一般演題2-A-3 ホームヘルプサービス 質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-30
著者
-
上野 光歩
ウエノ診療所
-
井上 直人
上山病院
-
上野 光歩
医療法人社団ウエノ診療所
-
米田 正代
大阪府こころの健康総合センター
-
米田 正代
こころの健康総合センター
-
井上 直人
二本松会上山病院
-
小澤 温
大阪市立大学生活科学部人間福祉学科
-
小澤 温
大阪市立大学
-
小澤 温
東洋大学ライフデザイン学部
-
照屋 恵子
浦添市健康推進課
-
黒田 敏子
北九州市福祉サービス協会
-
佐藤 眞子
クボタクリニック
-
里光 恵理子
新垣病院
-
大塚 淳子
陽和病院
関連論文
- 外来受診中の精神分裂病患者の生活を支える社会的サービスの必要量の全国推計 : 日本精神神経学会・社会復帰問題委員会の全国調査から
- 外来受診中の精神分裂病患者のリハビリテーション・ニーズに関する全国調査 : 対象患者の属性と生活実態
- 一般演題1-B-2デイケア2質疑討論
- 一般演題2-A-1 社会生活支援1 質疑討論
- 一般演題1-B-1デイケア1質疑討論
- リハビリテーション問題委員会の活動と共同作業所調査から
- 一般演題1-B-4作業所・地域生活支援センター2質疑討論
- 発達障害児に対する理科教育の重要性
- 通所施設に通う障害児の問題行動に対する保護者と職員の困難感の相違
- レスパイトサービスの提供形態の現状と利用者(家族)のニーズに関する研究
- 「統合モデル」による地域生活支援 : 長期入院者の事例をもとに
- 障害福祉部門 (2009年度学界回顧と展望)
- 社会福祉基礎構造改革とサービスの質の確保
- 一般演題2-A-3 ホームヘルプサービス 質疑討論
- 障害者福祉における当事者主体の展開と支援環境に関する考察 :知的障害者の地域生活支援のための基礎的研究 (青年期・成人期の自閉症)
- 市町村における精神保健福祉サービスの現状と事業発展のための条件(1) : 大阪市における精神保健福祉サービスの現状と課題
- 援助事例からみたホームヘルプサービスの有効性と課題
- 在宅介護支援センター職員のケアマネジメント実践--ケアマネジメントプロセスに基づいた援助行動の内容
- 在宅介護支援センター職員のケアマネジメント実践に影響を与える要因に関する研究
- 精神保健ボランティアとコミュニティづくり
- 市町村における高齢者に対する保健・福祉の連携の現状と地域特性との関連に関する研究 : 近畿地方の市区町村調査から
- 地域精神医療システムの構築とプライマリーケアへの限りなき接近を
- 障害福祉部門(2009年度学界回顧と展望)
- 一般演題1-C-4家族心理教育2質疑討論
- デイケア
- レスパイトサービスを利用する家族のニードに関する研究
- 長野県における精神障害のある人の就労に関する調査の一考察 : 当事者, 事業所, 支援者における質問紙調査から明らかにされた課題
- 一般演題1-C-2服薬・身体管理質疑討論
- 精神障害者に対するホームヘルプサービスの取り組み状況
- 精神科診療所における臨床心理士の「訪問」について
- 精神保健医療福祉の危機-いまこそ医療・地域がなすべきこと- : 質疑討論
- 精神科診療所における心理職の役割
- 精神医療改革へむけた診療所活動
- 質疑討論
- シンポジウム(3) 地域生活支援の広がりを求めて 質疑討論
- 癒しの場を求めて : 町中の診療所デイケアの3年間をふりかえって
- 一接枝性分裂病者のADL拡大の試み : デイケア単独通所を可能にするための訪問看護の関わりから
- 訪問から得られた新たな活動 : 生活しながら学ぶこと Living Learning
- デイケアメンバーによるボランティア活動について
- 一般演題1-C-3家族心理教育1質疑討論
- 障害福祉部門(2008年度学界回顧と展望)
- 障害者の範囲の課題と見直しに向けて
- 社会保障審議会・障害者部会報告書の論点について
- 社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士養成カリキュラムの改正について
- 障害者地域生活支援のプログラム開発ときその評価(学会企画シンポジウムII:地域生活支援の質とその評価の課題)
- 障害者自立支援法におけるサービス体系の課題と今後のあり方 : 施設サービスの再編に焦点を当てて
- 特集にあたって : 障害者自立支援法によって何がどう変わったのか
- 他障害との統合へ : 障害者基本法と障害者自立支援法
- 時代の変化と調査研究環境
- 精神科デイケアでの家族の集いの一考察
- お互いに傷ついていたことを乗り越えて : 自宅から単身アパート生活へと発展したメンバーへのサポートについて
- 現実にそくした支援の在り方について : メンバーの体験をデイケアで活用することの意義について
- 単身でアパート生活を営むメンバーの訪問活動を通して学んだこと
- 痴呆性高齢者の在宅ケアを考える
- 長期在院者への支援をどうすべきか(1)
- 一般演題II A-1 地域ネットワーク 質疑討論
- 虐待に目を向ければ,対応はこんなに変わる (特集 その裏にある「虐待」問題)
- 精神障害者の生活支援に焦点をあてた事例研究--施策整備にあたっての提言
- 支えて支えられて
- 沖縄県 駐在保健婦を軸につくってきた地域精神保健 (特集 精神保健福祉にどう取り組むか) -- (保健婦活動の現状と課題)
- 講座 障害者をめぐる法的課題(6)社会福祉事業の充実・活性化
- 介護サービス計画作成の課題 (特集 介護保険とリハビリテーション)
- 市町村障害者計画策定の実際と問題 : 在宅障害者のニード把握の問題に焦点を当てて
- 診療所の立場から精神科救急を考える--プライマリーケアの確立に向けた精神科救急システムを (〔日本精神科救急学会〕設立総会プロシーティング) -- (シンポジウム2 包括的精神医療における精神科救急の役割)
- 特集にあたって : 「障害者の権利に関する条約」の批准にあたってのわが国の動向と課題
- 発達障害の概念と課題-社会福祉学の視点から
- 岐路に立つ精神医療・保健・福祉 : 質疑討論
- 精神科デイケア(1) : 質疑討論
- 京都市における精神科外来医療と地域精神保健活動の現状と課題
- 社会福祉基礎構造改革の批判的検討 : その問題点の整理