医療保護入院制度および保護者制度に関する全国調査 : 市区町村長同意制度を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-25
著者
-
伊藤 哲寛
北見赤十字病院
-
佐藤 茂樹
成田赤十字病院精神神経科
-
羽藤 邦利
代々木の森診療所
-
大海 聖子
大海クリニック
-
岡崎 伸郎
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター
-
小高 晃
宮城県立精神医療センター
-
岩成 秀夫
神奈川県立精神医療センター
-
佐竹 直子
国立国際医療センター国府台病院
-
三国 雅彦
群馬大学大学院医学系研究科神経精神医学
-
太田 順一郎
岡山市こころの健康センター
-
関 健
社会医療法人城西医療財団
-
大森 哲郎
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部神経情報医学部門情報統合医学講座精神医学
-
安西 信雄
国立精神・神経センター武蔵病院
-
根本 康
川崎市立川崎病院精神神経科
-
森村 安史
医療法人樹光会大村病院
-
山下 俊幸
医療法人樹光会大村病院
-
黒田 研二
関西大学人間健康学部
-
加藤 春樹
関西大学人間健康学部
-
吉住 昭
独立行政法人国立病院機構榊原病院・肥前精神医療センター
-
池上 秀明
池上クリニック
-
磯村 大
地精会金杉クリニック
-
一瀬 邦弘
医療法人聖美会多摩中央病院
-
三野 進
みのクリニック
関連論文
- 医療観察法のその後 : 特に厚生労働省令改正について
- 女性看護職の強迫傾向が主観的QOLに及ぼす影響
- 司会のことば(シンポジウム:職場のメンタルヘルス最前線,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 精神科卒後研修のためのインターネットによる評価システム : 2005年度の結果報告(予報)
- 総合病院精神医学の現状と今後の展開 (特集1 総合病院精神医学の挑戦)
- 総合病院精神科における精神科急性期治療
- 二次医療圏における精神保健関連施設に関する調査
- 総合病院精神科の適正配置と臨床研修指定病院精神科
- 医療経済からみた総合病院精神科
- P1-463 徳島大学病院における非定型抗精神病薬の体重増加についての解析(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-51 胸腹部の不快感を主訴としたレストレスレッグズ症候群の一症例(精神科2,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-F-5 いわゆる心因性嘔吐にSSRIが奏効した二症例(精神科症例2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- うつ病を遺伝子から考える
- うつ病の心因, 内因, 器質因
- 強迫性障害の薬物応答性と臨床特徴について
- DNAマイクロアレイによるうつ病の新しい診断マーカー
- 遅発性 Tourette 症候群の2症例
- 医療心理師の国家資格化を早急に実現してほしい
- 精神科訪問看護を利用している統合失調症患者の日常生活機能に関する実態報告
- 精神科診療所における就労支援の現状と課題 (特集 メンタルヘルスの集い[第19回日本精神保健会議] 精神障害者と仕事--共に働く場を作る)
- 精神科病院から出る力・出す力を強める : 退院促進研究班の経験から
- DNAチップを用いたうつ病の診断と病態解析
- 地域生活支援(2)
- 2008年総合病院精神科基礎調査からみた総合病院精神科の現状
- 27. 海外渡航を試みた症例についての検討(第1084回千葉医学会例会・第21回千葉精神科集談会)
- 16. 成田空港における精神科救急 : 当院での対応について(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 7. 成田赤十字病院精神科における身体合併症治療(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 9. 総合病院精神科における救急入院の実態(第888回千葉医学会例会・第11回千葉精神科集談会)
- SII-5.「ストレス病救護所」活動について(シンポジウム II 「阪神大震災関連報告(II)-被災地での体験および被災地外からの救援活動より」)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 精神科救急(4)総合病院における精神科救急
- 47. 5年間持続する慢性頭痛患者の行動療法(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 児童精神科領域における「説明と同意」 : 入院患者と主治医への聞き取り調査から
- 危機に瀕する総合病院精神科 再生は可能か
- 外国人の精神科救急--出入国時のたたかい (特集 多文化こころの支援システムの協働)
- 12. 精神科病棟にて術前・術後管理を行った症例の検討(第1061回千葉医学会例会・第20回千葉精神科集談会)
- 地域精神医療における総合病院の役割
- 19. 救急外来における救急専門医との連携(第1042回千葉医学会例会・第19回千葉精神科集談会)
- 22. てんかんに伴う精神症状により救急入院となった3症例の検討(第1024回千葉医学会例会・第18回千葉精神科集談会)
- 10. 外国人精神障害患者に対する入院治療例の検討(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 精神医療における二次医療圏の創設に関わる総合病院精神科の機能
- 19. 腎透析に伴う精神障害 : 当科における入院対応例の検討(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 総合病院精神科はどうあるべきか
- 20. 当院におけるコンサルテーション・リエゾン精神医療について(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 23. 総合病院精神科の役割 : 病棟開設後6ケ月の経験より(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 精神障害者の権利保障と差別禁止をあぐって : 国際的動向と日本
- 病・地学会に期待する
- 鑑定入院と地域精神保健福祉活動
- 精神病院における暴力
- 医療観察法とどう向き合うか
- 視点(23)銃砲刀剣類所持等取締法の改正について
- 医療観察法の運用の実態と問題点 : 通院処遇
- 総合病院精神科における外来診療 (特集 これからの外来診療はどうなるのか)
- 移送制度のあり方 (特集 これからの精神科地域ケア--統合失調症を中心に) -- (地域におけるネットワーキング)
- 日本にACTのような仕組みが必要であること : 精神科診療所の経験から
- 血液型性格説
- 心身相関と自律神経失調症
- 2.Panic・Disorder患者の治療への導入方法について(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 3.精神科開業医の立場から(【シンポジウム】心身医療のさらなる浸透をめざして)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 31.主治医への怒りの表出を契機に症状の消失をみた体感異常症の1例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 35.痙性斜頸患者63名における臨床分類と治療成績(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-20 痙性斜頸患者51名における臨床分類と治療成績(神経・筋・免疫・アレルギー)
- 48. 行動療法的アプローチが奏効した慢性疼痛の1例(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 43. 過食症の薬物治療について : 中枢性食欲抑制剤を用いて(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 86. 慢性疼痛の治療 : 行動療法的アプローチを用いて(慢性疼痛)
- 退院促進に関する精神医療の質的実態把握と最適化
- 精神科医療におけるカルテ開示のあり方について--精神科診療所の立場から (特集 精神科医療における情報開示のあり方)
- 自殺と向き合う--臨床の場から (特集 自殺と向き合う)
- 個人精神療法とチーム (特集 日常臨床における精神療法)
- 「医療観察法」の現状と課題--公立単科精神病院の中から (特集 動き出した「医療観察法」を検証する)
- 長期在院者の退院促進--リハビリテーションの実現に向けて (特集 社会的入院者の退院)
- 総合病院における精神科救急の実践と課題
- うつ病の生物学的診断マーカーの探索
- 一般医療と連携する精神科医療 (総合病院精神科) の新しい動向
- 医療観察法の現状と今後
- 石巻赤十字病院への精神科診療支援よりわが国における医療について考える (緊急特集 東日本大震災とこころのケア)
- 精神医療改革のための法改正作業と最終到達点
- こころの健康センター所長の一日
- 精神医療改革のための道筋と最終到達点
- 医療と国防と大震災
- 総合病院精神科の現状とめざすべき将来 : 総合病院精神科のネクストステップ2009
- 子どもの事件と情報開示 : 精神科医の立場から
- 白血球mRNA発現を用いたうつ病の生物学的マーカー
- 倫理検討委員会セミナー 学会発表と倫理的配慮について (第51回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン 児童青年精神医学の新たな展開 : リエゾン(連携)とレジリエンス(復元力))
- 精神科救急の未来について : 質疑討論
- 第51回日本児童青年精神医学会総会応募演題の倫理的側面からの検討
- 司会のことば
- 統合失調症認知評価尺度日本語版を用いた co-primary の測定
- 石巻赤十字病院への精神科リエゾン診療支援
- 基礎研究室と連携した精神疾患の臨床研究 : 徳島大学における試み
- 急性期ケアマネジメントモデル導入前後におけるスタッフの変化 : 日本の精神科救急13病棟における介入研究から
- 非自発的入院制度をめぐって : 医療保護入院を中心に
- 第52回日本児童青年精神医学会総会印象記
- 子どもと大人の精神疾患の連続性
- 病院団体雑感
- 退院促進(1)質疑討論
- 司会のことば
- 退院意欲向上を目指して : 精神科病院との協働した取り組み
- 宮城県における震災後の精神医療の状況 : 震災から1年を経て
- 名取EIプロジェクト : 宮城県立精神医療センターを中心とした早期介入プロジェクトについて
- 医療保護入院制度および保護者制度に関する全国調査 : 市区町村長同意制度を中心に