日英語の「平静」「感情」発話における話者の母語弁別能力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-18
著者
-
櫻庭 京子
東京医薬専門学校
-
今泉 敏
広島県立保健福祉大学
-
筧 一彦
名古屋大学人間情報学研究科
-
今泉 敏
県立広島大学 保健福祉学部
-
櫻庭 京子
名古屋大学
-
筧 一彦
中京大学情報科学部認知科学科
-
筧 一彦
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
筧 一産
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
覚 一彦
名古屋大学大学院 人間情報学研究科
-
筧 一彦
中京大学情報科学研究科
-
筧 一彦
名古屋大学
関連論文
- 発声のメカニズム (特集 声を取り巻く諸問題)
- 大学院教育におけるWebカメラを用いた遠隔地e-Learningシステム構築の評価
- 女性と判定される声の特徴 : 性同一性障害者の話声位
- Organization and Development of the Brain Mechanism for Understanding Speakers' Real Intentions
- 話者の真意を理解する脳機構とその発達
- 構音難度がモーラ抽出に及ぼす影響 : 漢字複合語による吃音者・非吃音者の比較
- 発話意図理解機能の発達
- 要素論から全体論へ : 全体から入る音声情報処理への招待(音響・音韻モデル)
- 孤立音[あ]を聞いて音韻/あ/と同定する能力は音声言語に必要か?(聴覚・音声/一般)
- 孤立音「あ」を聞いて音韻/あ/と同定する能力は音声言語に必要か?
- 音声の構造的表象に基づく音声認知と外国語発音学習に対する一考察(言語の学習・教育)
- 音声の構造的表象を通して考察する失読症・自閉症の音声認知(一般)
- 構造不変の定理とそれに基づく音声ゲシュタルトの導出(一般, 一般, チュートリアルレクチャー)
- 構造不変の定理とそれに基づく音声ゲシュタルトの導出
- 研究の多様性に学ぶ
- 脳血管障害慢性期における脳機能回復の検証(テーマ : 「生活習慣病予防」,県立広島大学開学記念リレーシンポジウム,広島保健福祉学会第6回学術大会記録)
- 非母語子音クラスタ発話時のクラスタ中への母音挿入(学術情報センター)
- 異音識別における脳内表現 : 脳磁図による研究
- カテゴリー内およびカテゴリー間音声識別における脳反応の違い : 脳磁図による研究(言語音知覚・認知)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 母音知覚における話者正規化 : 脳磁図による研究
- 音声から話者の気持ちを理解する脳機構
- 音声から話者の心を理解する能力の発達
- 発話意図の認知機構 : 発達的考察(言語音知覚・認知)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 男性から女性への性別の移行を希望する性同一性障害者(MtF)の発話音声の分類に関する試案(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 話者認識技術を用いた性同一性症者(MtF)の音声に対する男声度・女声度の自動推定とその臨床応用(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 視聴覚情報の統合的知覚 : 音源定位課題による検討
- 2音呈条件における音源定位の偏向現象の規定因 : 周波数帯域の重なり及びレベル差の影響
- 2音の開始時間のずれが音源定位に与える影響
- 複数音源の同時呈示が音源定位に与える影響
- 母語・非母語調音の干渉 : パラトグラフによる英語/r/・/l/音と日本語子音の解析
- 非分節音による反響的な模倣とその社会的効果 : 発話速度の変化に関する検討
- 音韻性錯誤の誤りパターンの経時的変化について : 1伝導失語例による検討
- 音韻性錯語に対する時間的要因の影響について
- 失語症者における音韻性錯語の生成モデルについての検討
- 失語症患者における音韻変化 -音節連鎖頻度との関連について-
- 文の音読において助詞の探索が見られた小児失語の1症例
- 表情、及び性別における曖昧性認知に関わる脳内部位の同定 : Event related fMRIを用いた検討
- 自閉症スペクトラム障害児による話者の意図理解の認知的特性(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 音声に含まれる言語的情報を非言語的情報から音響的に分離して抽出する手法の提案 : 人間らしい音声情報処理の実現に向けた一検討(ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 骨導超音波の頭部内音場解析(超音波医用論文)
- 骨導超音波の"きこえ"と頭部内音場
- 男性から女性へ性別の移行を希望する性同一性障害者(MtF)の発話音声の分類に関する試案
- 男性から女性へ性別の移行を希望する性同一性障害者(MtF)の音声訓練 : 症例報告
- 「ピカチュウ」にこめられた感性情報 (Feature Article: Emotion in Speech)
- 女性と判定された性同一性障害者(MtF)の声の基本周波数(聴覚,音声,言語とその障害)
- 女声と聴取された性同一性障害者(MtF)の音声の音響分析
- 日英語の「平静」「感情」発話における話者の母語弁別能力
- 音声による感情表現の発達的検討
- 感情判断と言語判断 母語は外国語より感情認知しやすいか
- 2〜4歳児における情動語の理解力と表情認知能力の発達的比較
- 日米語の言語的制約が感情表現に及ぼす影響の音響的比較 : ピカチュウ vs pikachu
- 音場再現におけるマルチチャネル信号の空間符号化
- 声・顔・ことば : 感情の表出と知覚(「感性情報処理の基礎と応用」並びにヒューマン情報処理一般)(感性情報処理(2))
- 聴覚フィードバックに利用される音声情報の物理的特徴(聴覚,音声,言語とその障害)
- 感性情報に曖昧さがある場合の音声の心理的評価とその物理的特性(聴覚,音声,言語とその障害)
- 音声相関信号の聴覚フィードバックが発話に与える影響
- 非分節音を用いた人間 : コンピュータ間の相互作用における発話速度の変化とその効果
- 日本語文の読解過程における語特性および語順の影響
- 音韻性錯語の発生要因について : 音節連鎖頻度による1失語例の検討
- 術後17年経過中・舌亜全摘出症例のパラトグラムと義歯口蓋部形態(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 術後17年経過中・舌亜全摘出症例のパラトグラムと義歯口蓋部形態
- 周波数の増大が骨導音知覚に与える影響の検討
- ニューラルネットによる日本語音声のモーラ数自動抽出
- 日米の幼児・児童の感情表現における音声的制約 - ピカチュウと pikachu の音響的比較 -
- 微笑は概略的に認知されるのか? : 真の微笑と偽りの微笑の比較
- 部分・全体情報が偽りの微笑の認知に及ぼす影響
- 幼児による乳児音声の感情性情報の聴取特性
- 幼児児童と成人による感情表現の音響的比較 : 「ぴかちゅう」発話による言語的制約と感情表現の関係
- SP2000-39 感情表現が言語的制約に及ぼす影響の発達的検討:「ぴかちゅう」発話の分析
- 幼児・児童の感情表現における音響的分析
- 幼児・児童の感情表現における音響的分析 :「ぴかちゅう」にこめられた感性情報
- 幼児・児童の感情表現における発達的研究:聴取実験結果の分析 : 「ぴかちゅう」にこめられた感性情報
- 遅延聴覚フィードバック(DAF)条件下での読みの眼球運動への影響
- 脳磁界計測による骨導音知覚メカニズムの検討
- 音声の分節単位と音韻知覚
- 文中における連続同一母音の継続時間長とモーら数の関係およびその知覚
- 節境界決定に曖昧性のある文の朗読過程
- ピッチ情報のモーラ数知覚に及ぼす影響
- 語中音挿入知覚現象の検討
- 聴覚へのエコロジカル・アプローチ
- 骨導超音波補聴器の試み(骨導超音波とその応用)
- 脳損傷者における間接的表現の理解
- 脳損傷患者における話し手の感情理解
- 遅延聴覚フィードバック下での発話行動の継時的変化
- 2つの仮現運動音の動き知覚
- 機械と人間の音声コミュニケーション
- 移動感を伴う音源の定位
- 人間と機械の音声認識 : 音声聴覚研究の学際性
- 1994年音声言語処理国際会議
- 取り扱い説明書なしでの機器操作はどこまで可能か? : ラベル作成機によるケーススタディ
- 音場再現におけるマルチチャネル信号の空間符号化
- 21. 発話意図の認知機構 : 発達的考察(第309回研究例会発表要旨)
- 音声コミュニケーションの脳機能(音声と脳科学)
- 音声コミュニケーションの脳機能(ワークショップ:「音声にとっての脳,脳にとっての音声」,第306回研究例会発表要旨)
- B7. 母音識別における音素カテゴリー内外での脳反応の違い : 脳磁図による研究(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- 20. カテゴリー内およびカテゴリー間音声識別における脳反応の違い : 脳磁図による研究(第309回研究例会発表要旨)
- C2. 孤立音を聞いて音韻同定できる能力は音声言語運用に必要か?(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- 「ピカチュウ」にこめられた感性情報(音声と感情)
- まえがき(音声と脳科学)
- 企画委員長挨拶