横行結腸原発epithelioid leiomyosarcomaの1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは極めてまれな結腸原発のleiomyosarcomaの症例を経験し, 若干の知見を得たので報告する.症例は59歳の男性.主訴は心窩部痛.精査にて横行結腸癌の胃壁浸潤と診断し, 手術を施行した.術中所見では, 横行結腸原発の8×6×7.5cmの腫瘍が胃体部大彎に浸潤しており, 横行結腸周囲, 大網に腫大したリンパ節を多数認めた.病理組織学的所見では, 腫瘍細胞は好酸性で豊富な胞体を特徴とし, 細胞異型が顕著であり, 構造的には胞巣状の増殖形式を示していた.また, 免疫染色では抗smooth muscle actin抗体に陽性であり, 結腸epithelioid leiomyosarcomaと診断した.本症は外科的切除が第1選択と考えられるが, 結腸原発例は極めて予後不良である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-04-01
著者
-
福原 敏行
県立広島病院病理
-
福原 敏行
県立広島病院臨床研究検査科
-
福原 敏行
広島県立広島病院 臨床研究検査科
-
福原 敏行
県立広島病院母子総合医療センター病理
-
福原 敏行
広島県立広島病院 放射線科
-
福原 敏行
広島県立広島病院臨床研究検査科
-
田中 一誠
県立広島病院腎臓総合医療センター・一般外科
-
石川 哲大
県立広島病院
-
札場 保宏
県立広島病院
-
田中 一誠
県立広島病院透析腎臓外科
-
田中 一誠
県立広島病院腎臓総合医療センター
-
大城 望史
県立広島病院腎臓総合医療センター
-
宮本 和明
県立広島病院腎臓総合医療センター
-
板本 敏行
県立広島病院腎臓総合医療センター
-
角舎 学行
県立広島病院腎臓総合医療センター
-
山本 泰次
県立広島病院一般外科
-
大城 久司
県立広島病院一般外科
-
大城 望史
府中市立府中北市民病院外科
-
札場 保宏
県立広島病院一般外科
-
札場 保宏
県立広島病院透析・移植外科
-
札場 保宏
広島県立広島病院 一般外科
-
大城 望史
県立広島病院一般外科
-
大城 久司
呉市医師会病院外科
-
角舎 学行
県立広島病院一般外科
-
宮本 和明
県立広島病院一般外科
-
板本 敏行
県立広島病院一般外科
-
石川 哲大
県立広島病院一般外科
-
山本 泰次
広島病院小外
-
福原 敏行
広島県立広島病院第一研究検査科
-
札場 保宏
広島大学第2外科
-
札場 保宏
県立広島病院移植透析外科
-
角舎 学行
県立広島病院乳腺外科
関連論文
- 4.SCIDマウスを用いたヒト肺癌in vivo実験系の確立 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- P-240 SCIDマウスを用いたヒト肺癌治療のin vivo実験系の確立
- 腎移植後の血管系合併症に対する IVR 治療
- OP-2-132 膵空腸吻合操作におけるハーモニックスカルペルの有用性
- CMV抗体陽性ドナーから陰性レシピエントへの腎移植7症例の検討
- DP-154-4 低圧気腹に腹壁吊り上げ法を併用した腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア修復術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 免疫吸着療法が著効したAcute Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy (AIDP)の2症例 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- 下大静脈径によりdry weightを管理し満期経膣分娩に至った透析患者の一例(一般演題:ポスター)
- 透析療法中の慢性腎不全に発症した自己免疫性ニューロパチー : 抗糖脂質抗体の病因的意義
- Multicysitc dysplastic kidney 9例の治療経験
- Tailgut cyst の一乳児例
- 75)慢性透析患者の開心術6例の検討
- CAPD排液中アミラーゼの高値を示した穿孔性腹膜炎の2例
- 早期胃癌術後CAPDを継続し得た1例
- 慢性透析患者における全麻開腹手術症例の検討
- 示-2 臨床的にびまん性胸膜悪性中皮腫と鑑別が困難であったいわゆるPseudomesotheliomatous Carcinomaの2剖検例
- 化学放射線療法が有用であった neurohypophyseal immature teratoma の2例
- 骨盤内放線菌症の1例
- O-3-149 腹腔鏡下幽門洞温存胃切除術におけるデルタ器械吻合と残胃運動機能評価(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 組織ドプラの速度プロファイル法による左房壁収縮速度 : 健常成人による年齢別検討
- 多巣性,微小な石灰化(Gamna-Gandy結節)を伴う可動性に乏しい左房粘液腫の1例
- PP319052 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の検討
- PP314029 消化器外科領域におけるステロイド投与手術症例の検討
- PP217120 進行・再発消化器癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)/UFT併用療法の第I/II相試験
- PP214028 慢性腎透析患者に対する外科手術施行時の危険因子について
- PP204026 胃癌肝転移に対する肝切除術の検討
- PP117139 腹腔洗浄細胞診陽性胃癌の検討
- P-452 肺pleomorphic carcinomaの上皮性マーカーを用いた免疫組織化学的検討(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- P-150 卵巣原発大細胞神経内分泌癌の一例(卵巣(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- DP-059-1 血液型不適合肝,腎移植に対する治療戦略 : 抗血液型抗体産生B細胞の分化様式に即した共通した免疫抑制法の応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-16 血液透析患者における消化器外科手術リスクの検討(ハイリスク症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- POSSUMおよび肝障害度から見た肝切除後合併症予測
- 乳癌の腫瘍内血流と悪性度に関する免疫組織学的検討
- 原発性大腸癌における重複がん及び多発癌症例の検討 : とくに被爆歴との関連性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌におけるHER2/neu の発現と腫瘍血流の関係(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当科における通常型膵癌切除例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭十二指腸切除術におけるリスク判定法の検討 : とくにPOSSUM score の有用性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者消化器手術のリスク評価における POSSUM score の有用性
- 両側性副腎原発悪性リンパ腫による副腎不全を呈した血液透析患者の1例
- 横行結腸原発epithelioid leiomyosarcomaの1切除例
- イレウスを発症した続発性アミロイドーシスの1例
- 腹腔内出血にて発症した胃平滑筋肉腫の1例
- 全身アミロイドーシスに硬化性被嚢性腹膜炎を合併した透析患者の1剖検例
- 移植腎に発生した動静脈瘻の1治験例
- PP-1-180 胃粘膜下腫瘍に対する局所切除術の検討 : 開腹手術と腹腔鏡下手術の比較
- 著明な壁外発育を呈した大腸低分化腺癌の1例
- PP1188 術前抗癌剤投与による分子生物学的影響 : オーダーメイド癌治療の指標として
- CAPD脱落症例の検討-腹膜炎, 腹膜の組織学的所見を中心に-
- 食道・胃同時性双方早期重複癌の1例
- 術後に血清抗体価の上昇をきたしたABO血液型不適合腎移植の1例
- S4-2 肝硬変合併尾状葉下大静脈部肝細胞癌に対する尾状葉切除の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 腎移植患者の悪性腫瘍合併例の検討-当科における6例と文献的考察-
- 示-110 肝転移を伴った悪性インスリノーマの1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 324 胆石症における胆汁細菌検査と結石成分分析の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-073 80歳以上の高齢者に対する消化器悪性腫瘍切除例の検討
- PP1860 30個以上の病巣を有する若年者多発胃癌2例
- 1422 膵外発育型の膵腺扁平上皮癌1切除例
- 1178 異所性胃粘膜島から発生した頚胸境界部食道腺癌の1切除例の経験
- 1097 肝原発性悪性リンパ腫の1切除例
- 示I-384 膵リンパ上皮性嚢胞(LECP)の1手術例
- 下腹部白線ヘルニア嵌頓の1例
- 重篤な神経症状が腎移植後著明に改善した糖尿病性腎症の一例
- 示-85 腹腔内出血にて発症した低悪性度胃平滑筋肉腫の1例(第46回日本消化器外科学会)
- PC-2-155 原発性肝細胞癌と鑑別が困難であった肝Papillary endothelial hyperplasiaの1例
- 高度直腸狭窄をきたした直腸憩室症の1例
- シヘクロスポリンによると思われる耐糖能異常を呈した生体腎移植の1例
- I-218 小腸腸間膜線維腫症の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- B2-9 特発性食道破裂の1治癒例(第47回日本消化器外科学会総会)
- テルモ社製透析用人工血管(GRASIL^【○!R】)の臨床使用 : 長期成績
- テルモ社製透析用人工血管(TRE-687)の特徴とその臨床使用報告
- 肉腫様増殖を示した膀胱癌の1例 : Sarcomatoid carcinoma 症例
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除と腹腔鏡下胆嚢摘出術同時施行例7例の検討
- 肝癌に対する腹腔鏡補助下肝右葉切除
- 中枢神経症状で発症した再発性多発軟骨炎にともなう血管周囲炎を主体とした髄膜脳炎の1剖検例
- 48. 両側気胸にて発症した悪性胸膜中皮腫の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 高活性抗レトロウイルス療法により免疫再構築症候群をきたしたAIDSにともなう進行性多巣性白質脳症の1剖検例
- 621 新規ダニアレルゲン, Mag44はトロポミオシンである
- 透析患者の酸化LDL動態からみたビタミンE固定化再生セルロース膜(CL-EE)の性能評価について
- 食道リンパ管腫の1例
- 244 尾状葉切除の工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- Recklinghausen 病を伴った十二指腸平滑筋芽細胞腫の1例
- 原爆被爆者胃癌についての臨床病理学的検討 : 被爆距離との関係
- 示II-401 膵管狭細型慢性膵炎の1手術症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-178 乳腺原発小細胞癌の1例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 抗アレルギー剤起因性の異栄養性石灰沈着の1例
- 289 胃癌切除例における OK-432 投与期間の免疫学的パラメーターに与える影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 回腸穿孔を合併した meconium disease の1極低出生体重児例 : 新生児壊死性腸炎 (NEC) が疑われた症例
- II-183 特異な形態を呈した膵頭部腫瘤形成性膵炎の1例
- 示-174 人工肛門穿孔の2例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 鍍銀染色法(標準化への取り組み)II : 渡辺法における検討
- 627 胆道及び膵頭部癌の切除不能例に対する内瘻術の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 頭蓋内髄膜腫に対する放射線治療の有用性の検討
- 肝細胞の結節性過形成を伴った肝海綿状血管腫の1例 : Focal Nodular Hyperplasia の前病変か
- 18. 連続携行式腹膜透析 (continuous ambulatory peritoneal dialysis, CAPD) カテーテル位置異常に対して腹腔鏡下手術を応用した 1 小児例(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 生体腎移植を施行した重度精神発達遅滞, 脳性麻痺の1女児例
- 再発性腸重積症により発見された幼児の空腸 Inflammatory Fibroid Polyp の1例 : 本邦初小児例
- P-196 大腸全摘術症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 336 早期胃癌類似進行癌の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 270 pm 胃癌の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 旅行者下痢症より検出された Cyclospora cayetanensis の臨床微生物学的検討