化学放射線療法が有用であった neurohypophyseal immature teratoma の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医学放射線学会の論文
- 2005-04-25
著者
-
沖本 智昭
山口大学大学院医学系研究科情報解析医学系放射線医学
-
沖本 智昭
県立広島病院放射線科
-
門前 芳夫
県立広島病院放射線科
-
木村 昭二郎
県立広島病院放射線科
-
門前 芳夫
広島県立広島病院 消化器内科
-
門前 芳夫
広島県立広島病院 一般外科
-
門前 芳夫
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
福原 敏行
県立広島病院病理
-
福原 敏行
県立広島病院臨床研究検査科
-
福原 敏行
県立広島病院母子総合医療センター病理
-
福原 敏行
広島県立広島病院 放射線科
-
福原 敏行
広島県立広島病院臨床研究検査科
-
木矢 克造
県立広島病院脳神経外科
-
今福 義博
県立広島病院放射線科
-
山砥 茂也
県立広島病院放射線科
-
鶴留 貴子
県立広島病院放射線科
-
鶴留 貴子
広島県立広島病院 放射線科
-
福原 敏行
広島県立広島病院第一研究検査科
-
門前 芳夫
県立広島病院 放射線科
-
木村 昭二郎
県立広島病院
関連論文
- 脳脊髄腔シンチグラフィが有用であった脳脊髄液減少症の2例
- 難聴児・言語発達障害児への拡散テンソル tractography の応用
- 聴覚・言語発達検査としての拡散テンソル Tractography の可能性
- 子宮頸癌の放射線治療後の経過観察に果たすMR imaging の有用性について
- 子宮頸癌の放射線治療後の経過観察に果たすMR imagingの有用性について
- 肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法後に臍周囲の地図状の紅斑を認めた2例
- シスプラチンを使用した肝動脈化学塞栓療法により良好な治療効果の得られている大型肝細胞癌の1例
- 放射線療法が著効した肝門部肝細胞癌再発の1例
- 腫瘍濃染を伴わない段階で骨転移を来たした微小な肝癌の1例
- 4.SCIDマウスを用いたヒト肺癌in vivo実験系の確立 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会