有機薄膜および複合膜の評価技術とデバイス応用の最近の進展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Evaluation techniques and the device applications of organic and composite thin films are described. One of the evaluation techniques is the surface plasmon resonance (SPR) spectroscopy. It has become a widely accepted method for the characterization and study of ultrathin films, interfaces and kinetic processes at surfaces, and it has been investigated in the applications of SPR sensors and plasmonic novel devices. Properties, functionalization and various applications of hybrid materials, nanocomposites, and nanoparticles are also introduced, and the application to industry is mentioned. Moreover, electronic device application of monolithic organic logic circuit using a stacked structure of two organic static induction transistors is explained. The advantages of this novel device structure are the controllability of the operational characteristics and simple device fabrication process.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2010-02-01
著者
-
青木 裕介
ハイテクリサーチセンター
-
青木 裕介
神奈川工科大学ハイテクリサーチセンター
-
家地 洋之
(株)リコー
-
加藤 景三
新潟大学
-
加藤 景三
新潟大学 大学院自然科学研究科
-
新保 一成
新潟大学 大学院自然科学研究科
-
岡本 徹志
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター
-
青木 裕介
三重大学 大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
青木 祐介
神奈川工科大学ハイテクリサーチセンター
-
Kato Keizo
Niigata Univ. Niigata Jpn
-
Kato K
Graduate School Of Science And Technology Niigata University
-
Kato K
Nippon Telegraph And Telephone Corp. Tokyo Jpn
-
Kato K
Chitose Inst. Sci. And Technol. Hokkaido Jpn
-
Kato K
Shizuoka Johoku Senior High School Shizuoka Jpn
-
Kato K
Dept. Of Materials Science And Engineering National Defense Academy
-
Kato Ken-ichi
Department Of Electrical Engineering Faculty Of Engineering Osaka City University
-
Kato K
National Defense Acad. Yokosuka Jpn
-
家地 洋之
(株)リコー 先端技術研究所
-
加藤 景三
Niigata University
-
新保 一成
新潟大学大学院自然科学研究科・超域学術院
-
岡本 徹志
(株)東芝
-
新保 一成
新潟大学超域学術院、大学院自然科学研究科
-
新保 一成
新潟大学自然科学研究科:新潟大学超域学術院
関連論文
- グレーティングカップリング多重励起型表面プラズモン共鳴センサー(発光・表示記録用有機材料およびデバイス・一般)
- グレーティングカップリング多重励起型表面プラズモン共鳴センサー(発光・表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- グレーティングカップリング多重励起型表面プラズモン共鳴センサー(発光・表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- AFMナノリソグラフィによる導電性高分子前駆体の局所表面形状操作(有機材料・一般)
- 交互吸着法による有機色素-カーボンナノチューブ複合超薄膜の作製と評価(有機薄膜・複合膜とデバイス応用,一般)
- 五酸化バナジウム/銅フタロシアニン薄膜トランジスタの作製と特性評価(有機材料・薄膜・界面・デバイス/フィルムベースデバイスのための界面制御とプロセス技術)
- 光導波路型表面プラズモン共鳴および水晶振動子微量天秤法を用いた複合蒸気センシング
- 光導波路型表面プラズモン共鳴および水晶振動子微量天秤法を用いた複合蒸気センシング(有機薄膜・複合膜とデバイス応用,一般)
- アゾベンゼン分子薄膜の近接場光加工とサブミクロン物質の配列制御(薄膜プロセス・材料,一般)
- 細管内金属ワイヤ電極を用いたエレクトロスピニング法による高分子ファイバーの作製(薄膜プロセス・材料,一般)
- CS-4-7 ポリ(3-アミノベンジルアミン)を用いた電気化学-表面プラズモン共鳴分光法によるカテコールアミンの検出(CS-4.有機・バイオデバイスに向けた界面の役割,シンポジウムセッション)
- ナノ構造制御有機薄膜の表面プラズモン励起と放射光
- CuPc薄膜FETへのV_2O_5薄膜の積層による効果
- CuPc薄膜FETへのV_2O_5薄膜の積層による効果(機能性有機薄膜,一般)
- 交互吸着法を用いたレジオレギュラーポリチオフェン/金微粒子複合薄膜の作製(有機材料・デバイス・一般)
- アゾ色素・高分子電解質交互累積膜上の光誘起液晶配向の全反射減衰法による評価
- SC-9-10 金属薄膜-分子超薄膜ナノ界面における表面プラズモン励起と機能発現
- 有機色素薄膜における多重表面プラズモン励起と光放射特性
- 表面プラズモン励起を利用した色選択指向性発光デバイス
- 表面プラズモン励起によるメロシアニン色素LB膜の散乱光
- 表面プラズモン・導波モード同時励起型全反射減衰法によるSiO_2配向膜上5CB液晶分子の配向評価
- 有機EL素子における電気伝導の温度特性とキャリア挙動
- スパッタ法による磁気記録媒体用Cr下地膜の微細構造制御法の検討
- P2-17 半導体/圧電体結合素子のX線回折によるトポグラフィック評価(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 圧電基板上の半導体フィルムボンディング膜のX線による観測
- 銅フタロシアニンLB膜の光照射によるガス応答特性
- 透過型グレーティングカップリング表面プラズモン共鳴特性の評価
- ZnO薄膜を用いた有機発光トランジスタの作製(圧電デバイス・材料, 強誘電体材料, 有機エレクトロニクス, 一般)
- ペンタセン蒸着膜を用いた静電誘導トランジスタの作製及びその特性
- ペンタセン蒸着膜を用いた静電誘導トランジスタの作製及びその特性(有機超薄膜と有機デバイス, 一般)
- P3-48 二次元周期構造体を有する弾性波機能素子に関する検討(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-40 半導体結合SAW特性可変フィルタの設計(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P1-34 音響光学素子と半導体光素子の複合集積化に関する検討(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P3-39 マルチストリップ形半導体-SAWプログラマブルコリレータ(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-38 半導体能動素子と複合集積化したSAW機能回路(ポスターセッション3,ポスター発表)
- PF06 ELOによる圧電基板上への半導体薄膜ボンディング技術について(ポスターセッションI)
- US2000-29 / EMD2000-25 / CPM2000-40 / OME2000-35 弾性表面波/半導体結合デバイスの基礎的検討
- US2000-28 / EMD2000-24 / CPM2000-39 / OME2000-34 異種材料貼り合わせのための基礎検討
- Surface Plasmon Excitation and Emission Light properties for Prism/MgF_2/Ag/MEH-PPV Film Structure
- Prism/Ag/MEH-PPV/C60/Al構造における表面プラズモン励起と光電特性(機能性有機薄膜・一般)
- A Photoelectric Property of Merocyanine LB Film Cell Utilizing Surface Plasmon Polariton Excitation (Special Issue on Organic Molecular Electronics for the 21st Century)
- 基礎・材料・共通部門技術委員会・調査専門委員会の活動内容・状況を報告する : 有機薄膜及び複合膜のナノ界面物性とデバイス・センサ応用調査専門委員会
- 新潟支所の活動紹介
- 細管内金属ワイヤ電極を用いたエレクトロスピニング法による高分子ファイバの作製と構造観察
- 有機薄膜および複合膜の評価技術とデバイス応用の最近の進展
- Fabrication and Characteristics of Field-Effect Transistors with Vanadium Pentoxide and Copper Phthalocyanine Multilayers
- 五酸化バナジウム/銅フタロシアニン薄膜トランジスタの作製と特性評価
- 2003年(平成15年)秋季第64回応用物理学会学術講演会(福岡大学)有機分子・バイオエレクトロニクス大分類分科の報告
- US2000-29 / EMD2000-25 / CPM2000-40 / OME2000-35 弾性表面波/半導体結合デバイスの基礎的検討
- US2000-28 / EMD2000-24 / CPM2000-39 / OME2000-34 異種材料貼り合わせのための基礎検討
- US2000-29 / EMD2000-25 / CPM2000-40 / OME2000-35 弾性表面波/半導体結合デバイスの基礎的検討
- US2000-28 / EMD2000-24 / CPM2000-39 / OME2000-34 異種材料貼り合わせのための基礎検討
- US2000-29 / EMD2000-25 / CPM2000-40 / OME2000-35 弾性表面波/半導体結合デバイスの基礎的検討
- 半導体 : 弾性表面波結合素子の作製と応用
- 半導体 : 弾性表面波結合素子の作製と応用
- C-2 AlGaAs/LiNbO_3構造をもつSAW素子の光応答特性
- AlGaAs/LiNbO_3構造SAW素子の光応答特性
- ZnO薄膜を用いた有機発光トランジスタの作製(圧電デバイス・材料, 強誘電体材料, 有機エレクトロニクス, 一般)
- ZnO薄膜を用いた有機発光トランジスタの作製(圧電デバイス・材料, 強誘電体材料, 有機エレクトロニクス, 一般)
- 有機EL素子の金属電極界面のナノ構造制御と発光特性
- 圧電基板上の半導体フィルムボンディング膜のX線による観測
- 圧電基板上の半導体フィルムボンディング膜のX線による観測
- 圧電基板上の半導体フィルムボンディング膜のX線による観測
- CS-6-3 金属格子上白色光照射表面プラズモン共鳴法を用いたセンサー応用(CS-6.環境・バイオに関わるセンシング材料とデバイス,シンポジウムセッション)
- US2000-28 / EMD2000-24 / CPM2000-39 / OME2000-34 異種材料貼り合わせのための基礎検討
- 偏極光近接場における光異性化反応を用いたアゾ色素分子薄膜の光加工
- 局所表面プラズモンおよび水晶振動子微量天秤法を用いたガスセンシング
- 局所表面プラズモンおよび水晶振動子微量天秤法を用いたガスセンシング(有機材料,一般)
- 局所表面プラズモンおよび水晶振動子微量天秤法を用いたガスセンシング
- 全反射減衰法および放射光によるポリスチレン微小球吸着膜の評価
- CS-11-10 分子幾何と表面プラズモン放射光(CS-11.有機エレクトロニクスにおける分子幾何学-界面・超構造・配向およびデバイス形成におけるトポロジー-,シンポジウム)
- CS-6-4 蛍光色素薄膜構造と表面プラズモン励起放射光(CS-6.薄膜の高機能発現をともなう低温成膜技術の最前線,シンポジウム)
- Prism/Ag/MEH-PPV/C60/Al 構造における表面プラズモン励起と光電特性
- 白色光分光全反射減衰法によるメロシアニンLB膜の評価
- Fabrication and Device Application of Surface Acoustic Wave (学外発表論文) -- (第3プロジェクト〔複合インテリジェント集積素子の研究開発〕関係)
- Photoresponse on Surface Acoustic Wave Devices with Compound Semiconductor and LiNbO3 Structures (学外発表論文) -- (第3プロジェクト〔複合インテリジェント集積素子の研究開発〕関係)
- 白色光照射グレーティングカップリング表面プラズモン共鳴法のセンサー応用(有機材料・一般)
- Langmuir-Blodgett超薄膜を用いたSAWセンサの感応特性
- Langmuir-Blodgett超薄膜を用いたSAWセンサの感応特性
- Langmuir-Blodgett超薄膜を用いたSAWセンサの感応特性
- PAa05 全反射減衰法によるアゾ色素を含む交互吸着膜上液晶分子の光配向特性評価
- 光電子分光法による有機SIT関連界面物性評価
- 銅フタロシアニンLB膜の光照射によるガス応答特性
- Alignments of Nematic Liquid Crystal Molecules on Azo-Dye-Containing Alternate Self-Assembled Films Investigated Using Attenuated Total Reflection Method
- Photo-Induced In-Plane Alignments of Nematic Liquid Crystal Molecules on Azo-Dye Containing Alternate Self-Assembled Films Investigated Using Attenuated Total Reflection Method
- フタロシアニン電界発光素子におけるNO_2ガス吸着に伴う電気伝導および発光特性の変化
- Preparation of SrAl_2O_4 : Eu Phosphor Thin Films by Intense Pulsed Ion-Beam Evaporation
- Luminescent Properties of SrAl_2O_4 : Eu Thin Films Deposited by Intense Pulsed Ion-Beam Evaporation
- Surface Plasmon Excitation and Emission Light Property for Otto/Kretschmann Configuration with MEH-PPV Film
- Electrocatalytic Oxidation Properties of Ascorbic Acid at Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Films Studied by Electrochemical-Surface Plasmon Resonance Spectroscopy
- 有機静電誘導トランジスタにおける電極界面制御と特性
- 有機静電誘導トランジスタにおける電極界面制御と特性(有機薄膜・複合膜とデバイス応用,一般)
- 酸化亜鉛とペンタセン薄膜トランジスタを用いたコンプリメンタリー型論理素子の作製と評価
- ペンタセン薄膜を用いた有機LED駆動用トランジスタの作製(有機分子エレクトロニクスの現状と将来展望論文小特集)
- 複合集積化プロセスの研究 (第3プロジェクト「複合インテリジェント集積素子の研究開発」) -- (平成12年度研究成果)
- 酸化亜鉛透明電極を用いた縦型有機デバイス
- 弾性表面波/半導体結合デバイスの基礎的検討 (学外発表論文) -- (第3プロジェクト〔複合インテリジェント集積素子の研究開発〕関係)
- AlGaAs/LiNbO3構造SAW素子の光応答特性 (学外発表論文) -- (第3プロジェクト〔複合インテリジェント集積素子の研究開発〕関係)
- Langmuir-Blodgett超薄膜を用いたSAWセンサの感応特性 (学外発表論文) -- (第3プロジェクト〔複合インテリジェント集積素子の研究開発〕関係)
- 弾性表面波/半導体結合デバイスの基礎的検討 (特集:強誘電・圧電材料とその応用及び一般)