家族と専門家の交流会(4) その2 : ともに役割をはずれて生じた変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-30
著者
-
平野 俊彦
サンハウス
-
小田 敏雄
臨床福祉専門学校
-
白石 弘己
東京都精神医学総合研究所
-
門脇 伸子
作業所ラ・ドロン
-
佐藤 恵美
鴻巣病院
-
大賀 達雄
済生会鴻巣病院
-
大賀 達雄
鴻巣病院
-
中村 正利
社会福祉法人クラブハウス町田
-
小田 心火
市民と専門家のための健康・医療センター
-
岸川 美智子
市民と専門家のための健康・医療センター
-
小田 心火
県立衛生短期大学
-
佐藤 園美
鴻巣病院
-
香田 綾
鴻巣病院
-
中村 正利
横浜MIND
-
小田 敏雄
湘南病院
-
岸川 美智子
ワークイン翔
-
門脇 伸子
ウイングス
関連論文
- 社会主義国キューバの精神保健システムから学ぶこと
- 分科会I H 1医療観察法と精神保健・福祉 : 質疑討論
- 退院促進(1)
- 分科会IB1地域支援ネットワーク(2)質疑討論
- 第46回総会(島根) : 分科会IIC1長期在院者の退院支援(1)質疑討論
- 作業所と地域社会資源の援助
- 利用者にとってのデイケアおよび作業所の意義とデイケアの果たしている機能
- シンポジアム ともに生き、ともに変わる 質疑討論
- 一般演題D III 精神科看護・かかわり(2) 質疑討論
- 公的病院における社会化過程の現状報告 第4報 : 精神科ボランティアの受け入れの現状と課題
- 公的病院における社会化過程の現状報告 第3報 : 精神科ボランティアの現状と問題点
- 公的病院における社会化過程の現状報告 : 病院に地域の社会資源を取り入れる試み
- 病棟スタッフに気付きをもたらしたグループホームの10ヵ月間 : 地域で生活することに対する意識変化
- 『精神障害者を支えるグループミーティングのメソッド』をめぐる公開討論の呼びかけに応えて : 著者から
- グループミーティングを重視した当事者支援
- 家族と専門家の交流会(5) : アンケートからみた「家族が精神医療に期待すること」の分析
- 家族と専門家の交流会(4) その2 : ともに役割をはずれて生じた変化
- 家族と専門家の交流会(4) その1 : 6回を経た交流会の変化
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その2) : 参加者のアンケートにもとづく分裂病の知識の情報源の分析
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その1) : ボランティアが支援する匿名性を重んじる交流会の試み
- 精神保健活動のミーティング方式とスタッフの役割
- 改めて問う, 「医療観察」は「保安処分」そのものである
- 体験としての病院改革の5年間(1995-1999年)
- 一般演題1-C-3家族心理教育1質疑討論
- 第44回総会(茨城) 一般演題II-C-1 デイケア・ナイトケア 質疑討論
- 精神病院を中心としたボランティア活動 : 臨床を離れた精神科医の2年間の体験
- 視点(17)「心神喪失者等医療観察法」をめぐる最近の動き
- 精神科デイケア(2) : 質疑討論
- デイケアと作業所の比較と相違 : デイケアを選ぶ人, 作業所を選ぶ人の意識調査から
- 女性グループが果たしたプレ・デイケアとしての意義
- 家族とのかかわり, 家族の声 : 質疑討論
- 公開講座による精神分裂病の家族を対象とする心理教育 : アンケートによる家族のニードの分析