東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(前篇)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-25
著者
-
金 吉晴
(独)国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
-
酒井 明夫
岩手医科大学神経精神科学講座
-
酒井 明夫
岩手医科大学
-
酒井 明夫
盛岡市立病院
-
酒井 明夫
岩手医科大学 健康管理センター
-
酒井 明夫
岩手医科大学 大学院
-
丹羽 真一
福島県立医科大学 医学部医学科
-
丹羽 真一
福島医科大学
-
丹羽 真一
福島県立医科大学
-
秋山 剛
NTT東日本関東病院精神神経科
-
大塚 耕太郎
岩手医科大学 神経精神科学 教室
-
大塚 耕太郎
岩手医科大学医学部、神経精神科学講座
-
大塚 耕太郎
岩手医科大学
-
三国 雅彦
群馬大学 大学院医学系研究科神経精神医学
-
三國 雅彦
群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学
-
三國 雅彦
群馬大学 医学部 神経精神医学 講座
-
三國 雅彦
群馬大学大学院医学系研究科
-
三國 雅彦
群馬大学健康支援総合センター
-
金 吉晴
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
金 吉晴
帝京大学医学部附属溝口病院 精神神経科
-
酒井 明夫
岩手医科大学神経精神科
-
秋山 剛
Ntt東日本関東病院精神科
-
丹羽 真一
福島県立医科大学医学部 神経精神医学講座
-
金 吉晴
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
-
Sakai Akio
Department Of Neuropsychiatry Iwate Medical University
-
Sakai Akio
Department Of Neuropsychiatry Iwate Medical University School Of Medicine
-
金 吉晴
国立精神・神経センター
-
金 吉晴
国立精神神経・医療研究センター精神保健研究所
-
秋山 剛
Ntt東日本関東病院
-
大塚 耕太郎
岩手医科大学医学部神経精神科学講座
-
林 みづ穂
仙台市精神保健福祉総合センター・はあとぽーと
-
松本 和紀
東北大学大学院医学系研究科精神神経学分野
-
黒澤 美枝
岩手県精神保健福祉センター
-
大塚 耕太郎
岩手医科大学医学部災害・地域精神医学講座・神経精神科学講座
-
畑 哲信
福島県精神保健センター
-
酒井 明夫
岩手医学大学
-
住吉 昭
国立病院機構花巻病院
-
土屋 輝夫
岩手県立南光病院
-
黒澤 美枝
岩手県精神保健センター
-
松本 和紀
東北大学大学院医学系研究科予防精神医学寄附講座
-
松本 和紀
東北大学大学院予防精神医学寄付講座
関連論文
- 自殺対策と自死遺族支援 (特集 地域精神科医療に取り組む)
- 11 産婦人科医療現場における性暴力被害者の診療の実態(一般演題C「多岐にわたる女性心身医療1」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- 交通事故に関する認知と精神的苦痛との関連についての横断研究
- かかりつけ医におけるうつ病スクリーニング介入の有用性--系統的レビューによる検討
- 統合失調症における急性期の精神病性激越(興奮)に対するrisperidone内用液およびhaloperidol注射剤の比較検討
- 精神科救急における薬物療法についての検討 : 第14回日本総合病院精神医学会総会でのアンケートより
- 地域における自殺予防活動の重要性とNOCOMIT-Jのかかわり
- 「ヒポクラテス集成」における狂気治療について (第8回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神科治療理念の史的展望)
- 古代ギリシアにおけるδυσθυμια dysthymiaについて
- 犯罪被害と持続エクスポージャー療法 (特集 認知行動療法と社会との接点)
- ドメスティックバイオレンス(DV)被害者と性犯罪被害者の精神症状と治療(JSPOGセミナー,第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 高齢者の自殺予防--心理・社会的視点からの検討 (特集 自殺の予防と対策)
- 統合失調症の仮想史
- 受傷後1ヶ月における交通事故者の精神疾患とその予測因子に関する検討
- 被曝体験のもたらす心理的影響について
- 慢性Chronicityの概念とその臨床的意味
- 新潟中越地震3年後の地域高齢者における精神障害の有病率調査
- トラウマの心理的影響に関する実態調査から
- PTSDに対する持続エクスポージャー法 (特集 認知行動療法の現在)
- PTSDにおける工夫 (特集 困ったときの治療技法--標準的治療の限界と工夫)
- 有標言語表現処理における短期作業記憶過程と実行系機能の関係に関する事象関連電位研究
- 統合失調症への病名変更
- 妄想とその意味を巡って : Musalek 教授臨床講義より
- 側脳室の拡大を伴う外傷後ストレス障害(PTSD)の2症例--その成因と発症脆弱因子に関する考察
- 精神障害に対する偏見克服をどう進めるか : 地域生活と自立支援に向けて
- 災害時を想定した外傷後ストレス障害の一次予防について
- 嘘・だましの脳科学--fMRI研究の知見から (特集 精神・神経領域における画像解析の最前線)
- 海外勤務者のPTSDの現状と対策
- PTSD理論と治療 (特集 被害者支援)
- 心因性疾患から見たPTSD概念 (〔国立精神・神経センター精神保健研究所〕50周年記念特集 精神保健研究の現状と課題)
- 研究と報告 日本語版National Adult Reading Test(JART)を用いた統合失調症患者の発病前知能推定の検討
- 討論
- 脳梁無形成を伴った晩発性精神障害の1例
- 展望 精神科救急医療の現状と今後の方向(1)地方の取り組みが提示する問題点と視点
- 症例 機能性精神病を疑われ精神科受診した髄膜腫2症例の検討
- 精神作用物質による精神障害--アルコール依存症,アンフェタミン精神病 (特集 救急精神科 救急医に求められる最低限の知識) -- (救急病棟編 自殺企図患者に合併している4つの代表的な精神障害)
- 救急医療での自殺対策 (特集 どうすれば自殺を減らせるか?)
- 自殺対策における精神科救急医療の役割 (特集 自殺と向き合う)
- 若年受刑者の特性から見えるもの--少年刑務所の若年受刑者の実態調査結果 (特集 日本交流分析学会第33回大会) -- (シンポジウム 社会の成熟に貢献する交流分析をめざして)
- 躁病相期に飲酒問題が顕在化する双極1型障害の1症例
- 統合失調症の自傷自殺未遂--精神科救急データに基づいた1考察
- 自殺対策における精神科救急の役割 (第15回日本精神科救急学会総会) -- (シンポジウム1 特集 精神科救急と自殺予防--日本の自殺問題に救急医療はどう向き合うか)
- 高齢者の自殺 (臨床に必要な高齢者精神障害の知識)
- 地域における自殺対策の新展開 自殺は予防できる(3)岩手県久慈地域における自殺予防活動
- 自殺 (数字で知るこころの問題--何人いるの? どのくらい治るの?) -- (メンタルヘルスに関係する問題)
- 時評 岩手医科大学における自殺対策活動の10の領域
- 高齢者のうつと自殺への介入--予防介入,危機介入,事後介入 (特集 高齢者の自殺と自殺予防)
- 自殺率の高い農村部における自殺防止活動とその効果 : 岩手県久慈地域での自殺対策の活動を通して
- 地域における自殺予防と自殺企図者へのケア (第9回兵庫SSRI研究会)
- 内科医のための災害医療活動 精神医療支援 (日本内科学会専門医部会)
- パトグラフィ(13)精神医学史探訪(12)マージョリー・ケンプの言語
- パトグラフィ(12)精神医学史探訪(11)メアリ・グローヴァーの発作
- パトグラフィ(11)精神医学史探訪(10)誇り高きアイアス
- パトグラフィ(10)精神医学史探訪(9)アンティオコス1世の脈拍
- パトグラフィ(9)精神医学史探訪(8)カンビュセス2世の暴虐
- パトグラフィ(8)精神医学史探訪(7)酩酊するアレクサンドロス大王
- パトグラフィ(7)精神医学史探訪(6)カリグラの逸脱
- パトグラフィ(6)精神医学史探訪(5)シャルル6世の煉獄
- パトグラフィ(5)精神医学史探訪(4)ヘラクレスの泡
- パトグラフィ(4)精神医学史探訪(3)笑うデモクリトス
- パトグラフィ(3)精神医学史探訪(2)リチャード2世の病?
- パトグラフィ(2)精神医学史探訪1--スパルタ王クレオメネスの自殺
- 外傷性脳損傷者の自殺問題のとらえ方 : インタビュー談話からの分析(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- 「精神分裂病の概念と用語に関するアンケート」調査報告 : その2
- 「精神分裂病の概念と用語に関するアンケート」調査報告
- Schizophrenieの訳語の歴史
- 国立病院精神科の医療機能分析
- DSM-III以降の精神分裂病研究の展望
- 人質テロ事件とトラウマ反応
- 精神病理学の領域
- PTSD (特別企画 こころの病気のセルフチェック) -- (こころの病気のチェックリスト)
- 学校精神保健におけるPTSDの理解のために (講習会 平成13年度学校保健講習会)
- 「精神分裂病」から「統合失調症」へ (焦点1 「精神分裂病」が名称変更)
- 日本語版National Adult Reading Test(JART)の作成
- 多数例研究の方法と批判 (特集・精神病理学の方法論--記述か計量か)
- 統合失調症へのスティグマと取り組む世界プログラムについて (特集 アンチ・スティグマ・キャンペーン)
- 時評 「精神分裂病」の病名変更の動き
- 虐待が子どもに及ぼす中・長期的影響
- 「精神分裂病の概念と用語に関するアンケート」調査報告 : その2
- 「精神分裂病」の呼称変更に関する中間報告,および名称に関する国際的動向について
- 精神分裂病とスキゾフレニア
- 指定討論 : 病識問題の潮流
- 神経症の基礎と臨床 (神経症の作業療法)
- 精神医療支援
- 座談会 自然災害とメンタルケア
- 犯罪被害と持続エクスポージャー療法
- 認知行動療法と社会との接点
- 新潟県中越地震における精神保健医療チームの活動の実態--こころのケアチームのアンケート調査から (特集 新潟県中越地震)
- 東日本大震災と心のケアチームの診療レポート--震災からの精神医療的復興の途上における断章 (緊急特集 東日本大震災とこころのケア)
- 基調講演 大規模災害時のこころの支援--自然災害と放射線事故 (第107回日本精神神経学会学術総会 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(前篇))
- 東日本大震災における被ばく不安 (特集 フクシマの教訓 : 放射能被ばく事故に学ぶこころのケア)
- PTSDの生物学的研究-神経画像研究の発展と今後の展望
- 座談会 自然災害後の精神保健医療の対応について (特集 東日本大震災(1))
- PTSD : その概念と有用性
- 災害による死別・離別後の悲嘆反応 (特集 災害による死別・喪失の悲嘆とそのケア)
- 保健師における災害精神保健支援に関する準備状況
- 東日本大震災後の精神医療初期対応について (特集 東日本大震災とメンタルヘルス)
- 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(前篇)
- 東日本大震災の復興計画と中長期的支援
- P1-58 PTSD症状を呈する者における受診行動に影響する要因の検討 : 罪責感の特性・認知・情動的側面からの検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)