エチルベンゼン脱水素反応におけるFe-K系酸化物触媒に対するCeの添加効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fe–K系酸化物触媒とFe–Ce–K系酸化物触媒を用いてエチルベンゼン脱水素反応を行い,Ceの添加効果を調査した。CeはFeとの共沈により添加した。少量(原子比Ce/Fe=3.0×10−5)のCeの添加で活性は顕著に向上したが,添加量Ce/Fe=2.0×10−3を越えると活性にそれ以上の変化はみられなかった。調製した触媒の反応前後のBET比表面積を測定し,さらにSEM観察,XRDにより分析した。Ceの添加により比表面積は増加することが分かった。しかしCeを添加しても,表面積あたりのスチレン収率に変化は見られなかった。SEMにより反応前後の触媒の表面形態を観察したところ,反応前後ともにCe添加触媒の方が粒径の小さい粒子が分散していることが分かった。実験結果からCeの添加は結晶成長の抑制効果があり,比表面積の増加によりスチレン収率が向上することが示された。
- 2010-03-01
著者
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
大嶋 正明
埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門
-
黒川 秀樹
埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門
-
三浦 弘
埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門
-
三浦 弘
埼玉大学大学院理工学研究科
-
阿部 幸太
埼玉大学大学院理工学研究科物質科学部門
-
三浦 弘
埼玉大学工学部
-
黒川 秀樹
埼玉大学大学院理工学研究科
-
大嶋 正明
埼玉大学大学院理工学研究科物質化学部門
-
大嶋 正明
埼玉大学大学院理工学研究科
関連論文
- 喉頭原発悪性リンパ腫例
- 低年齢児および著明な低身長を呈する症例に対する Powered instruments を用いたアデノイド切除術
- 小児の喉頭に発生した顆粒細胞腫の1症例
- 尋常性乾癬, アナフィラクトイド紫斑病, ベーチェット病等の扁桃病巣皮膚疾患における扁桃摘出術の有効性
- 頸部炎症性筋線維芽細胞性腫瘍例
- 耳下腺 salivary duct carcinoma の3例と本邦における臨床的検討
- Basaloid squamous cell carcinoma の2例
- 下咽頭進行癌に対する放射線併用超選択的動注化学療法の有用性
- 耳小骨奇形を伴った Treacher Collins 症候群の1例
- 当科における顔面神経減荷術施行例の検討