霧島山, えびの高原における観光客によるニホンジカへの餌付けの現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-30
著者
-
土肥 昭夫
長崎大学環境科学部
-
遠藤 晃
佐賀大学農学部システム生態学分野
-
松隈 聖子
熊本大学理学部環境理学科
-
井上 渚
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
土肥 昭夫
九州大学理学部生物学教室
-
Doi T
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
関連論文
- ツシマヤマネコの交通事故遭遇個体の齢構成
- 霧島山, えびの高原における観光客によるニホンジカへの餌付けの現状
- 飼育下におけるイリオモテヤマネコ雄個体の成長に伴う行動変化
- 数値標高モデル(DEM)を用いたイリオモテヤマネコの行動圏利用様式の三次元空間解析の試み(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- イリオモテヤマネコ・メスの育仔中の行動圏解析(哺乳類の行動圏研究の現状と将来及びテレメトリー法データ行動圏解析法)
- 地理情報と追跡データを用いたツシマヤマネコの生息地適正評価
- 地理情報と追跡データを用いたイリオモテヤマネコの生息地解析
- 1 九州のニホンカモシカに見られた疥癬
- 天然記念物ツシマヤマネコの剖検例
- 1996年-97年に経験されたイリオモテヤマネコの保護および死亡例
- 沖縄県のへき地教育にみる「生きる力を育む教育」実践の優位性と可能性について--座間味村における環境教育実践と21COCEFプロジェクト事業への展望
- 樹木年代学的手法による山地流域のニホンジカ生息密度・分布域の時間的変化の再現
- 長崎大学文教キャンパスに生活するノネコに見られる社会的集会(環境科学部創立10周年記念特別号)
- アンケ-ト調査によるツシマジカの分布
- イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの蠕虫感染状況
- 糞粒法によるシカ密度推定式の改良
- The effect of habitat on home range size in the Iriomote Cat Prionailurus bengalensis iriomotensis
- ツシマヤマネコ(Felis bengalensis euptilura)メスの育仔期間の行動圏と'巣'の環境
- ケラマジカ(Cervus nippon keramae)の食性 : 糞分析および食痕調査から
- シカ用生け捕りワナEN-TRAPの試作・適用
- Annual reproductive cycle of the Iriomote cat Felis iriomotensis
- イリオモテヤマネコの保護管理の現状
- ニホンジカ亜種間の遺伝的文化 : 特にケラマジカの系統関係について
- 帰化動物をめぐる諸問題
- 沖縄の生き物の不思議な生活(1)イリオモテヤマネコ--亜熱帯森林のネコ
- 離島に生きるヤマネコたち--国内希少種に指定されたイリオモテヤマネコとツシマヤマネコ
- イリオモテヤマネコの研究
- イリオモテヤマネコのテレメトリ- (イリオモテヤマネコ)
- 糞粒を用いたシカ生息密度の調べ方
- 室内実験下でのアカネズミとヒメネズミの空間利用能力の比較
- ツシマヤマネコの環境利用様式と関連する餌動物であるネズミ類の分布と密度大宜味村におけるハイイロマングースの捕食動物種の分析生物学会第32回大会講演要旨
- ムササビの土地利用と活動性
- グッピーPoecilia reticulataの摂餌行動 : 摂餌初期に関する実験的研究
- Comparative analyses on food habits of Japanese marten, Siberian weasel and leopard cat in the Tsushima islands, Japan
- 小島に生息するノネコのグルーピングパターン
- Asynchronous estrus of female sika deer (Cervus nippon) during the rutting season
- 野生動物の動向と森林管理(3)生息地環境とニホンジカ
- 西南日本における植生の相観によるニホンジカの糞の消失および加入パターンの違いについて
- Home Range Size and Spacing Pattern of a Feral Cat Population on a Small Island
- イエネコからのウイルス感染
- Home range of female sika deer Cervus nippon on Nozaki Island, the Goto Archipelago, Japan
- 都城市立丸野小学校における身近な自然を活用した環境教育実践 : 探求型学習が児童の理科リテラシーに与える効果について
- 環境教育センター第2回講演会(Mカフェ2)報告 子どもがいきいきと語り出す授業
- 沖縄県の小学校における学生ボランティア活動
- 哺乳類のためのテレメトリ-法 (動物のモニタリング)
- シカの袋網製わなの試作と適用
- シカの森林更新に及ぼす影響-予-
- 沖縄県座間味村慶留間島における環境教育プログラム「鰹節プログラム」の開発と試験的実践
- 哺乳類研究とそれをとりまく人間, そして教育活動について考える
- 室内実験下でのアカネズミとヒメネズミの空間利用能力の比較
- Po-042 小学校の総合学習における地域の自然を活かした環境教育 : 都城市立丸野小学校の教育実践(ポスター発表)
- シカの袋網製わなの試作と適用