P1-24 下降および上昇周波数変化音に対するスナネズミの知覚特性(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本動物心理学会の論文
- 2006-12-25
著者
-
力丸 裕
同志社大学生命医科学部
-
佐々木 康成
京都府立医科大学小児外科
-
佐々木 康成
同志社大学
-
佐々木 康成
同志社大学工学部
-
佐々木 康成
同志社大
-
力丸 裕
理化学研究所フロンティア研究システム思考機能研究グループ
-
力丸 裕
同志社大学 生命医科学部
-
長田 裕輝
同志社大学
-
鈴木 千智
同志社大学
-
佐々木 康成
マウントシナイ医科大学・神経科学
-
力丸 裕
同志社大学大学院生命医科学研究科:同志社大学バイオ・ナビゲーション研究センター
-
力丸 裕
同志社大学工学研究科
関連論文
- O-27 臍窩皮膚捻転法による臍形成術(一般口演 へそと術創の整容,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- コウモリの空中音響センシング技術 : マイクロホンアレイシステムによる飛行行動とエコーロケーション方向の同時計測(アコースティックイメージング,一般)
- 聴覚性の直接プライミングが聴取した単語の同定に及ぼす影響
- 小児肝芽腫の臨床的特徴と治療成績
- 直腸肛門奇形術後の長期フォローアップ--20歳以上 (特集 先天異常の長期フォローアップ)
- 飛翔中のコウモリの巧みな超音波レーダー機構
- ヒトからコウモリに至る超聴覚 : 超低速高効率知覚機構
- コウモリのエコーロケーション高度情報収集システムにおける耳介運動の検討
- エコーロケーション時におけるコウモリのはばたきとパルス放射タイミングの関係 : 生物ソナーにおける効率的なナビゲーション制御に関する検討
- テレメトリを用いた飛行中CF-FMコウモリのパルス-エコーの計測 : パルスとエコーの重畳関係の検討
- コウモリのエコーロケーション時におけるスキャンニング手法 : 飛行行動とパルス放射方向の同時観測による検討(水中音響)
- CF-FMコウモリの耳介の動きに基づいた音源定位モデル
- 生物ソナー : コウモリの周囲環境情報収集システム
- コウモリの生物ソナーシステム
- 標的接近時におけるコウモリの認知精度距離の変化
- テラソカグラコウモリの生物ソナーシステムについて : エコーロケーション行動の動態観測(水中音響)
- コウモリのエコーロケーションと脳内信号処理
- テラソカグラコウモリのエコーロケーション機能の動態観測 : ドップラーシフト補償に関する検討
- S4-1.高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式直腸肛門形成術式(シンポジウム4「鏡視下鎖肛手術の適応と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S2-4.成人例のQOLからみた腹会陰式直腸肛門形成術式の検討(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 23.レチノイン酸受容体アンタゴニストを用いた直腸肛門奇形のrescue programの検討(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 29.脊髄係留症候群を合併した直腸肛門奇形患児の術後排便機能評価(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 12.高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術術後のQOL(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- 33. 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式肛門形成術術後の排便機能(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 24. 乳児期に発見された傍尿道嚢腫の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- P-183 出生前診断された先天性嚢胞状腺種様形成異常(CCAM)の手術時期の検討(ポスター 呼吸器2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-070 先天性小腸閉鎖症術後に発症する胆汁鬱滞の原因検索(ポスター 小腸3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S5-04 Total intestinal aganglionosis症例において肝不全を予防するための治療戦略(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S4-06 当教室における腹腔鏡補助下腹会陰式直腸肛門形成術の工夫(シンポジウム4 内視鏡外科手術の工夫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S3-04 小児の排便障害に対する大建中湯の有効性(シンポジウム3 小児外科と漢方,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- SY-3-1 機能的肛門形成をめざした腹会陰式直腸肛門形成術 : 開腹から腹腔鏡下手術へ(シンポジウム(3)鎖肛手術-機能的肛門形成術をめざして,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 20.胆道閉鎖症術後の肝内胆管嚢胞状拡張の予後に関する意義(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- HP-124-1 小児外科疾患における大建中湯の排便機能に及ぼす影響(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-124-4 胆道閉鎖症術後経過における肝内胆管嚢胞状拡張の意義(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S2-4.腹腔鏡補助下腹会陰式直腸肛門形成術例の術後排便機能(シンポジウム-2:直腸肛門奇形,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S2-3.高位鎖肛における腹腔鏡下腹会陰式直腸肛門形成術の手技に関する検討(シンポジウム-2:直腸肛門奇形,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 食道閉鎖症long gap例に対する外科治療の検討
- P-259 腹壁形成異常症例に対する手術治療の検討(ポスター 新生児疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-068 Nuss法による胸骨挙上術39症例の検討(ポスター 漏斗胸,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-034 胆道閉鎖症術後経過における肝内胆管嚢胞状拡張の意義(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-020 出生前診断された胎児腫瘍に対する小児外科医の関わり(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-014 全腸管無神経節症に対する栄養管理に関する検討(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-004 モデルマウスを用いた直腸肛門奇形の発生過程(シンポジウム1 発生過程の解明と先天性疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- DP-176-7 直腸肛門奇形術後排便機能における脊髄係留症候群の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-176-6 QOL向上を目指した高位鎖肛に対する腹会陰術式 : 開腹手術から腹腔鏡下手術へ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 京都方言にみられる声調的基本周波数の変化--1モーラ語による検討
- 第1部-分野別の流れ- 聴覚分野
- HP-123-5 胎便性腹膜炎術後に続発する黄疸発症のメカニズム(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 音楽知覚の聴覚神経生理学的アプローチ
- D-14-2 MRI 解析を利用した顔画像からの声道長推定
- 覚醒下のスナネズミAIニュー一ロンによる視聴覚情報の時間的統合(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- スナネズミの種特異音声が引き起こす行動(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- スナネズミにおける行動学的手法による連続聴錯覚の検討(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- コウモリの周囲環境センシング手法の工学的応用へ向けた検討 : 障害物回避時における超音波ビーム方向と飛行方向の関係(アコースティックイメージング,一般)
- 商品探索時におけるユーザの嗜好のモデルの変化の獲得
- 選好商品のクラスタリングに基づく嗜好の変化の検出
- 対話型遺伝的アルゴリズムのインタフェースにおけるボタン配置が評価に与える影響の検討
- S4-02 小児の頑固な便秘例に対する大建中湯有効性の客観的評価(小児外科疾患と漢方,シンポジウムIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-091 Oncologic emergencyにおける小児外科の役割 : 呼吸不全に関して(小児救急3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 軟体動物アメフラシから発見された多種同族体ペプチドの構造と生理作用
- PO-082 重症心身障害児に対する外科的治療の役割(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-038 小児両側卵巣腫瘍4例の治療経験(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-011 胆道閉鎖症(III型)術後の高用量ステロイド療法の適応について(胆道閉鎖症,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-178 便失禁の診断と治療 : 特にバイオフィードバック療法について(排便障害の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-144 胆道閉鎖症の鑑別診断における超音波所見の有用性について(胆道閉鎖症治療の諸問題,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-111 小腸機能不全症例における治療戦略について(消化管機能不全の新たなる展開,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- V4-04 高位鎖肛に対する腹会陰式直腸肛門形成術 : 開腹から腹腔鏡下手術への進歩(腹腔内(肝・胆・腸管)手術,ビデオセッションIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 両耳間位相差に対する下丘神経細胞の時間的反応特性
- 選好商品のクラスタリングに基づく嗜好の変化の検出
- 下丘神経の両耳間位相差(IPD)反応特性 : 先行音IPDへの依存性
- PC11 嗅内皮質外側部または内側部損傷ラットの遅延場所非見本合わせ反応に及ぼす背側歯状回コルヒチン損傷の効果(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- 多目的対話型遺伝的アルゴリズムにおける評価部の検討
- ニホンザルの合成coo音弁別に及ぼす音響特性(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- ニホンザルの合成coo音弁別に及ぼす音響特性
- ニホンザル一次聴覚野におけるミッシングファンダメンタルの神経生理学的検討 : ダイコティック刺激を用いた予備報告
- カグラコウモリの生物ソナー音 -頭上搭載小型テレメータマイクによる測定-
- カグラコウモリのエコロケーション機能の多角的観測 -個体周波数の検討-
- 多目的対話型遺伝的アルゴリズムにおける評価部の検討
- アバターを利用した主観アノテーションのための感情表現とその一貫性に関する検討(ソーシャルインテリジェンス)
- 対話型遺伝的アルゴリズムにおける評価方法と個体生成方法の検討
- スナネズミのコミュニケーション音声に対する知覚特性の行動学的測定--上昇FM音と下降FM音に対する反応の比較
- 音楽音ピッチのカテゴリー性--先行音,後続音の影響
- P1-24 下降および上昇周波数変化音に対するスナネズミの知覚特性(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 音節,単語,文章了解度における周波数および時間解像度の相補性
- P-10 嗅内皮質および海馬損傷ラットの放射状迷路課題遂行に及ぼす過剰訓練の効果(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 先天性難聴者における劣化雑音音声の知覚(聴覚・言語に関する障害及び加齢,聴覚・言語一般)
- 難聴者における劣化雑音音声の知覚
- 砂ネズミにおける雌雄間コミュニケーション音声の解析と検討(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 砂ネズミにおける雌雄間コミュニケーション音声の解析と検討
- 劣化雑音音声知覚に関連する脳内活動 : functional MRIによる研究(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 劣化雑音音声の聞こえ(音と映像で体験できる聴覚の不思議な世界)
- D-14-1 声道特性(声道長)が個人性知覚に及ぼす影響
- 対話型遺伝的アルゴリズムにおける表現型空間の自動生成手法の提案
- コウモリのソーナ : 通常の仕組みを使う工夫された機構(動物実験から学ぶ聴覚システム)
- サルの音声知覚における周波数構造の役割 : 倍音構造に着目して
- 覚醒下のスナネズミAIニューロンによる視聴覚情報の時間的統合
- 聴覚実験で陥り易い罠
- 超遅速演算を用いた実時間音声情報処理 : 脳の可塑性を利用した劣化雑音音声知覚(けいはんな学研セッション,特別企画講演)
- 脳の可塑性を利用したスピーチプロセッサの開発
- PD-11-2 直腸肛門奇形術後成人例における性・生殖機能の問題(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)