第46回総会(島根) : 分科会IIC1長期在院者の退院支援(1)質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-04
著者
-
岡本 省三
陽和病院患者会
-
西隈 亜紀
多摩あおば病院
-
岩尾 俊一郎
兵庫県立光風病院
-
岩尾 俊一郎
光風病院
-
伊藤 泰治
生活支援センターだんだん
-
中井 祥博
揖保川病院
-
八重 美枝子
西川病院
-
花崎 恵美子
東京・地域生活支援センター
-
中村 正利
クラブハウス町田
-
長田 洋子
兵庫・県立光風病院
-
中井 祥博
兵庫・県立光風病院
-
花崎 恵美子
八王子市地域生活支援センターあくせす
-
中村 正利
社会福祉法人クラブハウス町田
-
高瀬 智佳子
稲門会 岩倉病院
関連論文
- 当事者活動
- 社会復帰施設における世代間交流による相互作用について : だんだんの活動を振り返って
- 病院併設デイケアの役割と精神保健福祉施策 : 多摩あおば病院デイナイトケアの調査を通じて
- さまざまな取り組み質疑討論
- 座談会 医療観察法の解消に向けて (特集 医療観察法のない社会に向けて)
- 児童思春期・青年期の問題
- 分科会I H 1医療観察法と精神保健・福祉 : 質疑討論
- 精神保健福祉法検討委員会の病院調査から
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)の抜本的改正に向けて : 精神保健福祉法検討委員会報告
- 第46回総会(島根) : 分科会II B2救急医療・急性期治療質疑討論
- 一般演題C IV デイケア(2) 質疑討論
- 地域生活支援センター「だんだん」の就労支援 : 70人の就労支援に取り組んだ3年間の軌跡
- 病棟における実践 : 質疑討論
- 急性期医療 : 質疑討論
- 一般演題2-A-1 社会生活支援1 質疑討論
- 阪神大震災の被災地におけるアルコール関連問題 : 光風病院入院患者の統計から
- 阪神・淡路大震災後3ケ月間の当院入院患者の推移について
- シンポジウム 行動制限をめぐって 質疑討論 II
- 一般演題1-A-2行動制限について質疑討論
- デイケアにおける様々な実践 : 質疑討論
- 一般演題I E 3デイケア(3) : 質疑討論
- 急性期統合失調症の作業遂行能力客観評価尺度の開発とその信頼性と妥当性
- 国立療養所犀潟病院「事件」調査報告書
- 被災地のアルコール症専門病棟の一年 : 光風病院入院患者の統計から 第二報
- 長期入院者の退院支援 : 質疑討論
- 「退院してよかった」って言ってますョ : 元長期入院者インタビュー
- 医療における多職種連携
- 第46回総会(島根) : 一般演題ID1治療環境質疑討論
- 第46回総会(島根) : 一般演題IIA2地域リハビリテーション質疑討論
- 一般演題D IV 病院リハビリテーション(2) 質疑討論
- 一般演題1-C-1制度・行政など質疑討論
- 災害時の精神保健活動における多職種連携の意義 : 中越大震災時の兵庫県こころのケアチームの活動から
- ハローワークと連携した就労支援を振りかえって : 連携の中から見えてきた当院デイケアにおける課題
- 第46回総会(島根) : 分科会IIC1長期在院者の退院支援(1)質疑討論
- 何かが変わるとき : 長期入院患者の回復過程のあゆみ
- 「治療型」デイケアの1年を振り返って
- 女性アルコール症者の入院治療 : 男女混合専門病棟での取り組み
- 作業所と地域社会資源の援助
- 利用者にとってのデイケアおよび作業所の意義とデイケアの果たしている機能
- シンポジアム ともに生き、ともに変わる 質疑討論
- 障害者福祉・法律・制度・行政
- チームとしての活動
- 一般演題IID2地域生活支援質疑討論
- 夜間交流集会に寄せて
- 「処遇困難事例」と向き合うことでみえてきたこと : 実践事例の提示と再構成法による関係構造の展開
- 危機に直面していた店を障害者が生き返らせた : リサイクルショップ「街」の4日間
- 府中保健所デイケアにおける援助サービスの検討 : 具体的な事例を通して
- 病気が治っても「フレンズ」には来たい : 精神科病院での若者グループ実践の意義と課題I
- 二つの神戸総会と幻の神戸総会
- 指定通院医療機関からみた地域処遇の実情
- 「病院から地域へ」の現在 : ニューロングスティへの退院援助と地域生活支援のあり方を探る
- 医療崩壊を食い止められない医療制度改革--公立精神病院勤務医の悲鳴とつぶやき (特集 医療福祉制度改革のなかの精神科医療)
- 第46回総会(島根) : シンポジウム質疑討論
- 『精神障害者を支えるグループミーティングのメソッド』をめぐる公開討論の呼びかけに応えて : 著者から
- グループミーティングを重視した当事者支援
- 家族と専門家の交流会(5) : アンケートからみた「家族が精神医療に期待すること」の分析
- 家族と専門家の交流会(4) その2 : ともに役割をはずれて生じた変化
- 家族と専門家の交流会(4) その1 : 6回を経た交流会の変化
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その2) : 参加者のアンケートにもとづく分裂病の知識の情報源の分析
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その1) : ボランティアが支援する匿名性を重んじる交流会の試み
- 精神保健活動のミーティング方式とスタッフの役割
- 災害時のメンタルヘルス : アルコール関連問題
- 広汎性発達障害質疑討論
- 一般演題II D-3 アルコール・薬物依存(1) 質疑討論
- 病院の中でのOTの役割 : 外来OTの参加者を通して
- 阪神・淡路大震災被災地区精神科入院者調査
- 入院治療の進め方 (〔こころの科学〕創刊20周年記念増大号) -- (特別企画 統合失調症)
- 視点(5)障害者自立支援法までの道程--または介護保険への統合までの道程?
- 公立単科精神病院が地域に果たす役割--その歴史を振り返る (特集 新しい共同体の創出へ向けて(前篇)精神医療にとって地域とは何か)
- 一般演題1-A-1精神科クリニック質疑討論
- グループアプローチを活用した援助 : 自分らしさを取り戻すために
- 同世代との交流で, 止まっていた心の時計が動き出したケース : 精神科病院での若者グループ実践の意義と課題II
- デイケアという器で育ち直しをした少年 : 「精神科」が受け皿となることの功罪を含めふり返る
- これからの地域ケアに精神科救急が役立つための条件 (特集 日本の精神科医療を展望する--精神科救急の立場から)
- 「若い人」へのソーシャルワークはどうあるべきか : 実践を基にした5つの私的心得
- 自閉症の方の帰る場所を探して
- 「病地らしさ」はどこに・・・? : 第46回日本病院・地域精神医学会総会に参加して感じた不全感
- 看護研究委員会によるサポート体制づくりまで (特集 方法としての臨床研究)
- 「陽和患者会」から「陽和病院患者協会」へ : 14年の総括とそこから見えてきたもの
- 地域社会への適応能力向上をめざして : 1冊のノートがもたらしたもの
- これからの地域ケアに精神科救急が役立つための条件
- 医療観察法の現状と今後
- 精神科救護の経験から : 望まれる精神保健・医療・福祉のあり方
- 医療観察法地域処遇から地域ケアの未来は見えるのか
- 精神科デイケア(2) : 質疑討論
- デイケアと作業所の比較と相違 : デイケアを選ぶ人, 作業所を選ぶ人の意識調査から
- 女性グループが果たしたプレ・デイケアとしての意義
- 自閉症者を精神病院でみるということ : 41年にわたる入院患者の退院援助を通して
- 保護者制度廃止までに考えておくべきこと (特集 非自発的入院制度をめぐって : 医療保護入院を中心に)
- アウトリーチ(1) : 質疑討論
- 保護者制度廃止までに考えておくべきこと
- 災害時のこころのケアチームの活動