病院における実践(1) : 質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-05
著者
-
樋掛 忠彦
県立駒ヶ根病院
-
樋掛 忠彦
駒ヶ根病院
-
田原 明夫
京都市立病院
-
倉永 重臣
県立友部病院
-
田原 明夫
田原メンタルクリニック
-
高林 健示
東京集団精神療法研究所
-
白石 大介
武庫川女子大学
-
福島 和俊
県立精神保健総合センター
-
倉永 重臣
ほたる会
-
松本 喜和
守山荘病院
-
大木 文代
福知山紅葉丘病院
-
藤 信子
立命館大学
-
韮沢 明
成城墨岡クリニック
-
高林 健示
都立梅ヶ丘病院
-
市古 千代子
刈谷病院
-
吉川 真由美
県立城山病院
-
松田 昌子
一ノ草病院
-
岩田 準一
愛精病院
-
黒川 美然子
県立精神保健総合センター
-
田中 眞理子
沼津中央病院
-
有川 絹代
山本病院
関連論文
- ALS患者家族へのソーシャルサポート : ALS介護の特徴とソーシャルサポートの受け止め方
- 50周年記念座談会の用語解説
- 続けている想い
- シンポジウム(1)I A 1医療観察法をめぐって-鑑定入院を中心に- : 質疑討論
- 分科会I H 1医療観察法と精神保健・福祉 : 質疑討論
- さまざまな取り組み4
- 理事会主催 特別シンポジウム 精神保健福祉法改正と精神病院不詳事件 質疑討論
- 一般演題D II アルコール依存症 質疑討論
- 長期在院者の退院援助質疑討論
- 一般演題C IV デイケア(2) 質疑討論
- 病棟における実践 : 質疑討論
- 「100円ツアー」という病棟プログラム : 「悩む」ことの大切さ
- 「100円ツアー」という病棟プログラム : 財布を持つことが病棟に与えた影響
- 自然災害によるPTSDをめぐる諸問題
- ネットワーク・地域リハ・地域ケア
- 総合病院精神科の適正配置と臨床研修指定病院精神科
- スマートさの影でこぼれ落ちていくもの
- 調査・研究・その他
- 第42回 日本病院・地域精神医学会総会 総会議事
- シンポジウム 行動制限をめぐって 質疑討論 II
- シンポジウム 人のつながり・生きるはりあい 質疑討論
- 一般演題1-A-2行動制限について質疑討論
- アルコール依存症者への回復に向けての援助 : 問題行動への効果的な関わりを考える
- 病・地学会50年の回顧と今後の展望
- 一般演題I E 3デイケア(3) : 質疑討論
- 家族問題
- 分科会IB1地域支援ネットワーク(2)質疑討論
- シンポジウム(1)我が国の福祉体系と精神医療 質疑討論
- 病院の改革 質疑討論
- 理事会企画シンポジウム 行動制限をめぐって
- 措置入院と精神医療審査会 : 運用上の問題と法改正の方向
- 一般演題A II 地域リハビリテーションと地域保健活動 質疑討論
- 韮沢提案を受けて
- 一般演題A III 法・制度・行政 質疑討論
- 措置入院と精神医療審査会 : 人権抑圧的「法改正要望」の問題点
- 精神保健福祉法の見直しにむけて
- 支え合う道探そう : 地域サイドの立場から
- 閉鎖病棟のリハビリテーション : 茨城県立友部病院8-2病棟の場合
- ワンスモアステップナーシング : 受持看護制 看護者と患者の一対一関係を他のスタッフが支える
- 看護 : 質疑討論
- 心神喪失者等医療観察法の施行後3年を迎えて質疑討論
- 長期入院者の退院支援 : 質疑討論
- 依存症(2)
- 初発の精神分裂病患者に対する作業療法のかかわり : 1症例を通して
- 医療における多職種連携
- 第46回総会(島根) : 一般演題ID1治療環境質疑討論
- 第46回総会(島根) : 一般演題IIA2地域リハビリテーション質疑討論
- 一般演題D IV 病院リハビリテーション(2) 質疑討論
- シンポジアム ともに生き、ともに変わる 質疑討論
- 学校現場で教育実践力を高めるABC : 教師の資質・力量・指導力を考える
- デイケア
- 入院患者を対象とした「服薬ミーティング」
- 一般演題II C-4 アルコール・薬物依存(2) 質疑討論
- アルコール依存症者の社会復帰に向けての関わり
- デイケアのふかまり(1)質疑討論
- 援護寮とグループホームの実践質疑討論
- Rehabの因子を通してみた治療環境の比較 : 病棟とデイケア
- 病棟に於ける看護活動の一視点 : Rehabにみる変化と今後の方向
- 退院対象者を選び出す指標 : Rehab
- 一般演題ID 行動評価尺度REHABの活用質疑討論
- 精神科リハビリテーションにおけるデイケアの機能と役割 : 行動評価尺度REHABによる施設間の比較から
- 縦断的な行動評価における病棟の特徴の把握 : REHABの継続評価における因子の変化から
- 病院・地域精神医学会の50年を振り返って
- 家族のこころの健康 -思春期・青年期の子供と上手につきあう- (第17回健康科学公開講座1)
- 15 教師の同僚性形成と校外のサポートシステム(自主シンポジウムD)
- 一般演題C I デイケア(1) 質疑討論
- 思春期・青年期精神障害質疑応答
- 12 学校現場で教育実践力を高めるABC-II : 教師支援の立場から力量アップを考える(自主シンポジウム)
- 利用者は何を求めてデイ・ケアに来るのか? : 利用者の対人交流に影響を及ぼす職員のかかわり方についての一考察
- 記憶の障害に対するワーキングメモリからのアプローチ : リーディングスパンテストを用いた事例
- 人とつながる場
- 職員の異動についての一考察 : 思春期デイケアでのスタッフリーダーの「別れ」とメンバーの反応
- 「育児に対する意識」への認識にかかわる調査分析 : 保育・社会福祉を学ぶ学生と就学前児童を育てる親との認識の比較
- 保護者にみられる「子育て」の共通点と相違点 : 保育所と幼稚園間の比較
- 教育臨床におけるカウンセリング・マインドの意義--臨床教育学の観点から
- PF95 教師の悩みに関する研究 : 小・中学校教員の悩みの相談とその対応を中心に(臨床,ポスター発表F)
- PF88 学級カウンセリングにおける写真対話法の開発 II : デジカメ・アルバム作成の試み
- PE95 学級カウンセリングにおける写真対話法の開発
- 阪神・淡路大震災についての一報告 : 家族関係などを中心に
- 精神科リハビリテーションと作業療法 : 質疑討論
- 思春期デイケアにおける「構外療法」の取り組み : 利用者にかかわるときの職員の葛藤をめぐって
- 病院における実践(1) : 質疑討論
- 合併症・高齢化・老年期痴呆 : 質疑討論
- 病院から地域へ, 地域のなかの病院へ : 質疑討論
- 障害・人権問題
- 神戸市西区 (仮設住宅の一番多い区) の精神保健相談からみた震災後1年
- 第3回全国精神医療審査会連絡協議会総会 報告
- 行動評価尺度を用いた病棟・デイケアの特徴の把握(2) : 縦断的変化
- Rehab に見る病棟・デイケアの特徴(1) : 横断的に見た場合
- 地域精神保健の現状と問題点 (特集 精神障害者のリハビリテ-ション)
- 看護活動の視点に利用する行動評価尺度
- 岐路に立つ精神医療・保健・福祉 : 質疑討論
- 精神医療・保健・福祉を統合する視点の確立を (精神保健法の見直しをめぐって)
- 病院における実践(2) : 質疑討論
- アルコール病棟における看護者の役割とは : 第2病棟退院者アンケート調査より
- 精神科救急の未来について : 質疑討論
- 精神科急性期医療 : 質疑討論
- 退院促進(3) : 質疑討論
- 学校現場で教育実践力を高めるABC-III : 教師支援の立場から力量アップを考える(自主シンポジウム12)
- PB-083 学校現場で活かす生活臨床に関する研究 : 生活実態調査の結果・睡眠健康教育の実践内容に基づく報告(学校心理学,ポスター発表)