一般演題1-C-4家族心理教育2質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-25
著者
-
宮川 治
精和病院
-
大島 巌
東京大学
-
三浦 勇太
大泉病院
-
黒田 敏子
北九州市福祉サービス協会
-
田村 真実子
関西青少年サナトリューム
-
仲宗根 幸子
コザ保健所
-
玉城 幸子
糸満晴明病院
-
長 直子
東京大学
-
仲本 晴男
精和病院
-
山田 奈緒美
行橋記念病院
関連論文
- 全国の入院患者が今一番困っていること・気がかりなこと : 自記式福祉ニーズ自由調査記入欄の分析から
- 「日常問題記録表」による対処技能の検討
- OTP(Optimal Treatment Program)の効果が最も期待できるケースについて
- 地域における包括的家族サポートの実践 : 精神科病院退院例におけるOTP(Optimal Treatment Program)の経験
- 精神分裂病の心理教育に対する家族の理解とニーズについて
- 一般演題A II 地域リハビリテーションと地域保健活動 質疑討論
- 精神分裂病の治療内容による転帰の差異について
- 第46回総会(島根) : 分科会IA1地域支援ネットワーク(1)質疑討論
- 一般演題2-A-3 ホームヘルプサービス 質疑討論
- イタリアにおける高齢精神障害者に対する外来メンタルヘルスサービスについて
- 一般演題2-A-2 社会生活支援2 質疑討論
- 心理教育が精神分裂病の予後と家族の感情表出に及ぼす影響
- 在宅精神障害者の訪問支援から学んだ「見取る」ということ : 福祉援助的視点から見取るアプローチ手法
- 家族会活動からとらえた医療機関と地域の連携について : 家族会での相談業務を通して見えたこと
- 精神病院におけるアパート生活開始援助の取り組みについて : 10年間の実績から
- 一般演題1-C-4家族心理教育2質疑討論
- 心理教育プログラムに対する家族のニーズについて
- 当事者の立場に立つ職員でありたい : 「当事者から学ぶ会」での啓発普及・研修活動
- 当事者の思いを生かす質疑討論
- 一般演題1-C-2服薬・身体管理質疑討論
- グループホームにおける「居心地の良さ」を考える : 入居者からのアンケート調査を中心に
- 医療機関における家族教室の取組み : 3年目を迎えて
- インテーク面接から始まる家族への早期介入について
- 痴呆性高齢者の在宅ケアを考える
- 久米島精神保健活動28年 : 最近5年間の動向を中心に
- 急性期治療病棟で心理教育プログラムを実施して