電気二重層コンデンサを利用したロボット製作に関する課題の提案
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
中学校技術科におけるガイダンス的な内容に関する実践報告
-
製作題材用風力発電装置の開発と授業実践
-
1803 初等プロジェクトマネジメント教育の実践とその評価について(一般セッション)
-
小・中学校における環境教育の取り扱いについての一考察
-
第10回全日本中学校技術・家庭科研究会主催 創造アイデアロボットコンテスト報告
-
生ごみ堆肥を用いた環境教育法の開発
-
日本と韓国の工業高校情報教育の比較研究--工業高校と普通高校の実践現状を通して
-
持続可能な成長につながる人間力の育成をめざす技術科学習プログラムの開発 : PDCAサイクルによるループ・スパイラル学習の提案
-
1I2 コミュニケーション能力育成を目指したSNSの効果的な活用(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
マインドマップを活用した生徒の思考整理を支援する指導過程の提案
-
3C4 コンピュータを活用した生徒の思考整理を支援する指導過程の提案(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波)
-
2809 初等プロジェクトマネジメント教育の実践とその評価について : PM初等教育知識の体系化(研究会セッション)
-
ロボットコンテストの競技ルールの推移と今後の課題
-
第9回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
-
ロボットコンテストの課題とこれからの在り方
-
中学校におけるロボットコンテストの実施調査(技術教育・工学教育)
-
中学校技術科におけるロボットコンテストの指導法の改善に関する考察
-
903 中学校におけるロボットコンテストの現状(S90-1 技術教育・工学教育(1),S90 技術教育・工学教育)
-
3413 竹とんぼの教材化 : 慣性モーメントと回転の安定性
-
4D5 体系的な情報教育の方向性と知識の構造化(情報教育,新しい教育の波)
-
テーピングを活用したのこぎり引き指導の一考察
-
「情報とコンピュータ」の自己評価ソフトの開発 : プログラムと計測・制御学習を中心として
-
4D3 情報教育におけるレゴマインドストーム教材の活用(情報教育,新しい教育の波)
-
スターリングエンジンの製作を通して行うエネルギー変換の学習
-
自動温度制御を学習する教具の開発
-
中学生が作成したプログラムの分析による指導法の改善
-
電流センサを利用した交流電流を測定する教具の開発
-
歯磨き指導を支援するロボットの開発(G20-1 技術と社会1,G20 技術と社会部門)
-
渦電流による電磁誘導作用を計測を通して体験的に学習する教具の開発と授業実践
-
GPS位置情報を活用した画像データ管理に関する授業実践
-
LEGO MindStormsを活用したプログラムと計測・制御学習におけるカリキュラムの評価
-
新採用教員が抱える教科指導の課題点と効果的な支援の在り方
-
正確なつぎ手加工を支援する教具の開発
-
技術科担当新採用教員が抱える教科指導の課題
-
技術的な認識を深める視聴覚教材の開発--効果的な釘打ち作業を学習する映像教材の開発
-
エネルギー変換を実験を通して学習する教具の開発と授業実践--スーパーキャパシタを充電装置に用いた教具とハイブリット発電教具の開発
-
3414 渦電流による電磁誘導作用を体験的に学習する教具の開発と授業実践
-
210 新エネルギーを学習するハイブリッド発電教具の開発と授業実践
-
コンピュータウイルスを体験的に学習する「情報とコンピュータ」の授業実践
-
トルクコンバータのしくみを学習する教具の開発(流体工学,流体機械)
-
0816 初等教育におけるプロジェクトマネージメントの導入(S78-2 技術教育・工学教育(2),S78 技術教育・工学教育)
-
2I2 Webページ制作を題材とした情報伝達のあり方に関する一考察((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
-
1I6 我が国の休系的情報教育の在り方とカリキュラムの方向性 : 日本・韓国・中国の学習内容比較検討((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
-
1I3 データロギング機能を活用した計測・制御に関する指導の在り方((一般研究1)情報教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
-
3I5 発達段階に応じたプログラミング指導の在り方(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
プログラミング技術習得のための学習過程の提案 : 大学生による小学生を対象としたプログラミング指導
-
2808 初等プロジェクトマネジメント教育用実践ガイドブックの開発(研究会セッション)
-
1212 金属表面加工における指導過程の提案(S91-1 高専・教育,S91 技術教育・工学教育)
-
F-1606 インボリュート歯車およびサイクロイド歯車かみあい教具の製作(S57-2 技術教育(2))(S57 技術教育・工学教育)
-
身近な課題を解決するための模型を題材とした制御学習
-
共同学習を取り入れたプログラミング学習の課題の提案 : カーリングゲームを取り入れたプログラミング指導
-
歯磨き指導を支援するロボットの開発
-
1P1-3F-F6 ロボット・プログラミング・キャンプ中学生コース : ソフトウェアによるロボット制御体験教室の実施
-
PICマイコンを活用した情報に関する技術の授業実践
-
生ごみ堆肥を活用した環境教育に関する視聴覚教材の開発
-
スターリングエンジンを用いた教員研修の提案
-
簡易口臭測定器を活用した歯磨き指導
-
技術科教育における題材としてのロボットコンテストに対する担当教員の意識
-
温度差を利用したエネルギー学習教具の開発--温度差発電教具と温度差動力出力教具を活用した授業実践
-
第11回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告
-
NetDayによる校内LANの構築
-
NetDayによる校内LANの構築 : 地域ボランティアのNetDayへの協力
-
2D2 評価理論の変遷過程を踏まえた体系的な情報教育の方向性(調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会)
-
引張試験の学習を支援するシミュレーション教材の開発と指導内容の検討
-
ペルチェ素子を用いた温度差発電学習教具の開発と授業実践
-
中学校技術科教師が認識する技能習得過程における生徒のつまずき : 金属加工を中心として
-
1 中学校技術科教師が認識する技能習得過程における生徒のつまずき : 金属加工を中心として
-
中学校技術科の金属加工学習における技能的な課題遂行時に生起する生徒の内省構造
-
材料加工学習における生徒の技能習得を把握するためのシンプトムの検討 : 金属加工作業時のプロトコル分析を通して
-
103 圧電素子を利用した波力発電装置の開発と授業実践(技術教育・工学教育(1))
-
教員免許更新制における講習内容に関する調査
-
小学校の学習内容と中学校技術・家庭科技術分野との関連
-
低温度差スターリングエンジンを活用した教員研修
-
M02 製作題材としての「スターリングエンジン」開発(模型スターリングエンジン(1))
-
4217 スターリングサイクル学習を支援する教具の開発(S63-3 技術教育・工学教育(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
中学生を対象としたものづくり題材「ホバークラフト」の製作に関する授業実践
-
製作題材としてのスターリングエンジンの開発と授業実践
-
10103 風力発電の仕組みを学習する教具の開発(技術教育・工学教育(1),OS5 技術教育・工学教育)
-
ダイスによるねじ切り加工を支援する教具の開発
-
F-1604 圧気発火器の改良と圧縮点火エンジンの仕組みを学習する授業実践(S57-1 技術教育(1))(S57 技術教育・工学教育)
-
福井県内の情報教育担当者が中学生に身につけさせたいと考える情報教育の内容と教師の意識
-
波力発電教具の開発と授業実践
-
4A4 VPNを用いた教育支援システムの一考察(教育支援システム,新しい教育の波)
-
1D2 ユビキタス・ネットワーク社会における携帯電話の教育的活用(教育システム)
-
Eメールを学習題材としたソフトウェアの開発
-
プログラムによる計測・制御を学習する指導過程の提案 : 自動制御模型の製作とプログラムによる制御学習
-
材料加工学習における指導方法の検討
-
技術・家庭科における環境教育のための栽培実習・実験教材の開発
-
環境問題をシミュレーションする授業実践
-
簡易水気耕栽培装置の開発と授業実践--中学校技術・家庭科で取り組む環境教育
-
温度差を利用したエネルギー学習教具の開発--温度差発電教具と温度差動力出力教具を活用した授業実践
-
4D2 中学生を対象とした情報活用能力を育成するWebコンテンツの開発(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
4D5 中学校技術科の学習を支援するマルチメディア教材の開発(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
2E2 災害発生時における情報伝達手段に関する指導内容の検討(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
2E1 プログラムによる計測・制御に関する教員研修内容の提案(課題研究 教師教育・教員研修,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
1C4 我が国の中・高・大の体系的情報教育の方向性(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
1B2 中学・高校情報教育における「科学的理解」の実践方法 : 論理回路学習の実践を通して(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
「エネルギー利用」技術作品コンテストの審査報告と今後のあり方
-
指導力不足教員問題に関する一考察
-
「技術科」と「数学・理科」との関連についての考察
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク