生体腎移植2年後に発症したPTDMの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-31
著者
-
坂野 堯
県立広島病院小児科
-
古江 健樹
県立広島病院小児腎臓科
-
大田 敏之
県立広島病院小児腎臓科
-
古江 健樹
東京女子医科大学附属病院 臨床工学部
-
木下 義久
県立広島病院小児科
-
小野 浩明
県立広島病院小児科
-
石本 達郎
県立広島病院腎臓総合医療センター・一般外科
-
札場 保宏
県立広島病院
-
木下 義久
自衛隊江田島病院
-
捻橋 紀久
県立広島病院小児科
-
小野 浩明
広島大学大学院医歯薬学総合研究科小児科学
-
小野 浩明
広島県立広島病院 小児科
-
小野 浩明
広島市立安佐市民病院
-
小野 浩明
広島大医小児科
-
石本 達郎
県立広島病院一般外科
-
石本 達郎
県立広島病院外科
-
札場 保宏
県立広島病院一般外科
-
札場 保宏
県立広島病院透析・移植外科
-
札場 保宏
広島県立広島病院 一般外科
-
坂野 尭
広島県立広島病院 小児科
-
古江 健樹
広島県立広島病院 小児外科
-
小野 浩明
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
小野 浩明
広島大学医学部附属病院小児科
-
札場 保宏
広島大学第2外科
-
札場 保宏
県立広島病院移植透析外科
-
石本 達郎
県立広島病院消化器外科
-
大田 敏之
県立広島病院 小児科
関連論文
- 本邦において初めて流行が確認された小児の human metapneumovirus 感染症の臨床的, 疫学的解析
- インフルエンザ感染を契機に非ヘルペス性辺縁系脳炎を発症した1例
- 脳梗塞を合併した川崎病の1例
- エンドトキシン吸着療法を施行した新生児胃破裂の1例
- 移植直後の再発およびその後の再燃に血漿交換療法が有効であった原発性巣状分節性糸球体硬化症の1例
- 2回の長期休暇を利用して腹膜透析段階的導入(SMAP)を行った男児例
- サルモネラによる急性腎盂腎炎にて,急性腎不全を来した1例
- 腎移植後の血管系合併症に対する IVR 治療
- Multicystic Displastic Kidney (MDK) を合併した胃重複症の一例
- Streptococcus mitis による急性胆嚢炎, 急性腎不全, 急性脳症を呈した1女児例
- 小児腎移植後のサイトメガロウイルス感染症に対するアンチゲネミア法の有用性
- 献腎移植後に著明な心機能の改善を認めた尿毒症性心の一女児例
- 腹膜透析施行中の慢性腎不全小児における成長動態と成長ホルモンの効果
- 乳児型原発性過蓚酸尿症1型の1歳男児例に対する生体肝腎複合移植の経験
- 巣状糸球体硬化症虚脱型亜型の3例
- アレルギー性紫斑病様症状で発見された Wegener 肉芽腫症の1例
- 持続的血液透析を施行した一過性高アンモニア血症の極低出生体重児の1例
- 小腸病変を伴う偽膜性腸炎を合併したSLEの1例 (主題 免疫・アレルギー・川崎病)
- ステロイド抵抗性ネフローゼで過凝固状態の小児に対する低流量体外循環療法での抗凝固法の工夫
- 低体重末期腎不全児の血液透析に対する長期留置用ダブルルーメンカテーテルの使用経験
- 新生児マス・スクリーニング検査で高ガラクトース血症を呈した60例の門脈大循環シャントのまとめ
- 1997年から2006年までに分離されたインフルエンザ菌, 肺炎球菌の薬剤耐性推移
- 診療 小児腎臓病医からみた尿素サイクル異常症診療の留意点
- 回復期に高K血症を来し, 高度の糸球体硬化・尿細管萎縮を呈したHUSの1例
- 乳幼児期の管理について
- 心臓超音波法の諸計測値を用いた小児腹膜透析患者の左室形状分類とその臨床的意義
- 小児腎移植の適応拡大について
- 小児ドナーからの献腎移植についての検討-成績, 適応, 問題点
- 小児腎移植におけるタクロリムスの臨床成績
- 重症急性膵炎に持続的血液濾過透析を施行した1例 (主題 肝・消化器疾患)
- 中国四国小児慢性腎不全患者の治療,管理,社会生活
- 感染時脳梗塞を発症し抗リン脂質抗体陽性を呈した1歳男児例
- イソフルレン持続吸入にて管理した喘息重積発作の1女児例 (主題 免疫・アレルギー・喘息)
- 自己回収血を血液回路内充填に用いた小児血液浄化の1例
- 急性左心不全を呈した慢性腎不全患者の1例
- 新しい除水システムADP-O1(旭MED社製)の使用経験
- CBS deficiency および MTHFR deficiency 患者の血清総ホモシステインと脂質の関係
- 臨床研究・症例報告 難治性川崎病に対するメチルプレドニゾロンパルス療法--冠動脈病変への影響
- 臨床研究・症例報告 川崎病急性期治療に対する抵抗性の予測におけるリスクスコアの有用性--既存の2つのスコアを用いて
- 臨床研究・症例報告 咽後膿瘍症状で発症した川崎病の2例
- 感染を契機とした上気道閉塞により急速に肺性心を呈した2症例 (主題 呼吸器疾患)
- 研究・症例 筋性部心室中隔欠損の自然歴
- 原発性乳び心膜症の1例 (主題 川崎病・循環器)
- 川崎病急性期のガンマグロブリン2g/kg1回投与法--血清IgG値と冠動脈病変との関係 (主題 川崎病・循環器)
- 川崎病急性期の冠動脈径および左室拡張末期径と駆出率に及ぼすガンマグロブリン投与法の影響
- 川崎病の診断基準を満たしたマイコプラズマ感染症の1例
- シトルリン血症2型における乳児期の血中アミノ酸の変動
- 広島県の先天性副腎過形成症(21水酸化酵素欠損症)における遺伝子変異解析
- 高速液体クロマトグラフィ法による極長鎖アシルCoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の酵素診断
- 高速液体クロマトグラフィによる 2-Octenoyl-CoA 定量法で酵素診断した中鎖アシルCoA脱水素酵素(MCAD)欠損症7例について
- 高速液体クロマトグラフィを用いた中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症酵素診断法の精度向上について
- 広島県におけるタンデム質量分析新生児マス・スクリーニング5年間の知見
- 過去12年間の高がラクトース血症鑑別のための検査項目の変遷
- タンデム型質量分析計による新生児マス・スクリーニング : 広島県における4年間のまとめ
- マス・スクリーニングが契機となって発見された肝外門脈-大循環シャントの多様性
- 高速液体クロマトグラフィ法による楓糖尿症の酵素診断
- タンデム型質量分析計によるスクリーニングで発見されたプロピオン酸血症の1乳児例
- 食道静脈瘤を呈した常染色体劣性多発性嚢胞腎の1女児例に対する先行的生体腎移植
- 6. ガンマグロブリン不応型川崎病に対する血漿交換療法の経験(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- 小児におけるIgA腎症診断基準の考察
- 臨床研究・症例報告 膝関節近傍部の大腿深部への炎症波及が著明であった左化膿性膝関節炎の1乳児例
- 腎移植後拒絶反応に対する rituximab 投与後, サイトメガロウイルス(CMV)初感染が遷延した1女児例
- 分枝鎖アミノ酸含有製品で汚染された濾紙血で楓糖尿症を疑われた症例
- Valproate sodium 投与患者における血中 carnitine 低下と腎尿細管障害の関係
- 新規プロトコールによる liposteroid 療法が奏功した多嚢胞性脳軟化症合併 West 症候群の1例
- 臨床研究・症例報告 IVIg療法が有効であった重症若年性皮膚筋炎の1例
- 1999/2000年冬季に広島県内で分離されたC型インフルエンザの検討
- 川崎病急性期の冠動脈経および左室拡張末期経と駆出率の経時的変化 : ガンマグロブリン静注療法例の検討
- 1998-2005年末までの期間に発生した15歳未満の末期腎不全症例の2007年末の状態に関する追跡調査 : 集計結果の報告
- 特異な血清トランスフェリン等電点電気泳動を示した Congenital Disorders of Glycosylation type la 症例
- 広島県におけるタンデム質量分析新生児マス・スクリーニング5年間の知見
- 小児におけるIgA腎症診断基準の考察 : (中国四国小児腎臓病学会参加施設による小児IgA腎症多施設共同解析報告)
- 22. 外傷を契機に発見された尿路結石の 1 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- タンデム型質量分析計による新生児マス・スクリーニングで発見された中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症の1例
- Assessment of total homocysteine concentration in DBS by HPLC to diagnose homocystinuria
- Pearson 症候群の患者に存在したミトコンドリアDNA点変異の意義
- アシドーシス発作時の肺高血圧が疑われた Pearson 症候群の一例
- 新生児マス・スクリーニングによりガラクトース高値で発見された肝多発性巨大血管腫の一例
- 多彩な臨床像を呈した慢性腎不全の1例
- Valproate sodium 投与中, carnitine 製剤中止に伴い不完全型 Fanconi 症候群を発症した重症心身障害児の1例
- HPLC法を用いた濾紙血中の総ホモシステイン濃度の測定
- 小児腎移植における Basiliximab (シムレクトR)の使用経験
- 小児腎移植患者におけるCMVおよびEBVの抗体保有状況に関する検討
- 他県より診断依頼のあったガラクトース血症例の検討
- 生体腎移植を施行した重度精神発達遅滞, 脳性麻痺の1女児例
- 慢性腎疾患患児のストレッサーとストレス反応の関連性
- 運動誘発性腎不全を来した低尿酸血症 : アンケート調査の結果から
- ガラクト-ス血症の多様性
- 臨床研究・症例報告 全身型若年性特発性関節炎との鑑別が困難であった難治性川崎病の1例
- 生体腎移植2年後に発症したPTDMの1例
- 両側腎結石により急性腎後性腎不全を来したシスチン尿症の1例
- 腹膜透析カテーテル位置異常に対し, 腹腔鏡下位置矯正および腹壁固定術を施行した2症例
- 当院で新生児に行った continuous renal replacement therapy
- 持続性腎代替療法 (CRRT) を一地方で始めた講師によるCRRTの基礎と臨床
- 広島県におけるタンデムマス新生児スクリーニング10年間の経験
- エンドトキシン吸着療法を施行した腎移植後のurosepsisの1例
- West 症候群のACTH治療前後における酸化ストレスの検討
- 成人重症心身障害児 (者) の血中低カルボキシル化オステオカルシン濃度に関する検討
- 3-9.自己回収血を血液回路充墳に用いた小児血液浄化の1例(セッション,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)