バロ-キャニオンにおける流速観測
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- バロ-海谷における強い昇降流に関する数値実験と現場観測
- 北極チュクチ海氷域における大気境界層の観測的研究
- 地磁気極近くでの海流観測 : コンパスの問題について
- レリーサ・ポジショナーを利用した北極海域における中層係留系の回収について
- 高緯度海域(北極海多年氷海域)での漂流ブイによる海流観測 : コンパスの問題について
- 北極海氷上におけるブイの設置と回収作業方法について
- 氷海観測用小型漂流ブイ (J-CAD) の開発
- 北極海における夏季ベーリング海水の循環について
- 北極海カナダ海盆における海洋循環
- 氷海用自動観測ステ-ション1号機の観測継続のための氷上作業
- 氷海用自動観測ステ-ション(IOEB)の開発
- 氷海用自動観測ステ-ションのデ-タ通信状況
- 氷海用自動観測ステーション1号機の気温データ解析
- ドップラ-流速計(ADCP)について(その2)ADCPによる北極海観測 (〔海洋音響学会〕平成7年度第2回シンポジウム発表要旨)
- 駿河湾深海係留系を使った石花海海盆における流動変動の観測
- バロ-キャニオンにおける流速観測
- C306 赤道域気象・海洋学研究のブレックスルー : 「海大陸COE」構築始まる(熱帯大気,口頭発表)
- 高解像度OGCMに見られる赤道太平洋亜表層反流の平均構造と変動
- セレベス海及びその周辺海域における海洋循環
- デジタル転倒温度計・圧力計の基本特性
- 海洋大循環モデルにおけるエルニーニョ サイクルと低緯度西岸境界流
- 海洋観測研究とモデル研究--海洋観測研究におけるモデルの活用 (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
- インドネシア通過流入り口における海洋循環--全球高解像度モデルの結果
- 高解像度海洋大循環モデルによる海洋変動の研究--序報
- 1995年秋のチュクチ海の海洋構造
- ニューギニア沿岸潜流及び南極中層水の水塊変動
- 海洋観測データ管理・提供システムの開発
- 海洋観測デ-タベ-スシステムの開発
- WOCE観測におけるCTDデ-タ処理
- パラオ〜ミンダナオ間の水塊・流れについて
- インドネシア通過流域における係留観測結果
- フィリピン海南部の海洋循環とその変動 (総特集 熱帯海洋変動--物理・化学・生物の視点から)
- 1996年6月のWOCE P8観測結果
- FALCON-Iドップラデータに与える船の揺れの影響とその補正