA Minoru
Kitakyushu Museum of Natural History and Human History
関連論文
- ツシマヤマネコの交通事故遭遇個体の齢構成
- 霧島山, えびの高原における観光客によるニホンジカへの餌付けの現状
- 飼育下におけるイリオモテヤマネコ雄個体の成長に伴う行動変化
- 数値標高モデル(DEM)を用いたイリオモテヤマネコの行動圏利用様式の三次元空間解析の試み(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- イリオモテヤマネコ・メスの育仔中の行動圏解析(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- ごみ問題をテーマとした小学校生活科における環境教育の授業実践
- 宮崎県の河川「大淀川」の環境調査と教材化
- P10 九州の野生動物より見出された O. suzukii, O. skrjabini を含むオンコセルカの 3 種
- 自由集会記録・博物館あるいは相当施設での哺乳類標本の収蔵保管とその活用に向けて
- 手術により虫体を摘出した肝蛭症の1例
- 工事による騒音・振動が哺乳類の行動に与える影響について (特集 河川におけるインパクトとレスポンス)
- 地理情報と追跡データを用いたツシマヤマネコの生息地適正評価
- 地理情報と追跡データを用いたイリオモテヤマネコの生息地解析
- 闘ふ博物館 : 市町村立博物館の現場から
- 1 九州のニホンカモシカに見られた疥癬
- 13 ゴスジシラキブユの卵の孵化に与える光の影響
- ゴスジシラキブユの産卵場所と発育
- B-04 本邦産ブユの卵の形態について(ブユ)
- 6 カワムラアシマダラブユ Simulium kawamurae 雌成虫の体サイズ、卵巣小管数および卵サイズの季節変化
- カワムラアシマダラブユ Simulium kawamurae の飼育下での発育
- 19 九州に分布するオオブユ属 2 種の生活史の比較
- 95 ゴスジシラキブユ Simulium quinquestriatum の産卵場所、卵の形態および幼虫期の発育
- 九州におけるキアシオオブユ Prosimulium yezoense の卵および幼虫期の発育
- 15 九州におけるブユ科の分布について
- 13 ミヤコオオブユおよびキアシオオブユの幼虫期の齢数
- 95 室内飼育によるウマブユ Simulium takahasii の幼虫期の齢数と発育
- 5 標識再捕獲法によるコガタアカイエカの吸血飛来行動の解析の試み(その 1)
- 渓流に発生するブユ 2 種 (Simulium japonicum, S. rufibasis) の産卵場所と幼虫期の齢数
- 86 カワムラアシマダラブユ Simulium kawamurae の産卵行動
- 4 アシマダラブユおよびアカクラアシマダラブユの産卵場所と幼虫期の令数
- 天然記念物ツシマヤマネコの剖検例
- 1996年-97年に経験されたイリオモテヤマネコの保護および死亡例
- エチオピアとサウジアラビアにおけるヒヒ類の調査
- 走査型電子顕微鏡写真による獣毛の同定法
- 幸島の植物種および植生タイプに対するニホンザルの採食選択性
- 樹木年代学的手法による山地流域のニホンジカ生息密度・分布域の時間的変化の再現
- 餌付けニホンザルの個体数調整
- 長崎大学文教キャンパスに生活するノネコに見られる社会的集会(環境科学部創立10周年記念特別号)
- アンケ-ト調査によるツシマジカの分布
- 日本産アカウミガメ (Caretta caretta) の産卵後の回遊
- イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの蠕虫感染状況
- 糞粒法によるシカ密度推定式の改良
- The effect of habitat on home range size in the Iriomote Cat Prionailurus bengalensis iriomotensis
- ツシマヤマネコ(Felis bengalensis euptilura)メスの育仔期間の行動圏と'巣'の環境
- ケラマジカ(Cervus nippon keramae)の食性 : 糞分析および食痕調査から
- シカ用生け捕りワナEN-TRAPの試作・適用
- Annual reproductive cycle of the Iriomote cat Felis iriomotensis
- イリオモテヤマネコの保護管理の現状
- ニホンジカ亜種間の遺伝的文化 : 特にケラマジカの系統関係について
- 帰化動物をめぐる諸問題
- 沖縄の生き物の不思議な生活(1)イリオモテヤマネコ--亜熱帯森林のネコ
- 離島に生きるヤマネコたち--国内希少種に指定されたイリオモテヤマネコとツシマヤマネコ
- イリオモテヤマネコの研究
- イリオモテヤマネコのテレメトリ- (イリオモテヤマネコ)
- 宮崎市周辺に上陸するアカウミガメの産卵周期と回遊
- 糞粒を用いたシカ生息密度の調べ方
- 糞粒法を利用したシカ個体数推定の現状と問題点
- 日本産サンショウウオ類のmtDNA D-loop領域におけるPCR用ユニバーサルプライマーの開発
- 室内実験下でのアカネズミとヒメネズミの空間利用能力の比較
- ツシマヤマネコの環境利用様式と関連する餌動物であるネズミ類の分布と密度大宜味村におけるハイイロマングースの捕食動物種の分析生物学会第32回大会講演要旨
- ムササビの土地利用と活動性
- グッピーPoecilia reticulataの摂餌行動 : 摂餌初期に関する実験的研究
- 野生生物調査のためのマルチテレメトリシステムの開発とその応用(生態学とIT)
- マルチテレメトリシステムの方探誤差と哺乳類の生態調査における実用性の評価(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- 土木研究所の新技術(4)野生動物の行動追跡マルチテレメトリシステムの開発
- ホンドギツネのアクティビティーパターンについて
- 自由集会記録・博物館あるいは相当施設での哺乳類標本の収蔵保管とその活用に向けて
- Comparative analyses on food habits of Japanese marten, Siberian weasel and leopard cat in the Tsushima islands, Japan
- Den distribution and den use by the red fox Vulpes vulpes japonica in Kyushu
- 小島に生息するノネコのグルーピングパターン
- 報道取材と野生生物および研究者の関係
- Asynchronous estrus of female sika deer (Cervus nippon) during the rutting season
- Home Range Size and Spacing Pattern of a Feral Cat Population on a Small Island
- ヒヒ類の雑種形成と種分化過程に関する生態学的・集団遺伝学的研究
- 九州におけるホンドギツネの巣穴について-2-巣穴の構造4例
- 九州におけるホンドギツネの巣穴について-1-巣穴とその分布状態
- 観察を通して(ナチュラリスト登場-12-キツネの世界に迫る)(グラビア)
- イエネコからのウイルス感染
- Identification and molecular variations of CAN-SINEs from the ZFY gene final intron of the Eurasian badgers (genus Meles)
- Genetic diversity within the Japanese badgers (Meles anakuma), as revealed by microsatellite analysis
- 河川改修工事にともなうホンドタヌキの行動変化に関する研究
- Home range of female sika deer Cervus nippon on Nozaki Island, the Goto Archipelago, Japan
- 哺乳類のためのテレメトリ-法 (動物のモニタリング)
- シカの袋網製わなの試作と適用
- シカの森林更新に及ぼす影響-予-
- 小中一貫「総合的な学習の時間」カリキュラムの構想(1) : 宮大附属小中において育成を目指す資質、能力、態度を視点に
- 日本哺乳類学会2011年度大会
- Genetic Distinctness and Variation in the Tsushima Islands Population of the Japanese Marten, Martes melampus (Carnivora: Mustelidae), Revealed by Microsatellite Analysis
- 室内実験下でのアカネズミとヒメネズミの空間利用能力の比較
- 鹿児島県本土部における国内外来種オキナワキノボリトカゲJapalura polygonata polygonata(Hallowell, 1861)(爬虫綱,アガマ科)の生息状況
- 公開シンポジウム1「哺乳類の社会進化」の報告
- シカの袋網製わなの試作と適用
- 九州におけるホンドギツネの巣穴について-2-巣穴の構造4例
- 九州におけるホンドギツネの巣穴について-1-巣穴とその分布状態