CrSiC系複合薄膜による高性能力覚センサの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-20
著者
関連論文
- Ta-Al複合ターゲットを用いた反応性スパッタ法による窒化物薄膜の形成
- 第140回全国講演大会記事
- CrSiC 系複合薄膜による高性能力覚センサの試作
- CrSiC系複合薄膜による高性能力覚センサの試作
- ホローカソード方式イオンプレーティング法で作製したTi/TiN多層皮膜の耐食・耐摩耗性
- 高温動作用ダイヤフラム一体型圧力センサの開発
- DCスパッタ法によるCrOx薄膜と圧力センサの可能性
- アークTi溶射における酸化と窒化反応に関する考察
- 酢酸水溶液中における球状黒鉛鋳鉄の耐食性改善
- 有機酸水溶液中での球状黒鉛鋳鉄の耐食性改善
- N_2雰囲気におけるSiO_2-TiO_2-C系前駆体繊維の焼成
- 前駆体法によって合成されたC-SiC系複合繊維の酸化
- 前駆体法によるC-SiC-TiC系複合繊維の合成
- 前駆体法によるC-SiC系複合繊維の合成
- TaAl-Nを用いた薄膜マイクロ真空センサの開発(センサーデバイス,MEMS,一般)
- 電子サイクロトロン共鳴プラズマの照射による酸化インジウム・スズ薄膜の表面改質
- 高周波電力を重畳した直流反応性スパッタ法によるTaAl-N薄膜の作製
- 反応性スパッタ法により作製したTaAl-N薄膜の抵抗温度係数の窒素分圧依存性
- ポリイミドフィルムへのTaAl-N薄膜の形成 : 広領域真空センサ応用への可能性の検討
- 磁性酸化鉄(III)微粒子を利用した微細藻類懸濁水の超伝導高勾配磁気分離
- Pd doped TiO_2薄膜の電気的特性に対するアンモニアの影響
- 四重極型質量分析計におけるパターン係数のイオン源による違い
- マグネトロンスパッタ法による酸化チタン膜の作製と光触媒膜への応用
- 高周波マグネトロンスパッタ法による窒化銅膜の作製
- 水素ガス雰囲気下でのPt極薄膜の電気伝導-膜厚の効果-
- マルチキャピラリーガス導入を用いた励起線源による窒化炭素薄膜の形成
- CrN_薄膜を用いたサーミスタボロメータ型赤外線センサの開発
- レーザアブレーション法を用いたLiNbO_3薄膜の作製
- マルチキャピラリーガス導入を用いた励起線源による炭素薄膜の形成
- 反応性マグネトロンスパッタ法によるポリカーボネート上へのAIN薄膜の低温形成
- Pt極薄膜の電気伝導へのガス種の影響
- 形状記憶合金薄膜アクチュエータの力学特性と制御
- 高温動作用ダイヤフラム一体型圧力センサの開発
- TiNi薄膜マイクロアクチュエータの電流加熱結晶化熱処理法 : 可逆型TiNi薄膜の場合の変形特性と組織分析
- スパッタ法により形成したAlN/Cu/AlN積層膜の電気・光学特性
- RF型マルチキャピラリ-イオン源の試作 (第30回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス)
- 超電導NbTi薄膜による磁気遮蔽効果 (第27回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和61年11月12日〜14日,大阪)
- 小型高性能力覚センサを用いたロールツーロールスパッタ装置用張力計測システムの試作
- Roll to Roll装置向け高速・高感度張力センサシステム「センサロール」の特徴と応用展開--フィルムベースエレクトロニクスの未来を拓く
- 小型高性能力覚センサを用いたロールツーロールスパッタ装置用張力計測システムの試作
- コバルト蒸着膜の磁気特性
- AlN/Ag/AlN ナノ積層化による低抵抗透明導電膜の作製
- AlN/Al/AlNナノ積層膜の作製と光学的特性