生体腎移植を施行した重度精神発達遅滞, 脳性麻痺の1女児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-31
著者
-
坂野 堯
県立広島病院小児科
-
福田 康彦
県立広島病院一般外科
-
大田 敏之
県立広島病院小児腎臓科
-
香川 直樹
県立広島病院一般外科
-
木下 義久
県立広島病院小児科
-
田中 一誠
県立広島病院腎臓総合医療センター・一般外科
-
麻田 修
県立広島病院腎臓総合医療センター
-
田中 一誠
県立広島病院透析腎臓外科
-
田中 一誠
県立広島病院腎臓総合医療センター
-
木下 義久
自衛隊江田島病院
-
眞田 修
県立広島病院一般外科
-
若井 麻里
県立広島病院 新生児科
-
藤原 満美
県立広島病院 小児科
-
若井 麻里
県立広島病院 小児科
-
大田 敏之
県立広島病院 小児科
関連論文
- 本邦において初めて流行が確認された小児の human metapneumovirus 感染症の臨床的, 疫学的解析
- グリセリン浣腸後に直腸穿孔, 直腸周囲膿瘍を来たした維持血液透析患者の1例
- 脳梗塞を合併した川崎病の1例
- 移植直後の再発およびその後の再燃に血漿交換療法が有効であった原発性巣状分節性糸球体硬化症の1例
- 放射線療法が著効した肝門部肝細胞癌再発の1例
- 血小板減少及び胃静脈瘤を伴うC型慢性肝炎に対して脾摘後にインターフェロン治療を行い著効の得られた1例
- 2回の長期休暇を利用して腹膜透析段階的導入(SMAP)を行った男児例
- 腎移植後の血管系合併症に対する IVR 治療
- PP-2-174 当院におけるGIST 21症例の検討
- OP-2-132 膵空腸吻合操作におけるハーモニックスカルペルの有用性
- アルコール性膵炎の実験モデルの有用性とその発生機序
- CMV抗体陽性ドナーから陰性レシピエントへの腎移植7症例の検討
- PP317013 当院における成人鼠径ヘルニアに対するPROLENE Hernia System法の検討
- PP218024 残胃の癌手術例の臨床病理学的検討
- 術後32年目に局所再発した乳癌の1例
- V-2-36 右側結腸進行癌に対する鏡視下手術において3群リンパ節郭清を安全に行うための工夫(大腸2 鏡視下手術2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳癌術後上肢リンパ浮腫の予測因子
- DP-154-4 低圧気腹に腹壁吊り上げ法を併用した腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア修復術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床経験 トリプルネガティブ乳癌の臨床病理学的検討
- Multicystic Displastic Kidney (MDK) を合併した胃重複症の一例
- CAPD排液中アミラーゼの高値を示した穿孔性腹膜炎の2例
- PS-094-4 甲状腺癌および肝細胞癌肺転移を同時性に認めた1例(転移性肺腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 巣状糸球体硬化症虚脱型亜型の3例
- アレルギー性紫斑病様症状で発見された Wegener 肉芽腫症の1例
- 持続的血液透析を施行した一過性高アンモニア血症の極低出生体重児の1例
- 151 絶食ラット肝臓のサイトカイン、ストレス蛋白の遺伝子発現と虚血再灌流障害の抑制(第49回日本消化器外科学会総会)
- 1997年から2006年までに分離されたインフルエンザ菌, 肺炎球菌の薬剤耐性推移
- 回復期に高K血症を来し, 高度の糸球体硬化・尿細管萎縮を呈したHUSの1例
- 乳幼児期の管理について
- 中国四国小児慢性腎不全患者の治療,管理,社会生活
- 感染時脳梗塞を発症し抗リン脂質抗体陽性を呈した1歳男児例
- イソフルレン持続吸入にて管理した喘息重積発作の1女児例 (主題 免疫・アレルギー・喘息)
- P-3-150 大腸癌肝転移に対する成績と新しい治療戦略(大腸癌転移再発5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-41 気腹と腹壁吊り上げ併用法による腹腔鏡補助下胃切除術の腹腔内容積評価(胃・十二指腸 鏡視下手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 梅の種子によりイレウスをきたした1例
- 肝障害度とH-POSSUMを用いた肝細胞癌肝切除後合併症発生予測
- P-2-577 肝細胞癌におけるEGFRファミリーの発現と予後(肝 悪性4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-165 術前診断に苦慮した痔瘻癌の1例(肛門腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-45 右側結腸進行癌に対する腹腔鏡下手術においてD3リンパ節郭清を安全に行うための工夫(大腸3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-149 腹腔鏡下幽門洞温存胃切除術におけるデルタ器械吻合と残胃運動機能評価(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-318 原発性十二指腸癌6例の検討(十二指腸,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-68 大腸癌手術におけるSSIの検討とその対策(要望演題4-3 消化器外科とSSI対策3,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-4 後腹膜鏡下ドナー腎摘の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-15 肝細胞癌肝切除後合併症の検討 : 若年者,高齢者の比較(要望演題3 術後栄養,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-8-6 通常型膵頭部癌切除例に対する補助化学放射線療法の検討(シンポジウム8 肝胆膵癌に対する補助療法の位置づけ,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床研究・症例報告 難治性川崎病に対するメチルプレドニゾロンパルス療法--冠動脈病変への影響
- 臨床研究・症例報告 川崎病急性期治療に対する抵抗性の予測におけるリスクスコアの有用性--既存の2つのスコアを用いて
- 臨床研究・症例報告 咽後膿瘍症状で発症した川崎病の2例
- 研究・症例 筋性部心室中隔欠損の自然歴
- 原発性乳び心膜症の1例 (主題 川崎病・循環器)
- 川崎病急性期のガンマグロブリン2g/kg1回投与法--血清IgG値と冠動脈病変との関係 (主題 川崎病・循環器)
- 川崎病急性期の冠動脈径および左室拡張末期径と駆出率に及ぼすガンマグロブリン投与法の影響
- 川崎病の診断基準を満たしたマイコプラズマ感染症の1例
- ラット肝移植後急性拒絶反応における肝細胞アポトーシスへのBcl-2/Bax pathwayの関与
- ドナー骨髄の術後移入によるキメリズムの増強と異種移植片生着延長効果
- II-202 ドナー肝の Modification による肝拒絶反応の抑制(第49回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-1 血液型不適合肝,腎移植に対する治療戦略 : 抗血液型抗体産生B細胞の分化様式に即した共通した免疫抑制法の応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵性胸水をともないMRIにて内瘻が描出できた縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- O-3-16 血液透析患者における消化器外科手術リスクの検討(ハイリスク症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化器外科用POSSUMスコアの開発
- 脳卒中既往患者における開腹手術のリスク評価
- PD-1-1-4 腹腔鏡補助下幽門洞温存胃切除術の機能評価(機能温存手術の評価 胃癌,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 原爆被爆者における重複癌症例の検討
- POSSUMおよび肝障害度から見た肝切除後合併症予測
- 膵切除のリスク評価におけるPOSSUMの有用性
- 乳癌の腫瘍内血流と悪性度に関する免疫組織学的検討
- 原発性大腸癌における重複がん及び多発癌症例の検討 : とくに被爆歴との関連性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当科における通常型膵癌切除例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭十二指腸切除術におけるリスク判定法の検討 : とくにPOSSUM score の有用性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者消化器手術のリスク評価における POSSUM score の有用性
- 異所性胃粘膜島から発生した頸胸境界部食道腺癌の1例
- PS-141-4 膵頭十二指腸切除症例における膵線維化面積率の有用性について
- 両側性副腎原発悪性リンパ腫による副腎不全を呈した血液透析患者の1例
- Noncclusive mesenteric ischemia による多発性腸管穿孔の1例
- CA19-9産生Meckel憩室癌の1切除例
- イレウスを発症した続発性アミロイドーシスの1例
- 移植腎に発生した動静脈瘻の1治験例
- 小児におけるIgA腎症診断基準の考察
- PP1188 術前抗癌剤投与による分子生物学的影響 : オーダーメイド癌治療の指標として
- CAPD脱落症例の検討-腹膜炎, 腹膜の組織学的所見を中心に-
- 臨床研究・症例報告 膝関節近傍部の大腿深部への炎症波及が著明であった左化膿性膝関節炎の1乳児例
- 肝細胞癌に対する開胸・開腹ablationの効果と合併症
- 稀な胆嚢扁平上皮癌の一切除症例
- Parkinsonismを合併した大腸癌症例の検討
- 慢性アルコール性膵炎に対する手術方法の選択と安全性の検討
- 腎に直接浸潤した下行結腸癌の1例
- 臨床研究・症例報告 IVIg療法が有効であった重症若年性皮膚筋炎の1例
- 1999/2000年冬季に広島県内で分離されたC型インフルエンザの検討
- 川崎病急性期の冠動脈経および左室拡張末期経と駆出率の経時的変化 : ガンマグロブリン静注療法例の検討
- 小児におけるIgA腎症診断基準の考察 : (中国四国小児腎臓病学会参加施設による小児IgA腎症多施設共同解析報告)
- 多彩な臨床像を呈した慢性腎不全の1例
- 生体腎移植を施行した重度精神発達遅滞, 脳性麻痺の1女児例
- 慢性腎疾患患児のストレッサーとストレス反応の関連性
- 運動誘発性腎不全を来した低尿酸血症 : アンケート調査の結果から
- 臨床研究・症例報告 全身型若年性特発性関節炎との鑑別が困難であった難治性川崎病の1例
- 生体腎移植2年後に発症したPTDMの1例
- 両側腎結石により急性腎後性腎不全を来したシスチン尿症の1例
- 腹膜透析カテーテル位置異常に対し, 腹腔鏡下位置矯正および腹壁固定術を施行した2症例
- 当院で新生児に行った continuous renal replacement therapy
- エンドトキシン吸着療法を施行した腎移植後のurosepsisの1例