精神科デイケア(2) : 質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-30
著者
-
中谷 真樹
桜ヶ丘記念病院
-
山下 俊幸
京大病院デイケア診療部
-
山下 俊幸
京都市こころの健康増進センター
-
霜島 亜矢
地域作業所アトリエ四季
-
藤田 貴士
成城墨岡クリニック
-
門脇 伸子
作業所ラ・ドロン
-
高畠 克子
クボタクリニック
-
中村 正利
クボタクリニック
-
本郷 静孝
西川病院
-
安井 利子
浅井病院
-
間島 純子
東京都立梅ヶ丘病院
-
中村 正利
社会福祉法人クラブハウス町田
-
韮沢 明
成城墨岡クリニック
-
間島 純子
都立梅ヶ丘病院
-
霜島 亜矢
横浜市精神障害者地域生活支援連合会
-
石田 まり子
守山荘病院
-
小谷野 博
文京区本郷保健所
-
吉野 比呂子
五和貴診療所
-
門脇 伸子
クボタクリニック
-
児玉 範彦
養南病院
-
鈴木 慎治
井之頭病院
-
長野 郁也
国立療養所東尾張病院
-
石黒 直生
刈谷病院
-
石黒 直生
成精会刈谷病院
-
吉野 比呂子
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
関連論文
- 当事者活動
- 統合失調症の臨床症状における Chromogranin B 遺伝子(CHGB)多型の影響についての検討
- 外来受診中の精神分裂病患者の生活を支える社会的サービスの必要量の全国推計 : 日本精神神経学会・社会復帰問題委員会の全国調査から
- 外来受診中の精神分裂病患者のリハビリテーション・ニーズに関する全国調査 : 対象患者の属性と生活実態
- 精神保健福祉法検討委員会の病院調査から
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)の抜本的改正に向けて : 精神保健福祉法検討委員会報告
- 地域のなかで(2) 質疑討論
- 「精神障害者の就労支援」まとめと意義
- 精神科病院における情報公開に対する姿勢について : -アンケート調査結果の分析から-(第3報)
- 精神科病院と当事者はそれぞれ公開すべき情報をどう捉えているか : アンケート調査結果の分析(第2報)
- 精神科病院と当事者はそれぞれ公開すべき情報をどう捉えているか : アンケート調査結果の分析
- ネットワーク・地域リハ・地域ケア
- 横浜における地域作業所,グループホーム連合会による職員・運営委員研修の試み
- 桜ヶ丘記念病院における統合失調症患者に対する処方実態調査(2005年) : 処方実態調査から見えてくるもの
- スマートさの影でこぼれ落ちていくもの
- 調査・研究・その他
- シンポジウム 人のつながり・生きるはりあい 質疑討論
- 医療機関における精神障害者への就労支援 (特集 精神障害者への就労支援--統合失調症を中心として)
- 精神科病院における就労支援 (特集 精神障害者の就労について考える)
- 理事会企画シンポジウム 行動制限をめぐって
- 一般演題A II 地域リハビリテーションと地域保健活動 質疑討論
- 治療スタッフと病棟活動質疑討論
- 長期入院患者の退院可能性とリハビリテーションニーズに関する調査 : 調査結果の速報
- 依存症(2)
- 第46回総会(島根) : 分科会IIC1長期在院者の退院支援(1)質疑討論
- 作業所と地域社会資源の援助
- デイケアスタッフの交代とグループの変化
- 利用者にとってのデイケアおよび作業所の意義とデイケアの果たしている機能
- シンポジアム ともに生き、ともに変わる 質疑討論
- 精神科入院患者における客観的行動評価尺度と関連する因子 : 精神分裂病者に対するREHABに関して
- OT・就労支援・居場所
- デイケア
- デイケアのふかまり(1)質疑討論
- デイケア2
- Rehabの因子を通してみた治療環境の比較 : 病棟とデイケア
- 病棟に於ける看護活動の一視点 : Rehabにみる変化と今後の方向
- 退院対象者を選び出す指標 : Rehab
- 一般演題ID 行動評価尺度REHABの活用質疑討論
- 精神科リハビリテーションにおけるデイケアの機能と役割 : 行動評価尺度REHABによる施設間の比較から
- 縦断的な行動評価における病棟の特徴の把握 : REHABの継続評価における因子の変化から
- 新しいデイケアをめざして
- 治療(薬物・ECT)質疑討論
- 一般演題B III 病院医療・合併症 質疑討論
- 桜ヶ丘記念病院における老年期精神分裂病患者の現状
- 一般演題1-C-2服薬・身体管理質疑討論
- 『精神障害者を支えるグループミーティングのメソッド』をめぐる公開討論の呼びかけに応えて : 著者から
- グループミーティングを重視した当事者支援
- 家族と専門家の交流会(5) : アンケートからみた「家族が精神医療に期待すること」の分析
- 家族と専門家の交流会(4) その2 : ともに役割をはずれて生じた変化
- 家族と専門家の交流会(4) その1 : 6回を経た交流会の変化
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その2) : 参加者のアンケートにもとづく分裂病の知識の情報源の分析
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その1) : ボランティアが支援する匿名性を重んじる交流会の試み
- 精神保健活動のミーティング方式とスタッフの役割
- 精神保健医療福祉の現状 : 大都市特例以後の京都市内の状況を中心として
- 「地域で当たり前に暮らす」をどう実現するのか : 障害者自立支援法の現在と今後の検討課題
- 病院リハビリテーション(1) 質疑討論
- 一般演題1-B-3作業所・地域生活支援センター1質疑討論
- 地域ネットワークの形成と守秘義務との関係に関する研究
- 地域ネットワークの形成と守秘義務との関係 : 第2報 職場別現況
- 一般演題1-A-1精神科クリニック質疑討論
- 桜ヶ丘記念病院における就労支援プログラム
- 精神科単科病院における薬剤管理指導業務(その8) : 入院中の分裂病患者とDC通所中の分裂病患者における服薬に対する構えの比較
- 精神科における処方調査 : 非定型抗精神病薬を中心に
- 精神分裂病患者における自覚的薬物体験の検討 : SDA投与患者とデポ剤使用患者におけるDAI-10の比較
- 精神科単科病院における薬剤管理指導業務 : 服薬指導実施患者と未実施患者における処方調査
- 精神科単科病院における薬剤指導業務
- 訪問看護・訪問活動
- 精神科における処方調査 : 桜ヶ丘記念病院における非定型抗精神病薬の処方実態と統合失調症(精神分裂病)患者に対する影響
- パネルディスカッション 統合失調症 チーム医療における専門薬剤師の役割 (第1回精神科薬剤師セミナー 薬物治療の課題と解決法)
- 自覚的薬物体験と薬物療法 : 服薬指導の中に現れる自覚的薬物体験
- 「家族の為のピア・カウンセリンググループ」 : 3年の活動で見えて来たこと
- 保健所デイケアにおけるカンファレンス : "振り返り"の持たれ方とグループへの影響
- 民間病院における措置入院 : 精神科ハード救急としての措置入院
- 桜ヶ丘記念病院デイケアセンター就労支援プログラムの試み
- 利用者は何を求めてデイ・ケアに来るのか? : 利用者の対人交流に影響を及ぼす職員のかかわり方についての一考察
- 精神保健・医療・福祉計画の検討 : 精神科リハビリテーションの理念とあるべき社会復帰支援体制
- 思春期デイケアにおける参加者の孤立
- メンバーは, 何を求めてデイケアに来るのか?その2 : デイケアの枠組みに合わない様々な動機を職員が受け入れるということは
- 精神科単価病院における薬剤管理指導業務について(その3) : 服薬教育が入院分裂病患者に与えた影響
- 精神科病院情報の読み方III : 医療制度改革と精神科医療機関選択の仕方
- 精神病院情報の読み方II : はじめて精神科医療を利用する人に役立つ情報公開とは
- 精神病院情報の読み方 : 公開された情報から何がわかるか
- シンポジウム(2) 自覚的薬物体験と薬物治療 質疑討論
- 客観的評価と退院のためのリソースについて : REHABによる評価を通して
- 精神科と 「非行のある子ども」 (検証・少年法)
- SSTの設定課題における一考察 : 課題とコミュニケーション能力の関係及びその取り組み方について
- 精神科リハビリテーションと作業療法 : 質疑討論
- 思春期デイケアにおける「構外療法」の取り組み : 利用者にかかわるときの職員の葛藤をめぐって
- 病院から地域へ, 地域のなかの病院へ : 質疑討論
- 精神科デイケア(2) : 質疑討論
- デイケアと作業所の比較と相違 : デイケアを選ぶ人, 作業所を選ぶ人の意識調査から
- 女性グループが果たしたプレ・デイケアとしての意義
- 外来治療におけるデイケアの位置 : 分裂病者の予後をめぐって
- 行動評価尺度を用いた病棟・デイケアの特徴の把握(2) : 縦断的変化
- Rehab に見る病棟・デイケアの特徴(1) : 横断的に見た場合
- 看護活動の視点に利用する行動評価尺度
- デイケア参加者の服薬に関する知識と洞察について : 精神分裂病者を中心に
- 保健所デイケアにおけるプロセス志向グループ : 体験から学ぶ
- 精神科デイケア(1) : 質疑討論
- 精神障害をもつ母親への援助II : 分裂病の母親と子どもたち