病棟における実践 : 質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-08-01
著者
-
岩尾 俊一郎
県立光風病院
-
岩尾 俊一郎
兵庫県立光風病院
-
田中 敏彦
東海医療科学専門学校
-
田島 悦子
絆の会
-
後藤 雅子
寝屋川保健所
-
古屋 龍太
国立精神・神経センター武蔵病院
-
中島 直
多摩あおば病院
-
田原 明夫
田原メンタルクリニック
-
比留間 ちづ子
東京女子医科大学
-
黒土 留美子
兵庫県立光風病院
-
岩尾 俊一郎
光風病院
-
古屋 龍太
日本社会事業大学
-
比留間 ちづ子
東京女子医科大学病院
-
市田 忍
宇治おうばく病院
-
比留間 ちづ子
若年認知症社会参加支援センター「ジョイント」
関連論文
- 当事者活動
- 医療と保安の観点から見た医療観察法 (特集 心神喪失者等医療観察法の改正をめぐって) -- (関連問題)
- 病院併設デイケアの役割と精神保健福祉施策 : 多摩あおば病院デイナイトケアの調査を通じて
- 座談会 医療観察法の解消に向けて (特集 医療観察法のない社会に向けて)
- 障害者の権利から見た医療観察法質疑討論
- 精神保健福祉法検討委員会の病院調査から
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)の抜本的改正に向けて : 精神保健福祉法検討委員会報告
- 「100円ツアー」の報告から
- 病棟における実践 : 質疑討論
- 「100円ツアー」という病棟プログラム : 「悩む」ことの大切さ
- 現場で望まれる新卒生 (第5回臨床福祉研究学術集会記録) -- (シンポジウム 現場で望まれる新卒生)
- さまざまな取り組み3
- 「100円ツアー」という病棟プログラム : 財布を持つことが病棟に与えた影響
- 「100円ツアー」という病棟プログラム : 女子閉鎖病棟における散歩の発展と意味
- 急性期病棟におけるソーシャルワーク
- 急性期医療 : 質疑討論
- 今日って何かやるんですか? : 急性期病棟OTの現状について
- 多摩あおば病院の急性期医療(第2報) : 特に高齢者の医療および院内事故に焦点を当てて
- 阪神大震災の被災地におけるアルコール関連問題 : 光風病院入院患者の統計から
- 阪神・淡路大震災後3ケ月間の当院入院患者の推移について
- 簡易鑑定および矯正施設における精神科医療の現状 : 精神科七者懇ワーキングチームからの調査報告と提言
- 第42回 日本病院・地域精神医学会総会 総会議事
- 医療観察法の問題点 : 判断が揺れた人格障害の事例を通じて
- 刑事裁判における訴訟能力についての裁判例の検討
- 当学会および法関連問題委員会のこれまでの議論と今後の展望
- 医療観察法の一般精神医療に及ぼす影響
- 死刑執行への精神科医の関与に関する学会声明に向けて
- 精神障害者をめぐる刑事司法手続きとその問題点
- 精神病院入院中の精神病患者が他害事件を起こした際の民事裁判判決の検討
- 北陽病院問題に関する報告書
- 一般演題I E 3デイケア(3) : 質疑討論
- 退院促進(1)質疑討論
- 急性期統合失調症の作業遂行能力客観評価尺度の開発とその信頼性と妥当性
- 退院・地域移行支援の現在--特集にあたり (特集 退院・地域移行支援の現在)
- 被災地のアルコール症専門病棟の一年 : 光風病院入院患者の統計から 第二報
- 退院促進(2) : 質疑討論
- 長期在院患者の地域移行をめざす退院コーディネート(6) : 「退院環境評価票」を活用した退院支援
- 長期在院患者の地域移行をめざす退院コーディネート(5) : 「退院準備・生活準備チェックリスト」の活用による退院支援
- 長期入院者の退院支援 : 質疑討論
- 長期在院患者の地域移行をめざす環境コーディネート(4) : 「退院環境評価尺度」のアンカーポイント
- 長期在院患者の地域移行を目指す退院コーディネート(3) : 退院準備チェックリストの活用
- 長期在院患者の地域移行を目指す退院コーディネート(2) : 「退院環境評価尺度」の開発と試行調査
- 長期在院患者の地域移行を目指す退院コーディネート(1) : 退院促進モデル病棟の実践と課題
- 依存症(2)
- 地域精神保健福祉はどこに向かおうとしているのか--退院促進と自立支援の狭間で (特集 医療福祉制度改革のなかの精神科医療)
- 変貌する精神保健福祉と日本病院・地域精神医学会 : 20年間の変化と取り組むべき課題
- 一般演題IC-1 デイケア(1) 質疑討論
- 精神障害者ケアガイドラインについて
- 精神科デイケアとPSW (特別企画 精神保健福祉士) -- (PSWの活躍する場)
- 精神保健福祉法に関する専門委員会報告と法改正の動向について
- アルコール依存症
- 日本病院・地域精神医学会の50年とわが国の精神保健福祉をめぐる流れ : 1957年-2008年
- 一般演題D IV 病院リハビリテーション(2) 質疑討論
- 一般演題1-C-1制度・行政など質疑討論
- 災害時の精神保健活動における多職種連携の意義 : 中越大震災時の兵庫県こころのケアチームの活動から
- 第46回総会(島根) : 分科会IIC1長期在院者の退院支援(1)質疑討論
- チームとしての活動
- デイケアにおける精神科リハビリテーション行動評価尺度(Rehab)の利用 : 主として、スコアのばらつきをめぐって
- 地域生活支援(2)・施設等質疑討論
- 二つの神戸総会と幻の神戸総会
- 指定通院医療機関からみた地域処遇の実情
- 「病院から地域へ」の現在 : ニューロングスティへの退院援助と地域生活支援のあり方を探る
- 医療崩壊を食い止められない医療制度改革--公立精神病院勤務医の悲鳴とつぶやき (特集 医療福祉制度改革のなかの精神科医療)
- 災害時のメンタルヘルス : アルコール関連問題
- 一般演題II D-3 アルコール・薬物依存(1) 質疑討論
- 病院の中でのOTの役割 : 外来OTの参加者を通して
- 阪神・淡路大震災被災地区精神科入院者調査
- 入院治療の進め方 (〔こころの科学〕創刊20周年記念増大号) -- (特別企画 統合失調症)
- 視点(5)障害者自立支援法までの道程--または介護保険への統合までの道程?
- 公立単科精神病院が地域に果たす役割--その歴史を振り返る (特集 新しい共同体の創出へ向けて(前篇)精神医療にとって地域とは何か)
- 戦後精神医療史の用語解説
- 鼎談 クリティカルパス導入で精神科は変わるか? (特集 精神科クリティカルパス論)
- 精神科クリティカルパスをめぐる論点 (特集 精神科クリティカルパス論)
- 退院・地域移行支援の現在・過去・未来--長期入院患者の地域移行は、いかにして可能か (特集 退院・地域移行支援の現在)
- 国会上程された精神保健福祉士法案
- 日弁連「成年後見法大綱 (中間意見)」について
- 公営住宅法等の一部改正と精神障害者の住居施策
- これからの地域ケアに精神科救急が役立つための条件
- 医療観察法の現状と今後
- 精神科救護の経験から : 望まれる精神保健・医療・福祉のあり方
- 医療観察法地域処遇から地域ケアの未来は見えるのか
- デイケアにおける職業リハビリテーションサービス : 特に地域障害者職業センター(労働省所管)利用のケースについて
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その2) : 効果モデルのフィデリティ尺度の開発と関連要因
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その1) : 事例調査・プログラム理論を用いた効果モデル構築への取り組み
- 精神保健福祉法制定の意味するもの : 法改正の背景と問題点
- 私たちの仕事(8)精神保健福祉士 : 精神科病院における業務を中心に
- 訪問・地域移行 : 質疑討論
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その4) : 全国都道府県事業モデルの実情把握調査からみた効果モデルの検討
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その3) : 効果モデル実施状況に関する全国事業所調査の概要
- 地域移行をめぐっていろんな地域いろんな立場から : 質疑討論
- デイケア・地域リハビリテーション : 質疑討論
- 保護者制度廃止までに考えておくべきこと (特集 非自発的入院制度をめぐって : 医療保護入院を中心に)
- 地域(2) : 質疑討論
- アウトリーチ(1) : 質疑討論
- 保護者制度廃止までに考えておくべきこと
- 退院促進(3) : 質疑討論
- 退院促進(2) : 質疑討論
- 災害時のこころのケアチームの活動
- 東日本大震災と精神医療質疑討論