当事者の思いを生かす質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-03-31
著者
-
渡部 恵美子
佑心会堀江病院
-
福田 仁
茨城ダルク
-
設楽 洋子
鹿沼病院
-
田村 真実子
関西青少年サナトリューム
-
駒橋 徹
鹿沼病院
-
柴田 郁子
長浜青樹会病院
-
篠田 紀一郎
川越病院
-
赤澤 卓也
山梨厚生病院
-
佐野 千冬
帝京山梨看護専門学校
-
佐久間 秀和
第二北山病院
関連論文
- 患者の主体性を取り入れる : レクリエーションを通して
- 調査・研究・その他
- 外国人に対する看護を経験して : 看護師・患者双方の不安を考える
- 第46回総会(島根) : 分科会IA1地域支援ネットワーク(1)質疑討論
- 地域生活支援センター
- 在宅精神障害者の訪問支援から学んだ「見取る」ということ : 福祉援助的視点から見取るアプローチ手法
- 家族会活動からとらえた医療機関と地域の連携について : 家族会での相談業務を通して見えたこと
- 精神病院におけるアパート生活開始援助の取り組みについて : 10年間の実績から
- 一般演題1-C-4家族心理教育2質疑討論
- 様々な医療の取り組み
- 看護学生の精神障害者に対する意識の変化 : 当事者参加授業の学習効果
- 当事者の立場に立つ職員でありたい : 「当事者から学ぶ会」での啓発普及・研修活動
- さまざまな取り組み質疑討論
- 当事者の思いを生かす質疑討論
- 保護室の看護のあり方を考える : 入室体験と聞き取り調査を通して
- 依存症
- 看護学校における当事者参加授業の現状と課題 : デイケア活動としてのメンバー参加を振り返る
- グループホームにおける「居心地の良さ」を考える : 入居者からのアンケート調査を中心に
- 医療機関における家族教室の取組み : 3年目を迎えて
- 患者参画型看護計画の有効性について : 離院行動のある患者との関わりを通じて
- 長期分裂病入院患者に対する服薬自己管理の検討
- 急性期治療病棟で心理教育プログラムを実施して