東日本大震災と精神医療質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-20
著者
-
岩尾 俊一郎
県立光風病院
-
金杉 和夫
金杉クリニック
-
吉住 昭
独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター
-
白澤 英勝
東北会病院
-
本田 教一
財団法人磐城済世会舞子浜病院
-
松本 和紀
東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野
-
川副 泰成
県立精神医療センターせりがや病院
-
村上 優
国立病院機構琉球病院
-
高橋 玄
医療法人有恒会こだまホスピタル
-
工藤 初恵
南三陸町役場保健福祉課健康増進係
-
松本 和紀
東北大学大学院医学系研究科予防精神医学寄附講座
-
村上 優
国立病院機構 琉球病院
-
本田 教一
財団法人磐城済世会 舞子浜病院
-
吉住 昭
独立行政法人国立病院機構榊原病院・肥前精神医療センター
-
松本 和紀
東北大学大学院予防精神医学寄付講座
関連論文
- 当事者活動
- 精神保健福祉法検討委員会の病院調査から
- 第46回総会(島根) : 分科会II B2救急医療・急性期治療質疑討論
- 肥前精神医療センターにおける精神科臨床研修の成果と研修医の評価
- 一般演題1-B-2デイケア2質疑討論
- 障害者自立支援法下の精神障害者福祉質疑討論
- 病棟における実践 : 質疑討論
- 自立支援法下の精神障害者福祉 : 質疑討論
- 阪神大震災の被災地におけるアルコール関連問題 : 光風病院入院患者の統計から
- 精神保健福祉法の抜本改正を巡って : 精神保健・医療・福祉システムの再構築
- 分科会IB1地域支援ネットワーク(2)質疑討論
- 旧・国立精神療養所に入院している統合失調症患者における身体治療薬の処方実態 : JESS2000 Study
- 心神喪失者等医療観察法の施行後3年を迎えて質疑討論
- 認知症と精神科医療 : 全国精神医療審査会連絡協議会・金沢シンポジウムから
- 被災地のアルコール症専門病棟の一年 : 光風病院入院患者の統計から 第二報
- デイケア(1)
- ひきこもりの治療と回復 : クリニックデイケアを利用して
- 様々な医療の取り組み
- 障害者福祉・法律・制度・行政
- 精神科医療における入院評価尺度実用化の試み : 「精神疾患および依存症のためのケアレベル活用システム」(LOCUS)日本語版評定者間信頼性の検討
- クリニックで入院が必要になるとき : 地域ケアと精神科クリニックの役割(第2報)H15. 10. 24
- 精神障害者の権利保障と差別禁止をあぐって : 国際的動向と日本
- 障害者自立支援法体制を検証する
- 日本の精神保健改革にむけた提言
- 障害者自立支援法をめぐって(2)
- 不幸にして犯罪を犯してしまった精神障害者のケアについて
- 分科会IIA1地域支援ネットワーク(3)質疑討論
- 精神科医療機関の情報公開 : 「精神医療に係る患者の利用実態や機能等の評価及びその結果の公開に関する研究」から
- 障害程度区分認定の仕組みと問題点
- 障害者支援の介護保険への統合に異議あり
- 第44回総会(茨城)一般演題II-D-1 アルコール及び薬物依存 質疑討論
- 地域ケアと精神科クリニックの役割 第1報 : 大都市近郊の住宅地にデイケア併設型のクリニックを作る
- アウトリーチによる生活場面での作業療法の有効性
- 動き出した精神保健医療福祉改革と従事者の役割
- 近赤外線スペクトロスコピーによる統合失調症患者の Theory of Mind 障害の検討
- 統合失調症における認知障害 : 東北大学における取り組みを中心に
- プロソディと統合失調症 : プロソディの脳神経機構と統合失調症におけるその障害
- 地域移行をめぐっていろんな地域いろんな立場から : 質疑討論
- アウトリーチ(1) : 質疑討論
- 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(前篇)
- 震災直後, 何を考えてどう行動したか, そして現在の支援について : 岩手県から
- 精神科専門医療質疑討論
- 退院促進(1)質疑討論
- 東日本大震災と精神医療質疑討論
- 被災した病院のその後
- 自殺・震災関連質疑討論
- 岩手県の全体的な状況と課題
- 東日本大震災における当院の状況とグループホームへの対応
- 医療観察法関連 質疑討論
- アルコール依存症治療目標についての医師, 依存症者への調査
- 震災 : 質疑討論
- 宮城県における震災後の精神医療の状況 : 震災から1年を経て
- サイコーシス早期段階におけるCBTの活用
- 名取EIプロジェクト : 宮城県立精神医療センターを中心とした早期介入プロジェクトについて
- 医療保護入院制度および保護者制度に関する全国調査 : 市区町村長同意制度を中心に