様々な医療の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-30
著者
-
吉住 昭
独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター
-
吉住 昭
国立病院機構鳥取医療センター
-
堀川 公平
のぞえ総合心療病院
-
駒橋 徹
鹿沼病院
-
佐藤 孝子
医療法人桜桂会犬山病院
-
平 直子
西南学院大学社会福祉学科
-
平石 孝美
国立肥前精神医療センター
-
板橋 愛
成増厚生病院
-
平 直子
西南学院大学人間科学部
-
吉住 昭
国立病院機構花巻病院
-
松田 菊美
医療法人北斗会さわ病院
関連論文
- 肥前精神医療センターにおける精神科臨床研修の成果と研修医の評価
- 精神保健福祉法の抜本改正を巡って : 精神保健・医療・福祉システムの再構築
- 旧・国立精神療養所に入院している統合失調症患者における身体治療薬の処方実態 : JESS2000 Study
- 外国人に対する看護を経験して : 看護師・患者双方の不安を考える
- 地域生活支援センター
- 様々な医療の取り組み
- 精神発達論, 集団力動論から見た「病棟内機能分化」の提唱 : 治療的にも経営的にも貢献できる病棟を目指して
- 当院におけるダイニングルーム利用の効果について
- 長期未治療者の患者援助 : 家族SST導入による患者理解の促進
- 慢性期患者の退院へのアプローチ : 失敗からの再挑戦
- 被虐待児のための支援 : 地域を越えた連携を可能にする方法
- 治療環境設定と多職種におけるチームアプローチにより女性に対する性的逸脱行動が終息した統合失調症の症例
- 地域への表現方法 : 成増厚生病院リハビリテーション部の挑戦
- 当事者の思いを生かす質疑討論
- 精神科医療における入院評価尺度実用化の試み : 「精神疾患および依存症のためのケアレベル活用システム」(LOCUS)日本語版評定者間信頼性の検討
- のぞえ総合心療病院の救急急性期医療と福岡県精神科救急医療システム--おもに平成18年度の運用実態から (第15回日本精神科救急学会総会) -- (シンポジウム2 特集 精神科救急医療システムを再考する--精神科急性期病棟群の機能強化と精神科マクロ救急システムの再構築)
- 長期入院患者の退院,地域生活を可能にするシステムとは--当法人[のぞえ総合心療病院](小規模精神科病院)の12年間の実践と障害者自立支援法施行後の課題 (特集 地域生活促進のためのシステム作り)
- 精神科病院の発展としての地域医療 (特集 転換期を迎えた精神科病院と地域生活支援)
- 精神障害者の権利保障と差別禁止をあぐって : 国際的動向と日本
- 障害者自立支援法体制を検証する
- 国公立病院の立場から (特集 精神科における医師不足)
- 精神科医療機関の情報公開 : 「精神医療に係る患者の利用実態や機能等の評価及びその結果の公開に関する研究」から
- 地域移行・地域支援の時代に精神科医はどう向き合うのか
- Emancipatory Research with People with Learning Difficulties : Distinctive Research Issues and Responses from Researchers
- The Challenges of User Involvement to Representative Democracy, Democratically Accountable Organizations and Structures and Traditional Social Care Services: Focusing on the Experience of Britain
- Can Professionally Led 'Community Care' Type Services Enable Disabled People to Achieve 'Independent Living' ? : Focusing on Community Care in Britain
- 障害年金における障害認定の問題点と今後のあり方 : 統合失調症の人の場合
- 地域生活支援とケアマネジメント(15)ホームヘルプサービスに欠かせない関係諸機関との包括的な連携--精神医療・保健関係者の役割
- 非自発的入院制度をめぐって : 医療保護入院を中心に
- 震災直後, 何を考えてどう行動したか, そして現在の支援について : 岩手県から
- 精神障害者ホームヘルプサービスに関する研修の意義について : 研修受講者への質問紙調査から
- 東日本大震災と精神医療質疑討論
- 自殺・震災関連質疑討論
- 岩手県の全体的な状況と課題