P3-56 超長距離伝搬における音場計算のステップサイズについて(ポスターセッション3(概要講演))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会の論文
- 2004-10-27
著者
-
土屋 利雄
海洋研究開発機構
-
日吉 善久
地球科学技術総合推進機構
-
日吉 善久
AESTO
-
土屋 利雄
Jamstec
-
斎藤 秀亮
海洋研究開発機構
-
菊池 年晃
海洋研究開発機構
-
直井 純
海洋研究開発機構
-
齋藤 秀亮
海洋研究開発機構
-
直井 純
海洋科学技術センター 数理解析技術室
関連論文
- WEBプログラミングによる海洋音響計算サイトの作成・公開 : 海洋音響におけるWEBプログラミングの応用(水中音響)
- 1P9-10 音場に対する内部波の数と間隔の影響(ポスターセッション)
- 1J9-1 タイムリバーサルによる陰影領域中の物体の探知(光-超音波エレクトロニクス/水中音響)
- 3-11-02 浅海における位相共役波の距離方向の焦点移動(水中音響)
- B102 四次元変分法を用いた結合データ同化システムによる97/98エルニーニョ再現実験(気候システムI)
- B101 4D-VAR結合同化手法を用いた気候変動研究 : インド洋ダイポールモードを解析例として(気候システムI)
- A263 四次元変分法を用いた大気海洋結合データ同化システムによる気候値データセットの作成(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- A262 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システム(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- 1P6-3 海洋音響計算Webサイトの作成・公開(ポスターセッション)
- 1P6-2 内部波の伝搬角度による音場への影響(ポスターセッション)
- 1J6-3 地中におけるアレイ長による位相共役波の収束(水中音響)
- P381 4D-VAR海洋再解析を用いたPDOの統計予測
- 二酸化炭素に起因する海洋酸性化による音波伝搬損失への影響(水中音響)
- 独立行政法人海洋研究機構 (JAMSTEC) における観測データの管理と公開
- 相模湾における低周波雑音計測
- 相模湾初島沖深海底におけるハイドロフォン長期連続観測(水中音響)
- 海洋音響環境と鯨の生態(水中音響)
- 3-11P-59 地球温暖化シミュレーションにおける海中音波伝搬の変化(ポスターセッション 3)
- P3-56 超長距離伝搬における音場計算のステップサイズについて(ポスターセッション3(概要講演))
- P3-55 時間反転アレイから放射される音波の位相変調(ポスターセッション3(概要講演))
- 3-11P-58 Pekerisウェーブガイドにおける位相共役波の焦点深度シフト(ポスターセッション 3)
- 3P-61 内部波列における2番目の内部波による音波散乱(ポスターセッション)
- 3P-60 タイムリバーサルによる地震の震源震動の推定(ポスターセッション)
- P1-77 長距離伝搬パルス列の相関関数(ポスターセッション1(概要講演))
- P1-76 沿岸海洋構造による遮断効果と音場の変化(ポスターセッション1(概要講演))
- P1-72 位相共役波による位相情報伝送におけるパルス形状の影響(ポスターセッション1(概要講演))
- D-2 海底定点の変位計測における位相共役波の利用と水温変化の影響(水中音響)
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の実例(その2) : 海洋物理観測データ
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の概要
- P3-H-30 鯨の種類による低周波音波伝搬の差異について(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- P1-36 上部音速構造変化によるSOFAR伝搬パルスの変動(ポスターセッション1,ポスター発表)
- D-2 SOFAR伝搬海域における位相共役波の収束特性(水中・医用超音波,口頭発表)
- 深海域におけるTRMに対するアレイ構造の影響
- 深海域における上部音速構造の変化とSOFARパルスとの関係
- 浅海チャンネル中の位相共役波の収束特性
- SOFAR伝搬パルスに対する海面ダクトの影響のノーマルモード解析
- SOFARチャンネル中の位相共役波の収束特性
- RG03 SOFAR伝搬パルスに及ぼす海面ダクトの影響について(ポスターセッションIII)
- RG02 中緯度海域でのSOFAR軸の変化割合が音波伝搬に与える影響(ポスターセッションIII)
- 中緯度海域でのSOFAR軸の変化割合が音波伝搬に与える影響
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理・提供について : 地球物理観測データ
- 2-11-02 FDTD法による浅海域での時間反転波の解析について(水中音響)
- D-4 海底近傍のパルス波の伝搬について(水中超音波,口頭発表)
- 深海域における海底近傍の音波伝搬について
- 海底の影響を考慮した地中海西部海域の長距離音波伝搬解析
- 解析的手法による固有音線の算出と実データとの比較
- 音速微細構造層が音波伝搬に与える影響
- 双直線分割法音線理論による固有音線の算出とその特性
- SOFAR内の音速微細構造が長距離音波伝搬に与える影響
- 吸収係数の圧力係数が及ぼす誤差要因の検討
- 海洋音響トモグラフィにおける音線の同定法について
- PD-7 クロスファンビーム型海底下探査ソーナーの実海域試験結果
- P1-69 円柱前方散乱波の位相共役処理表示(ポスターセッション1(概要講演))
- P3-59 FDTD法による水中に置かれた分岐板を持つ平板内の波動伝搬解析(ポスターセッション3(概要講演))
- 長距離伝搬パルスに対する時間拡散の影響について
- P3-H-34 海流域の変動に伴うSOFAR伝搬パルスの伝搬時間の変動(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- P3-H-29 低周波音波伝搬における送波パルス形状の影響(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- P3-H-27 雑音下の時間反転波の収束特性について(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- 時間反転波の水槽試験による検証
- 海中における低周波音波伝搬計算の高速化
- 長距離伝搬における送波パルス形状の影響
- 浅海域における時間反転処理された音波のウィグナー分布関数
- 時間反転処理した音波の収束音場(水中音響)
- P3-4 浅海中の位相共役波のモードと位相の関係(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-2 海洋音響トモグラフィにおけるSOFAR軸付近の音速構造変動による受波パルスの変動(ポスターセッション3,ポスター発表)
- 浅海域における位相共役波の収束とモードとの関係
- FDTD法による水中に置かれた突起を持つ平板からの放射音解析
- P3-H-31 水中における薄板からの音波反射に関する時間領域差分法解析(水中音波,ポスターセッション3(概要講演))
- 海中音場計算の高速化処理について(水中音響)
- P3-5 海中音波の長距離伝搬に対する海山の影響(ポスターセッション3,ポスター発表)
- JAMSTECが保有する並列計算機におけるMPI実行性能
- 海洋観測データ管理・提供システムの開発
- 放物型方程式法の位相誤差とパルス伝搬時間
- 海面反射波の解析へのWigner分布関数の適用
- SOFAR軸近傍を伝搬したパルスと音速プロファイルとの関係
- 音速プロファイルが水平方向に変動する海域の固有音線について
- 浅海域音波伝搬に対する海底の影響のFDTD法による解析
- 垂直不均質境界の変動が受波パルスに与える影響について
- OG5 沈没船の探索結果による深海探査ソーナーの性能評価(海洋音響,口頭発表)
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の実例(その3) : 気象観測データ
- 海洋科学技術センターにおけるデータ管理の実例(その1) : 地球物理観測データ
- OG04 斜め配列を用いたサイドスキャンソーナーによる深海底での物体の探索(強力超音波,水中音響)
- PD-4 ウィグナー分布を用いた中空円筒による散乱音波の解析
- PD-6 Wigner分布関数を用いた海面反射波の解析
- 海中の正弦状不均質媒質中の音波伝搬
- 海中音波伝搬と地球温暖化シミュレーション (特集 超音波エレクトロニクスの応用)
- RG07 高次パデ式とダグラス・スキームによるPE法の提案とその応用(ポスターセッションIII)
- 3Pb6-3 津軽海峡の東方海域の暖水渦と冷水塊の間の境界領域における音波伝搬(ポスターセッション)
- 1J6-1 駿河湾における地震波のタイムリバーサルと方位性(水中音響)