二次医療圏における精神保健関連施設に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-25
著者
-
浅井 邦彦
浅井病院
-
佐藤 茂樹
日本総合病院精神医学会
-
佐藤 茂樹
成田赤十字病院精神神経科
-
黒木 宣夫
東邦大学佐倉病院精神科
-
白石 智子
東邦大学佐倉病院精神科
-
桂川 修一
東邦大学佐倉病院精神科
-
浅井 邦彦
医療法人静和会浅井病院診療部
-
黒木 宣夫
東邦大学医学部付属佐倉病院精神神経医学研究室
-
桂川 修一
東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック
関連論文
- 外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された訴訟事例の一考察(押さえておきたい!心身医学の臨床の知20)
- 職場環境とうつ病の発症 (特集 働く人のうつ病)
- デイケアを有効に機能させるための戦略 (特集 これからの精神科病院の経営戦略--病院の機能をどのように生かすのか)
- 精神科医療における隔離・身体拘束に関する研究
- 精神科急性期治療病棟の現状からみた問題点と医師配置数に関する検討
- 精神科医療における行動制限とその最小化
- 精神病床等に関する検討会 最終まとめ
- 討論
- PICU(Psychiatric Intensive Care Unit)に関するアンケ-ト調査結果と精神科集中治療加算の提案
- 新たな社会復帰施設を目指して--平成8年度厚生科学研究「精神病院における長期在院患者への対策」報告
- 精神科卒後研修のためのインターネットによる評価システム : 2005年度の結果報告(予報)
- 総合病院精神医学の現状と今後の展開 (特集1 総合病院精神医学の挑戦)
- 総合病院精神科における精神科急性期治療
- 二次医療圏における精神保健関連施設に関する調査
- 総合病院精神科の適正配置と臨床研修指定病院精神科
- 医療経済からみた総合病院精神科
- うつ病と労災認定 (特集 職場のメンタルヘルス--対応・職場復帰)
- 労災認定に係わる精神医学的問題 : 出来事と精神障害発症の因果関係に関して
- Axis認定産業医(実践編 39)産業メンタルヘルス(5)PTSDと労災
- 過重労働と健康障害--産業医活動のための臨床と予防管理の実際(第18回)過重労働とメンタルヘルス--うつ病の臨床と予防管理の実際
- 過重労働とメンタルヘルス対策 : 労働行政の動向も含めて
- 労災をめぐる訴訟の動向--個人基準説と客観基準説 (労災適用の問題)
- 職場環境「業務過重性」とうつ (特集 産婦人科医が知っておきたい"こころの健康"の知識)
- 過労自殺の諸問題 (シンポジウム うつ病と自殺に医師はどう対応するのか--医師臨床研修並びに生涯研修における精神科の役割)
- 労災認定の基本と問題点 : 労災訴訟の動向を踏まえて
- 産業保健における精神科医の役割 : 外部と内部の連携
- 労災・後遺症認定申請のための申請書式(意見書) (精神科診療に必要な書式マニュアル 改訂版) -- (職域)
- 特別講演(第132回東邦医学会例会) 講演要旨 日本におけるPTSD診断を巡る訴訟の動向
- わが国における勤労者の自殺の現状・特徴 (特集 自殺予防--職場における取組み)
- 過重労働と自殺の兆候と予防 (過労死とストレス)
- PTSD診断と訴訟
- 総合病院におけるメンタルヘルスケアの確立に関して
- 自殺の労災補償と予防 (特別企画 自殺予防)
- 日常・法的書類上のPTSD診断と訴訟事例 (オピニオン・PTSDをめぐって)
- 日本における総合病院精神科の現状と課題
- PTSD診断の意義と問題点 : 補償・賠償精神医学の観点から
- 労災補償と精神科医--特に精神疾患の労災認定に関して (特集 2.職場における精神科医の仕事)
- 自殺と精神疾患に関する労災補償の動向
- 日本におけるPTSD診断と補償の問題点
- 精神科病院における総合感冒薬による転倒事故の防止対策
- 討論
- 重篤な職業性疾病と精神障害との関連に関する研究
- 精神科領域の労災認定
- 2008年総合病院精神科基礎調査からみた総合病院精神科の現状
- 27. 海外渡航を試みた症例についての検討(第1084回千葉医学会例会・第21回千葉精神科集談会)
- 16. 成田空港における精神科救急 : 当院での対応について(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 7. 成田赤十字病院精神科における身体合併症治療(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 9. 総合病院精神科における救急入院の実態(第888回千葉医学会例会・第11回千葉精神科集談会)
- D-8 精神神経科外来に通院する慢性てんかん患者のWPSIによる評価
- 地域生活支援センターの役割 : 365日24時間電話相談の利用頻度が高い事例の分析から
- 2A082 脳波上てんかん性放電を呈した健康小児の研究
- II-C-7 一般健康人にみられたてんかん性放電の検討
- 新しいデイケアをめざして
- 職域におけるメンタルヘルスケアの現状と問題点
- 日本における総合病院精神科の現状と課題
- 1.産業メンタルヘルスの基本(第43回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 業務上精神疾患とPTSD
- 企業における自殺と労災補償 : 精神疾患発症とストレスとの関係
- 精神医療における二次圏域の構築
- 企業内外におけるメンタルヘルスケアの現状(【特別講演】)(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本総合病院精神医学会と総合病院精神科医療
- 精神科救急(4)総合病院における精神科救急
- 学会認定医制をめぐる問題点 : 民間精神病院の立場から
- 危機に瀕する総合病院精神科 再生は可能か
- 外国人の精神科救急--出入国時のたたかい (特集 多文化こころの支援システムの協働)
- 12. 精神科病棟にて術前・術後管理を行った症例の検討(第1061回千葉医学会例会・第20回千葉精神科集談会)
- 地域精神医療における総合病院の役割
- 19. 救急外来における救急専門医との連携(第1042回千葉医学会例会・第19回千葉精神科集談会)
- 22. てんかんに伴う精神症状により救急入院となった3症例の検討(第1024回千葉医学会例会・第18回千葉精神科集談会)
- 10. 外国人精神障害患者に対する入院治療例の検討(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 精神医療における二次医療圏の創設に関わる総合病院精神科の機能
- 19. 腎透析に伴う精神障害 : 当科における入院対応例の検討(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 総合病院精神科はどうあるべきか
- 20. 当院におけるコンサルテーション・リエゾン精神医療について(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 23. 総合病院精神科の役割 : 病棟開設後6ケ月の経験より(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 医療の立場から
- 総合病院精神科における外来診療 (特集 これからの外来診療はどうなるのか)
- 精神科救急・合併症医療における総合病院精神科の役割
- 労災医療における精神科の関わりについて
- 臨床研修病院精神科の適正配置と卒後臨床研修 (特集 新医師臨床研修制度と精神科医療への影響)
- 総合病院における精神科救急の実践と課題
- 精神科医が知っておくべき産業医学における法的側面
- 一般医療と連携する精神科医療 (総合病院精神科) の新しい動向
- 職域・地域連携の自殺対策
- PTSDと補償問題について (特集 救急医の精神科的minimum requirement)
- 時評 精神障害に関する労災認定の動向--特に過労自殺の労災認定
- 過労自殺の動向 (8月第1土曜特集 自殺の病理と実態) -- (自殺の実態)
- 職場におけるメンタルヘルスケア
- 精神病院,総合病院における合併症医療の現状 (特集 精神科病院における合併症)
- 石巻赤十字病院への精神科診療支援よりわが国における医療について考える (緊急特集 東日本大震災とこころのケア)
- 総合病院精神科の現状とめざすべき将来 : 総合病院精神科のネクストステップ2009
- 頭部外傷と賠償神経症
- なるほど納得! 労働衛生行政の動向と情報・その顛末(第6回)セクシュアルハラスメント事案に係る分科会
- 災害と精神障害発症との因果関係の基本的な着目点
- 総合病院におけるメンタルヘルスの実践 (特集 医療従事者のメンタルヘルス : 総合病院におけるメンタルヘルスケア)
- 石巻赤十字病院への精神科リエゾン診療支援
- パニック障害 (救急におけるメンタルケア) -- (患者のメンタルケア)
- 総合病院におけるメンタルヘルスの実践
- 医療従事者のメンタルヘルス : 総合病院におけるメンタルヘルスケア
- 医療保護入院制度および保護者制度に関する全国調査 : 市区町村長同意制度を中心に