デイケア・地域リハビリテーション : 質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-31
著者
-
中村 恭子
順天堂大学
-
古屋 龍太
国立精神・神経センター武蔵病院
-
古屋 龍太
日本社会事業大学
-
東江 悟
天仁会天久台病院
-
宮本 靖子
国保野上厚生総合病院
-
山田 大豪
兵庫医療大学リハビリテーション学部作業療法学科
-
吉ヶ江 聖子
医療法人社団円祐会 精神障害者生活訓練施設援護寮たまこヒルズ
-
知花 勉
医療法人卯の会新垣病院デイケア
-
古屋 龍太
日本社会事業大学大学院
関連論文
- 精神科デイケア通所の統合失調症患者を対象としたダンス・アクティビティの試み(3) : 精神面および日常生活行動面に及ぼす効果について
- 健康運動の継続意欲に及ぼす心理的要因の検討-ジョギングとエアロビックダンスの比較-
- 病棟における実践 : 質疑討論
- 学習成果から見たダンスの教材特性の検討-生徒の学習評価の観点から-
- 11-20-K202-07 学習成果から見たダンスの教材特性の検討 : 生徒の学習評価の観点から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- ダンスの学習内容と楽しさの検討-創作ダンスと現代的なリズムのダンスの比較-
- 11-24-54A02-01 ダンスの学習目標・学習内容と学習成果の検討 : 創作ダンスと現代的なリズムのダンスについて(11 体育科教育,一般研究発表)
- 中学校における体育の種目選択制に関する研究-ダンス領域を中心とした現状と問題点-
- ダンス領域内の種目採択に影響を及ぼす要因の検討-創作ダンスと現代的なリズムのダンスの比較-
- 114J00111 中学校におけるダンス授業の現状と問題点 : 創作ダンスと現代的なリズムのダンスに着目して(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 117 F10105 「現代的なリズムのダンス」の実施状況と教員の意識に関する研究 : 教育目標と学習内容の検討
- ダンス教育の目標に関する研究-高等学校のダンス担当教員の評価にもとづいて-
- 112 教 A03011 選択制におけるダンス授業の実態に関する研究 : 高等学校の実態調査にもとづいて
- 高等学校におけるダンス授業のカリキュラムに関する研究-実態調査にもとづいて-
- 創作ダンスの作品における自己評価と相互評価に関する一考察-グループ創作作品の鑑賞評価を手がかりとして-
- 11-10-10107-6 中学校のダンス男女必修化に対する現場教員の評価と今後の課題(体育科教育学2,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-7-B201-7 生徒の学習評価から見たダンスの学習成果と楽しさの因子構造(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 03-26-ダンス-53 大学生競技者に対するメンタルトレーニングの実践 : 陸上ハードル選手の事例(03 体育心理学,一般研究発表)
- 03-26-ダンス-51 メンタルトレーニングが運動選手の重心動揺に及ぼす影響 : スポーツ動作法を用いて(03 体育心理学,一般研究発表)
- 第42回 日本病院・地域精神医学会総会 総会議事
- 一般演題I E 3デイケア(3) : 質疑討論
- 退院促進(1)質疑討論
- 退院・地域移行支援の現在--特集にあたり (特集 退院・地域移行支援の現在)
- 精神保健医療福祉の後期改革ビジョンの行方--この国の精神医療の抜本的改革は可能か? (特集 精神保健・医療・福祉改革のゆくえ)
- 退院促進(2) : 質疑討論
- 長期在院患者の地域移行をめざす退院コーディネート(6) : 「退院環境評価票」を活用した退院支援
- 長期在院患者の地域移行をめざす退院コーディネート(5) : 「退院準備・生活準備チェックリスト」の活用による退院支援
- 長期入院者の退院支援 : 質疑討論
- 長期在院患者の地域移行をめざす環境コーディネート(4) : 「退院環境評価尺度」のアンカーポイント
- 長期在院患者の地域移行を目指す退院コーディネート(3) : 退院準備チェックリストの活用
- 長期在院患者の地域移行を目指す退院コーディネート(2) : 「退院環境評価尺度」の開発と試行調査
- 長期在院患者の地域移行を目指す退院コーディネート(1) : 退院促進モデル病棟の実践と課題
- 依存症(2)
- 地域精神保健福祉はどこに向かおうとしているのか--退院促進と自立支援の狭間で (特集 医療福祉制度改革のなかの精神科医療)
- 変貌する精神保健福祉と日本病院・地域精神医学会 : 20年間の変化と取り組むべき課題
- 一般演題IC-1 デイケア(1) 質疑討論
- 精神障害者ケアガイドラインについて
- 精神科デイケアとPSW (特別企画 精神保健福祉士) -- (PSWの活躍する場)
- 精神保健福祉法に関する専門委員会報告と法改正の動向について
- アルコール依存症
- 運動教室が地域在住高齢者の心身に及ぼす影響について-介護予防を目的とした運動教室を事例として-
- 高齢者の体力と健康意識-高齢者体力テストの関連から-
- 104G00303 運動習慣のある後期高齢者の加齢にともなう体力の変化 : 有料老人ホーム入居者を事例として(10.保健,一般研究発表)
- 職域における運動教室とインターネットを利用した運動指導介入の有効性
- 創作ダンス学習における仮面着用の効果に関する一考察--意識調査を手がかりとして
- 高等学校での運動経験の差によるダンスイメージの比較
- ダンスの学習過程におけるダンスイメージの変容に関する研究--体育系学生を対象として
- 日本病院・地域精神医学会の50年とわが国の精神保健福祉をめぐる流れ : 1957年-2008年
- デイケアにおける精神科リハビリテーション行動評価尺度(Rehab)の利用 : 主として、スコアのばらつきをめぐって
- 精神科デイケア通所の統合失調症患者を対象としたダンスアクティビティの試み(2) : 体力および精神面に及ぼす影響について
- 精神科デイケア通所の統合失調症患者を対象としたダンスアクティビティの試み : 気分の変化と症状評価に及ぼす影響について
- 精神科デイケアにおけるスポーツ・アクティビティの現状と課題 : アンケート調査の結果から
- 地域生活支援(2)・施設等質疑討論
- 11教-3P-P01 学校体育でのダンス経験の変化とダンスイメージの変容(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11-26-K311-6 中学校ダンス男女必修化に伴うダンス授業実施状況の推移と問題点(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 特集に当たって
- 戦後精神医療史の用語解説
- 精神障害者の雇用支援施策の充実強化
- 「精神障害者ケアガイドライン」の改訂作業 (特集 精神障害者ケアガイドラインをめぐって)
- 精神障害者ケアマネジメント体制こついて
- 精神科医療機関におけるグループワーク--精神保健福祉士の専門的視点と課題 (特集 精神保健福祉士の専門性と今後の課題)
- 特別論稿2 精神障害者が地域で普通に暮らしていくために--PSWから行政保健師に期待すること (特集 市町村移管後の地域精神保健福祉活動--保健所と市町村の連携を中心に)
- 鼎談 クリティカルパス導入で精神科は変わるか? (特集 精神科クリティカルパス論)
- 精神科クリティカルパスをめぐる論点 (特集 精神科クリティカルパス論)
- 退院・地域移行支援の現在・過去・未来--長期入院患者の地域移行は、いかにして可能か (特集 退院・地域移行支援の現在)
- 国会上程された精神保健福祉士法案
- 日弁連「成年後見法大綱 (中間意見)」について
- 公営住宅法等の一部改正と精神障害者の住居施策
- 中学校体育の男女必修化に伴うダンス授業の変容 : ─平成19年度,20年度,21年度および24年度の年次推移から─
- 精神科デイケア通所の統合失調症患者を対象としたダンス・アクティビティの試み(4) : 文化プログラムとの比較
- デイケアにおける職業リハビリテーションサービス : 特に地域障害者職業センター(労働省所管)利用のケースについて
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その2) : 効果モデルのフィデリティ尺度の開発と関連要因
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その1) : 事例調査・プログラム理論を用いた効果モデル構築への取り組み
- 精神保健福祉法制定の意味するもの : 法改正の背景と問題点
- 私たちの仕事(8)精神保健福祉士 : 精神科病院における業務を中心に
- 訪問・地域移行 : 質疑討論
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その4) : 全国都道府県事業モデルの実情把握調査からみた効果モデルの検討
- 効果のあがる精神障害者退院促進支援プログラムモデル構築に向けた実証的アプローチ(その3) : 効果モデル実施状況に関する全国事業所調査の概要
- 地域移行をめぐっていろんな地域いろんな立場から : 質疑討論
- リハビリテーション(2) : 質疑討論
- デイケア・地域リハビリテーション : 質疑討論
- 主体性の回復 : 地域活動支援センターとの交流を通して
- たまこヒルズの日中のプログラム利用者による評価について
- 精神科デイケア利用者における主観的ウェルビーイング評価尺度の下位項目の検討
- 精神科デイケア通所の統合失調症患者を対象としたダンス・アクティビティの試み(5) : 他のスポーツ・プログラムとの比較
- 地域(2) : 質疑討論
- 11教-27-口-61 教員養成課程におけるダンスの学習内容・目標評価と種目採択意欲の関係(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 退院促進(3) : 質疑討論
- 退院促進(2) : 質疑討論
- 生活改善プログラムを用いた健康への意識変容
- 退院促進(1)質疑討論
- 長期在院精神障害者の退院・地域移行にかかわる意識 : 市内精神科病院を対象とする地域自立支援協議会のアンケート調査より
- 11教-28-口-28 生徒が楽しく探求的に取り組む「現代的なリズムのダンス」の指導法と単元の開発(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-28-口-27 現代的なリズムのダンスの学習内容および学習方法の違いが学生の授業評価に及ぼす影響(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 11教-28-口-26 中学校ダンス授業における教師の指導経験の差による教材と教授行動理解の段階性について : グループ活動時に着目して(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)