家族とのかかわり, 家族の声 : 質疑討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-31
著者
-
中谷 真樹
桜ケ丘記念病院
-
白石 弘巳
東洋大学ライフデザイン学部
-
角田 明美
埼玉県立精神保健総合センター
-
大賀 達雄
済生会鴻巣病院
-
白石 弘巳
県立精神保健総合センター
-
白石 弘巳
東洋大学大学院
-
星野 ミチ子
刈谷病院
-
芝 明義
精神保健センター
-
角田 明美
県立精神保健総合センター
-
塚原 清一
陽和病院
-
龍頭 久子
県立太宰府病院
-
杉之原 専司
光愛病院
-
大賀 達雄
大内病院
-
佐藤 恵子
大田原保健所
-
白上 むつみ
諏訪保健所
-
森谷 幹子
クボタクリニック
-
北沢 諭
東春病院家族会すみれ会
-
北沢 諭
愛知県精神障害者家族会連合会
関連論文
- 研究・調査質疑討論
- 社会主義国キューバの精神保健システムから学ぶこと
- 総合病院精神科の急性期医療 : ソフト救急と地域医療連携を中心に
- 分科会I H 1医療観察法と精神保健・福祉 : 質疑討論
- 地域のなかで(2) 質疑討論
- 特別養護老人ホームにおける痴呆性高齢者の意思決定と医療の現状
- 家族の主観的困難度・負担調査票の作成と信頼性・妥当性の検討--統合失調症患者の家族を対象として
- 精神分裂病に対する家族の認識 : 知識面接(KI)をもとにした質問紙への自由記入からみて
- 簡易鑑定および矯正施設における精神科医療の現状 : 精神科七者懇ワーキングチームからの調査報告と提言
- 北陽病院問題に関する報告書
- 市区町村長同意で医療保護入院中の精神障害者の実態,および市区町村長の保護義務履行に関する病院の意見に関する調査
- 一般演題I E 3デイケア(3) : 質疑討論
- 精神病院でのデイケアと作業所 : 通所する分裂病者の比較
- 精神科救急事業における多言語・多文化医療サービスの現状と課題(第1報)
- ピアサポート
- 精神科救急における人格障害患者
- 臨床実践活動をまとめる場合
- デイケアのふかまり(1)質疑討論
- 一般演題ID 行動評価尺度REHABの活用質疑討論
- デイケアメンバーが家族に望む接し方
- 公的病院における社会化過程の現状報告 第4報 : 精神科ボランティアの受け入れの現状と課題
- 公的病院における社会化過程の現状報告 第3報 : 精神科ボランティアの現状と問題点
- 公的病院における社会化過程の現状報告 : 病院に地域の社会資源を取り入れる試み
- 病棟スタッフに気付きをもたらしたグループホームの10ヵ月間 : 地域で生活することに対する意識変化
- 一般演題B III 病院医療・合併症 質疑討論
- 長野県における精神障害のある人の就労に関する調査の一考察 : 当事者, 事業所, 支援者における質問紙調査から明らかにされた課題
- 家族と専門家の交流会(5) : アンケートからみた「家族が精神医療に期待すること」の分析
- 家族と専門家の交流会(4) その2 : ともに役割をはずれて生じた変化
- 家族と専門家の交流会(4) その1 : 6回を経た交流会の変化
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その2) : 参加者のアンケートにもとづく分裂病の知識の情報源の分析
- 精神分裂病患者家族のアノニマス・グループ(その1) : ボランティアが支援する匿名性を重んじる交流会の試み
- 精神障害者に対するホームヘルプサービスの取り組み状況
- 改めて問う, 「医療観察」は「保安処分」そのものである
- 体験としての病院改革の5年間(1995-1999年)
- 大学精神科教授の精神鑑定に対する意見--最近のアンケート調査結果より (シンポジアム 司法精神医学の課題と展望)
- 民事精神鑑定と新しい成年後見制度 (シンポジアム 民事精神鑑定の現状と課題--新しい成年後見制度も視野に入れて)
- 「私が体験した精神病院」 : 当事者へのアンケート結果
- 特集に当たって
- 一般演題1-C-3家族心理教育1質疑討論
- 精神障害者の身体合併症治療の同意をめぐる事例調査
- 精神科単価病院における薬剤管理指導業務について(その3) : 服薬教育が入院分裂病患者に与えた影響
- 一般演題II C-2 患者・家族への支援 質疑討論
- 成年後見(保佐,後見)のための鑑定書 (精神科診療に必要な書式マニュアル 改訂版) -- (法務・司法)
- 本人・家族の「回復」に向けたACTスタッフの関わり (特集 ACTの可能性を探る--現状と課題)
- 高齢者の判断能力と医師の役割
- 認知症治療病棟の運営実態および在院期間の関連要因
- 認知症治療病棟と精神科救急 (第13回日本精神科救急学会総会) -- (特集2 高齢者の精神科救急--身体管理を含めて)
- ボランティア・家族・専門家の協働による当事者支援 : 川崎市における窓の会活動に関わって
- 病院・地域精神医学会の新たな飛躍を期して
- 解説 精神鑑定の現状と課題
- 不幸にして触法行為を行ってしまった精神障害者の社会復帰
- 経験をどう伝えるか支援技術の伝達(1)
- 児童から青年期までの精神保健 : 企画特集を担当して
- 成年後見制度と保護者制度の問題点
- 家族心理教育ミーティング
- 保護者制度改正を念頭に置いた臨床実践を
- 精神病院を中心としたボランティア活動 : 臨床を離れた精神科医の2年間の体験
- 視点(17)「心神喪失者等医療観察法」をめぐる最近の動き
- 高齢の統合失調症患者と家族の社会的孤立 (特集 高齢者の社会的孤立と精神保健)
- シンポ関連演題 質疑討論
- 「ひきこもり」の精神の病理 (現代の家族)
- 医師からのヒント (特集 精神科医療の「困った」に答える) -- (患者にどう接していいかわからない)
- 成年後見のための精神鑑定--その実情と課題 (特集 精神鑑定のいま)
- 時評 精神保健福祉法の改正と今後の課題
- 企画特集にあたって
- 三次予防という視点 : 介護と訓練のあいだにあるもの
- 「精神保健福祉における暴力の問題」をめぐって
- 成年後見制度と保護者制度
- 市町村で働く精神保健福祉士の業務に関する意識の考察
- 地域生活支援I : 質疑討論
- 昼夜逆転の生活の是正を試みて : 患者に希望を持たせるための家族との関わり
- 精神科デイケア(1) : 質疑討論
- 家族とのかかわり, 家族の声 : 質疑討論
- 精神障害者「家族教室」への取り組み
- デイケア(2) : 質疑討論
- 家族からのメッセージに想う
- 家族会活動について
- 公開講座による精神分裂病の家族を対象とする心理教育 : アンケートによる家族のニードの分析
- 退院促進事業の実施状況からみた地域生活支援と医療・福祉連携 (特集 障害者権利条約批准に係る国内法の整備 : 今後の精神科医療改革への萌芽)
- 地域生活支援センター : 質疑討論
- アウトリーチ(1) : 質疑討論
- 精神科病院の新入院患者の退院動態と関連要因
- 日本における難民の暮らしとメンタルヘルスの課題