海洋観測データ管理・提供システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-31
著者
-
黒田 芳史
海洋科学技術センター(コンビーナ)
-
柏野 祐二
JAMSTEC
-
柏野 祐二
海洋科学技術セ
-
大塚 清
海洋科学技術センター深海研究部
-
直井 純
海洋科学技術センター
-
坪内 千園
株式会社データ通信システム
-
直井 純
海洋科学技術センター 数理解析技術室
-
黒田 芳史
海洋研究開発機構海洋工学センター:(現)(株)マリン・ワーク・ジャパン企画調整室技術開発課
-
黒田 芳史
海洋科学技術セ
-
黒田 芳史
海洋科学技術センター
-
大塚 清
海洋科学技術センター 数理解析技術室
関連論文
- A210 インド洋における「みらい」観測研究航海MISMOについて(熱帯大気I)
- 「97/98エルニーニョ解剖-"史上最大級の"の謎に迫る-」春季大会シンポジウム
- トライトンブイ搭載次世代型雨量計測システムの開発
- トライトンブイのCTセンサーキャリブレーション : 中層フロートの水温・塩分データ評価に向けて
- TOGA COARE "なつしま"航海で観測された0゜,156゜Eにおける海洋変動と熱収支
- バロ-キャニオンにおける流速観測
- C306 赤道域気象・海洋学研究のブレックスルー : 「海大陸COE」構築始まる(熱帯大気,口頭発表)
- 海洋音響環境と鯨の生態(水中音響)
- 3-11P-59 地球温暖化シミュレーションにおける海中音波伝搬の変化(ポスターセッション 3)
- D410 トライトンブイにおける光学式雨量計と静電容量式雨量計の同時長期観測(観測手法)
- 高解像度OGCMに見られる赤道太平洋亜表層反流の平均構造と変動
- エルニーニョ現象とその観測 (インド洋-太平洋域の気候変動の観測と予測)
- P3-56 超長距離伝搬における音場計算のステップサイズについて(ポスターセッション3(概要講演))
- 東部インド洋赤道域の表層流速変動 : 1年間の係留系の結果と今後のインド洋観測システム
- マルチナロービーム音響測深機(シービーム)による海底地形調査 (最近の音響応用海洋調査技術)
- 343 北フィジー海盆中軸部における精密海底調査について
- セレベス海及びその周辺海域における海洋循環
- からみ索を用いた流速観測用中層係留系の掃海回収について
- ADCP用中層係留系の設計及び実海域における挙動
- 1-PA-6 自己相関法を用いたドップラ流速計における最適遅延時間(1-P.ポスターセッション(概要講演))
- 熱帯太平洋における塩分の力学過程への影響 (総特集 熱帯海洋変動--物理・化学・生物の視点から)
- 西部赤道太平洋における表層流速および海上風の変動特性
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の実例(その2) : 海洋物理観測データ
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の概要
- P3-H-30 鯨の種類による低周波音波伝搬の差異について(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- デジタル転倒温度計・圧力計の基本特性
- 熱帯赤道域の海洋・大気観測
- 西部赤道太平洋域での「かいよう」観測速報
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理・提供について : 地球物理観測データ
- 2-11-02 FDTD法による浅海域での時間反転波の解析について(水中音響)
- 釜石沖海底谷の微細地形・地質について : 深海曳航体及びしんかい2000による精査より : 海洋地質
- 海洋大循環モデルにおけるエルニーニョ サイクルと低緯度西岸境界流
- 海洋観測研究とモデル研究--海洋観測研究におけるモデルの活用 (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
- インドネシア通過流入り口における海洋循環--全球高解像度モデルの結果
- 高解像度海洋大循環モデルによる海洋変動の研究--序報
- PD-7 クロスファンビーム型海底下探査ソーナーの実海域試験結果
- 1995年秋のチュクチ海の海洋構造
- 長距離伝搬パルスに対する時間拡散の影響について
- P3-H-29 低周波音波伝搬における送波パルス形状の影響(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- 長距離伝搬における送波パルス形状の影響
- 浅海域における位相共役波の収束とモードとの関係
- 572 相模湾西部,伊豆熱川沖の海底溶岩流について(I) : 分布と地質(海洋地質)
- 3種類の計測方式の異なる雨量計の陸上比較実験
- トライトンブイに搭載された光学式雨量計の陸上比較試験による評価
- トライトンブイと「みらい」での海上気象観測の相互比較結果(2)
- FDTD法による水中に置かれた突起を持つ平板からの放射音解析
- P3-H-31 水中における薄板からの音波反射に関する時間領域差分法解析(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- 海中音場計算の高速化処理について(水中音響)
- P3-5 海中音波の長距離伝搬に対する海山の影響(ポスターセッション3,ポスター発表)
- ニューギニア沿岸潜流及び南極中層水の水塊変動
- 海洋観測データ管理・提供システムの開発
- 海洋観測デ-タベ-スシステムの開発
- トライトン : ENSO現象解明を目指す新しい海洋 : 気象観測ブイネットワーク
- SOFAR軸近傍を伝搬したパルスと音速プロファイルとの関係
- H-2 深海ダクト軸近傍を伝搬するパルスのモード解析(水中音響)
- 海洋音響トモグラフィーの波動理論解析(水中音響)
- WOCE観測におけるCTDデ-タ処理
- パラオ〜ミンダナオ間の水塊・流れについて
- 熱帯域海洋観測システムの現状と今後(2002年度秋季大会シンポジウム報告)
- まとめ : 今後の観測研究の方向と観測システムへの提言
- はじめに
- TOCS航海中に観測された西部熱帯太平洋域の海洋構造
- トライトンブイ計画の現状
- 97/98エルニーニョ発生時の熱帯太平洋西部海域における表層流と海上風変動について(「97/98エルニーニョ解剖 : "史上最大級"の謎に迫る」春季大会シンポジウム)
- ATLASブイ
- 2001年11月から12月のMJOに伴う海洋の応答
- 西太平洋熱帯域に設置されたトライトンおよびTAOブイのデータ相互比較
- インドネシア通過流域における係留観測結果
- OG5 沈没船の探索結果による深海探査ソーナーの性能評価(海洋音響,口頭発表)
- フィリピン海南部の海洋循環とその変動 (総特集 熱帯海洋変動--物理・化学・生物の視点から)
- 1996年6月のWOCE P8観測結果
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の実例(その3) : 気象観測データ
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の実例(その1) : 地球物理観測データ
- 熱帯域海洋変動についての観測研究の成果と今後の課題 (総特集 海洋地球研究船「みらい」--その成果と将来) -- (2章 主要課題の成果)
- ニューギニア沿岸海流および沿岸潜流の季節・経年変動 (総特集 熱帯海洋変動--物理・化学・生物の視点から)
- トライトンブイ流向流速計の性能評価
- OG04 斜め配列を用いたサイドスキャンソーナーによる深海底での物体の探索(強力超音波,水中音響)
- 22-6 深海探査用超高感度水中Super-HARPカラーカメラの開発
- 海中音波伝搬と地球温暖化シミュレーション (特集 超音波エレクトロニクスの応用)
- 世界の海洋研究所シリーズ : その1 : フランス国立海洋研究所(IFREMER)
- 海中作業用バイラテラルサーボマニュピレータ
- FALCON-Iドップラデータに与える船の揺れの影響とその補正