CF-FMコウモリの移動標的に対するアクティブソナー戦略 : 飛翔蛾捕獲飛行時における超音波パルスの放射方向及び指向性計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-17
著者
-
力丸 裕
同志社大学 生命医科学部
-
渡辺 好章
同志社大学 生命医科学部
-
渡辺 好章
同志社大学
-
木下 由貴
同志社大学生命医科学部
-
飛龍 志津子
同志社大学 生命医科学部
-
太田 哲男
同志社大学 生命医科学部
-
松田 直大
同志社大学大学院 工学研究科
-
木下 由貴
同志社大学 生命医科学部
関連論文
- 熱音響技術の環境システムへの応用に向けて(環境問題と音響技術)
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- ループ管方式熱音響冷却システムの実用化に向けた検討 : Phase Adjusterによるループ管内の音場制御に関する考察
- 熱音響冷却システムの小型化に関する検討 : 強制駆動によるヒートポンプ効果についての考察
- コウモリの空中音響センシング技術 : マイクロホンアレイシステムによる飛行行動とエコーロケーション方向の同時計測(アコースティックイメージング,一般)
- 飛翔中のコウモリの巧みな超音波レーダー機構
- ヒトからコウモリに至る超聴覚 : 超低速高効率知覚機構
- 「考える」こと : 創造とプロデュース(音叉)
- コウモリのエコーロケーション高度情報収集システムにおける耳介運動の検討
- エコーロケーション時におけるコウモリのはばたきとパルス放射タイミングの関係 : 生物ソナーにおける効率的なナビゲーション制御に関する検討
- テレメトリを用いた飛行中CF-FMコウモリのパルス-エコーの計測 : パルスとエコーの重畳関係の検討
- コウモリのエコーロケーション時におけるスキャンニング手法 : 飛行行動とパルス放射方向の同時観測による検討(水中音響)
- CF-FMコウモリの耳介の動きに基づいた音源定位モデル
- 生物ソナー : コウモリの周囲環境情報収集システム
- コウモリの生物ソナーシステム
- 標的接近時におけるコウモリの認知精度距離の変化
- テラソカグラコウモリの生物ソナーシステムについて : エコーロケーション行動の動態観測(水中音響)
- コウモリのエコーロケーションと脳内信号処理
- テラソカグラコウモリのエコーロケーション機能の動態観測 : ドップラーシフト補償に関する検討
- 1P4-19 熱音響効果を用いた新しい消音システムについて(ポスターセッション)
- 太陽エネルギーを利用した熱音響冷却システムに関する検討 : ループ管の実用化に向けた研究
- 太陽熱エネルギーを利用した熱音響冷却システムの基礎検討
- 3P7b-20 体内音場解析のための"ディジタル人体弾性モデル"実現に向けて(ポスターセッション)
- (112^^-0)ZnO膜/石英基板 構造のSH型SAW伝搬特性
- c軸傾斜配向ZnO膜の作製および電気機械結合係数
- 超音波による医療画像計測
- 第1部-分野別の流れ- 聴覚分野
- Counter-Crossed Beam Contrast Echo法の基礎的検討 : 和音成分による流速の測定
- 二周波数超音波ビーム交差領域で生成される和音成分 : コントラストエコー法への応用
- 集束点近傍の高調波成分の光計測に関する検討
- 光学的手法による集束超音波焦点近傍音圧時間波形の観測(音場計測)(光-超音波エレクトロニクス論文特集)
- 熱音響効果を用いた音響冷却現象の実験的検討
- 光学的手法による集束超音波焦点近傍音圧時間波形の観測
- 超音波駆動気泡が洗浄効果に与える影響 : 微小気泡挙動の光学的観測
- 超音波音場における壁面付着気泡の振る舞い : 気泡-壁面間相互作用に関する検討(非線形音響,一般)
- 超音波照射時における含気カプセル挙動の光学的観測 : シェルがカプセル振動に与える影響(物性,一般)
- 高速度カメラによる音響現象のイメージング : 超音波駆動気泡が見せる様々な振る舞い(音で見る,音を見る:アコースティックイメージングの現状)
- 超音波駆動された二気泡間に働くsecondary Bjerknes forceに関する実験的検討(非線形音響,一般)
- 超音波駆動時における壁面付着気泡の挙動に関する検討 : 壁面の違いによる影響(非線形・一般)
- 音楽知覚の聴覚神経生理学的アプローチ
- D-14-2 MRI 解析を利用した顔画像からの声道長推定
- 琵琶湖における音速プロファイルの検討 : 水温躍層と冬季の音速計測(水中音響)
- 覚醒下のスナネズミAIニュー一ロンによる視聴覚情報の時間的統合(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- スナネズミの種特異音声が引き起こす行動(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- スナネズミにおける行動学的手法による連続聴錯覚の検討(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 熱音響冷却システムにおけるエネルギー変換について : スタック内の熱流量が音響インテンシティに与える影響(強力超音波)
- パラメトリックマイクロホン (マイクロホンアレー)
- 音波の非線形相互作用の角度依存性に着目した媒質の非線形パラメータB/Aの測定法
- A-5 音波の非線形相互作用を用いた音圧・粒子速度プローブ(超音波計測)
- パラメトリックアレーの応用 (非線形波動の計測工学への応用)
- 波形歪現象からみた仮想音源生成機構の検討
- D-17 2つの音波交差時における非線形相互作用を生じない交差角度の測定(ポスターセッション)
- C-1 パラメトリック受波アレーを用いた指向性マイクロホンの実現(超音波の発生・検出)
- コウモリの周囲環境センシング手法の工学的応用へ向けた検討 : 障害物回避時における超音波ビーム方向と飛行方向の関係(アコースティックイメージング,一般)
- 時間領域差分法による頭部内の音波伝搬解析
- 骨導超音波の頭部内音場解析(超音波医用論文)
- 骨導超音波の"きこえ"と頭部内音場
- 骨導超音波聴覚の検討
- 骨導超音波聴覚の検討
- 超音波照射がゲル内溶存分子の拡散に与える影響 : FRAP及びMRIによる検討(物性,一般)
- 超音波照射が細胞に与える影響 : 定在波音場を用いた検討(医用超音波)
- 両耳間位相差に対する下丘神経細胞の時間的反応特性
- 下丘神経の両耳間位相差(IPD)反応特性 : 先行音IPDへの依存性
- ニホンザルの合成coo音弁別に及ぼす音響特性(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- ニホンザルの合成coo音弁別に及ぼす音響特性
- ニホンザルによる継時的ピッチ変化を伴うクー音の弁別
- ニホンザルは周波数/ピッチの継時的変化においてヒトと同等な知覚を有するか?
- ニホンザルの周波数の継時的変化の弁別
- ニホンザル一次聴覚野におけるミッシングファンダメンタルの神経生理学的検討 : ダイコティック刺激を用いた予備報告
- カグラコウモリの生物ソナー音 -頭上搭載小型テレメータマイクによる測定-
- カグラコウモリのエコロケーション機能の多角的観測 -個体周波数の検討-
- P1-24 下降および上昇周波数変化音に対するスナネズミの知覚特性(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 先天性難聴者における劣化雑音音声の知覚(聴覚・言語に関する障害及び加齢,聴覚・言語一般)
- 難聴者における劣化雑音音声の知覚
- 砂ネズミにおける雌雄間コミュニケーション音声の解析と検討(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 砂ネズミにおける雌雄間コミュニケーション音声の解析と検討
- 劣化雑音音声知覚に関連する脳内活動 : functional MRIによる研究(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 劣化雑音音声の聞こえ(音と映像で体験できる聴覚の不思議な世界)
- D-14-1 声道特性(声道長)が個人性知覚に及ぼす影響
- コウモリのソーナ : 通常の仕組みを使う工夫された機構(動物実験から学ぶ聴覚システム)
- サルの音声知覚における周波数構造の役割 : 倍音構造に着目して
- 聴覚実験で陥り易い罠
- 超遅速演算を用いた実時間音声情報処理 : 脳の可塑性を利用した劣化雑音音声知覚(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- 脳の可塑性を利用したスピーチプロセッサの開発
- 音の提示によって変化する視覚的仮現運動の速さ知覚
- 多重複雑反射環境下におけるFMコウモリ(Pipistrellus abramus)の超音波パルス送波特性(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 標的探査時におけるパルス放射の効率的運用に関する実験的・理論的検討 : 採餌飛行時におけるコウモリの超音波ソナー行動の分析(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 多重複雑反射環境下におけるFMコウモリ(Pipistrellus abramus)の超音波パルス送波特性(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 標的探査時におけるパルス放射の効率的運用に関する実験的・理論的検討 : 採餌飛行時におけるコウモリの超音波ソナー行動の分析(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 4.聴覚生理学の系譜:聴覚中枢は不要か? : 聴覚分野(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 科学技術振興事業団「さきがけ研究21(PRESTO)」 : 中枢における聴覚時間情報処理機構の解明 : (小特集:)
- 誘発反応を利用した聴覚機能計測についての検討
- 聴こえの脳内構造 : 音楽と音声
- 聴覚野の機能探求 : 日本ザルを用いた神経生理学的アプローチ
- CF-FMコウモリの移動標的に対するアクティブソナー戦略 : 飛翔蛾捕獲飛行時における超音波パルスの放射方向及び指向性計測
- CF-FMコウモリの移動標的に対するアクティブソナー戦略 : 飛翔蛾捕獲飛行時における超音波パルスの放射方向及び指向性計測
- トーンピッチの心的空間表現 : 行動実験及びfMRI実験(聴覚・音声,聴覚・音声・言語とその障害/一般)
- 選択的注意は両耳に分離呈示された音声の了解度をどのように変えるのか : 心理実験とfMRIによるアプローチ(聴覚一般,聴覚・音声・言語とその障害/一般)
- 企画の趣旨(シンポジウム3:知覚と脳-文理融合型の研究を-,日本基礎心理学会第31回大会)