放射線治療後の二次癌の潜伏期間に関する検討 : 全国アンケート調査による54例の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-01-25
著者
-
西村 哲夫
静岡県立静岡がんセンター放射線治療科
-
中村 隆二
岩手医科大学第1外科
-
門前 芳夫
県立広島病院放射線科
-
門前 芳夫
広島県立広島病院 消化器内科
-
門前 芳夫
広島県立広島病院 一般外科
-
門前 芳夫
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
淡河 恵津世
久留米大学放射線医学教室
-
酒井 邦夫
新潟大学医学部放射線科
-
広田 佐栄子
兵庫県立成人病センター放射線科
-
淡河 恵津世
久留米大学 医学部放射線医学教室
-
淡河 恵津世
久留米大学医学部放射線科
-
西村 哲夫
浜松医科大学放射線医学教室
-
西村 哲夫
浜松医科大学 放射線
-
西村 哲夫
浜松医科大学放射線科
-
中村 隆二
岩手医科大学放射線科
-
中村 隆二
岩手医医科大学病院放射線科
-
兼坂 直人
東京医科大学放射線科
-
松本 康男
新潟大学医学部放射線科
-
酒井 邦夫
新潟大学 放射線
-
酒井 邦夫
新潟大学医学部放射線医学講座
-
松本 康男
新潟大・医・1生化
-
酒井 邦夫
新潟大放射線科
-
酒井 邦夫
新潟大学医学部
-
西村 哲夫
Division Of Radiation Oncology Shizuoka Cancer Center
-
中村 隆二
岩手医科大学医学部 外科学第1講座
-
門前 芳夫
県立広島病院 放射線科
-
中村 隆二
Jastro食道表在癌放射線治療研究グループ協力施設
-
兼坂 直人
東京医科大学放射線医学教室
-
中村 隆二
岩手医科大学PET・リニアック先端医療センター
関連論文
- 小児腫瘍に対する陽子線治療の実現可能性評価
- 24OP3-7 照射野外再発を来した、高悪性度神経膠腫2例の検討(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP53-5 頭頂葉再発anaplastic ependymomaに対するstereotactic radiosurgery(SRS)の有効例の報告(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Domperidone の gastroesophageal reflux に及ぼす影響
- 395 消化性潰瘍穿孔症例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 194 良性食道狭窄拡張術の問題点とわれわれの解決策(第22回日本消化器外科学会総会)
- 頭頸部腫瘍に対する多職種チーム医療
- 子宮頸癌の放射線治療後の経過観察に果たすMR imaging の有用性について
- 6.肺癌術後の気管・気管支粘膜転移に腔内照射を行った1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 358 食道離断術兼術中硬化療法の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 健常人と滑脱型食道裂孔ヘルニア症例の胃・食道逆流パターンと逆流性食道炎の病因について
- 39. 24時間胃内 pH に及ぼす迷切の影響(第14回迷切研究会)
- 2. 迷切後のラット胃壁細胞の形態計量学的変化(第14回迷切研究会)
- 492 消化性潰瘍各種術式の遠隔成績について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-12 食道の異所性粘膜の2例(第25回日本消化器外科学会総会)
- Paclitaxel により誘発された radiation recall 現象の一例
- 頭頸部化学放射線療法における口内炎発症頻度
- OP-369 尿路上皮癌に対するPalliation目的の放射線併用化学療法の検討(膀胱腫瘍/症例,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 85歳以上の超高齢者悪性腫瘍に対する放射線治療の検討
- OP-315 前立腺癌に対する陽子線治療、放射線治療の初期経験における有害事象の比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 442 微少な肝細胞腺腫の一治験例(第23回日本消化器外科学会総会)
- CT、RI、オクトソンを中心とする総合画像診断
- 頭頸部癌治療における医療経済 : 頭頸部癌のチーム医療推進の立場から
- 4. 高齢者肺癌に^^>192< Irの気管支腔内照射を行い長期生存を得た1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 5. 迷切後ラット胃壁細胞数の経時的変化(第12回迷切研究会)
- 脳腫瘍に対するリニアック定位放射線治療の応用 : 悪性リンパ腫が疑われた1例
- イントラネットを用いた放射線治療関連画像統合管理システムの構築
- 肝外胆管癌肝臓側切除断端陽性例に対する術後放射線療法の検討 : 特に, 断端CIS陽性症例への効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 一期的切除不能高度進行胸部食道癌に対する化学放射線療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 高度進行胸部食道癌に対する化学放射線療法の治療成績
- III-4-4.高度進行胸部食道癌に対する化学放射線療法の治療成績(第55回日本食道疾患研究会)
- II-18.気管(支), 大血管に直接浸潤が疑われる高度進行胸部食道癌の治療戦略と成績(第53回日本食道疾患研究会)
- 動物実験モデルにおけるアルカリ性逆流炎に対するメシル酸カモスタット投与(里舘良一教授退官記念論文集)
- V6-8 頚部食道癌・下咽頭癌に対する遊離空腸再建とその術後嚥下機能(第47回日本消化器外科学会総会)
- 食道 web 切除後の発生した咽頭癌の1例
- 食道静脈瘤術後におけるリムルステストを用いたエンドトキシン血症の検討 : 発色合成基質の相違による乖離現象について
- 35 食道アカラシアにおける24時間食道内圧測定の有用性(食道-7(良性))
- 食道静脈瘤手術症例における硫酸ポリミキシンBとチニダゾール投与の効果
- 337 腹腔鏡的胆嚢摘出術の功罪 : 遺残胆嚢管の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 10. 食道アカラシア様所見を伴った DES について(第46回食道疾患研究会)
- 210 術後敗血症における血中エンドトキシン、β-グルカンとインターロイキン-2(第41回日本消化器外科学会総会)
- 37. 幽門側胃亜全摘術, Billroth I 法吻合術後早期の胃炎・食道炎の検討(第21回胃外科研究会)
- W3-5 食道アカラシアに対する Fundic-Patch法 の長期遠隔成績と術後食道運動機能(第40回日本消化器外科学会総会)
- 28 EEA による食道離断術後の逆流性食道炎 : 術式と胃排泄能からみた検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法施行後の直達手術 : fundic patch 法応用食道離断術の有用性
- 346 良性食道狭窄に対する拡張法の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 456 特発性門脈圧亢進症における脾静脈洞の構造(第37回日本消化器外科学会総会)
- 前立腺癌I-125密封小線源療法の治療早期におけるPDE5阻害薬治療の検討
- PP-119 前立腺癌密封小線源永久挿入療法後に尿閉をきたした症例の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌I-125密封小線源療法の治療早期における性機能に対する検討
- 気管支腔内照射を併用した放射線治療後に片肺が虚脱した進行肺癌の2例
- 子宮頸癌に対する膣内照射の手技による直腸被爆線量の変動
- 急性腹症として発症した原発性小腸悪性リンパ腫の2例
- 388 新たな試みとしての連続24時間食道 pH 検査(第17回日本消化器外科学会総会)
- わが国における小線源治療に関する事故調査報告
- 放射線治療後の二次癌の潜伏期間に関する検討 : 全国アンケート調査による54例の解析
- 9.気管支動脈の直接3倍拡大撮影による肺悪性疾患の鑑別(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- W3-5 術後の逆流性食道炎の病態と対策, 特に幽門側胃切除・Billroth-I 法後の逆流性食道炎について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 4.小児食道狭窄の1手術経験(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 193 消化器手術術後感染の病態について : エンドトキシンおよびその周辺の新しい考え方(第36回日本消化器外科学会総会)
- 4 食道離断術での各種離断吻合法における合併症の検討 EEA 自動吻合器を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 1 食道アカラシアに対する Fundic patch 法の長期遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 546 消化器手術術後の Et 偽陽性物質の推移(第33回日本消化器外科学会総会)
- 466 レーザー血流計を用いた経内視鏡的食道静脈瘤血流測定の試み(第33回日本消化器外科学会総会)
- 460 食道静脈瘤手術症例における hyperdynamic circulation : 肝硬変症とIPHとの比較検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 452 術中硬化剤灌流を行う食道離断術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 28. 中・下部食道憩室と食道運動機能(第42回食道疾患研究会)
- 536 術後逆流性食道炎に対する再手術の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-34 胃亜全摘術後逆流性胃炎・食道炎防止のための残胃十二指腸間有茎空腸間置術23例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 504 食道静脈瘤手術患者の創治癒遷延に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 503 食道離断術後の食道狭窄に対する治療 : 特に, 術中硬化剤灌流法施行後の食道狭窄(第31回日本消化器外科学会総会)
- 各種胃切除後の逆流性食道炎の発生と対策(第27回日消外会総会シンポII : 胃切除(全摘を含む)後症候群)
- 204 B-1 法術後の逆流性胃炎・食道炎防止のための残胃十二指腸間有茎空腸間置術の試み(第28回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 各種胃切除後の逆流性食道炎の発生と対策(第27回日本消化器外科学会総会)
- 669 食道粘膜における広汎な dysplasia と粘膜内癌を示した例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 高線量率イリジウム線源による舌癌の組織内照射のアプリケータの経路に沿った頸部播腫の1例
- PP-410 膀胱浸潤もしくは骨盤内に限局したリンパ節転移、孤発骨転移を有する前立腺癌に対する根治を目的とした放射線療法の治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 静岡がんセンター陽子線治療施設における初期臨床経験
- 肝細胞癌術後の胸壁・縦隔転移に対し放射線治療が奏効した2例
- OP-020 低-中リスク前立腺癌に対する陽子線治療と放射線外照射の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療2・HIFU,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-327 当院における前立腺癌I-125小線源単独療法後の直腸出血についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 102)心タンポナーデに対する心膜切除6例の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- CTを用いた食道癌腔内照射時の粘膜表面線量の解析
- 骨盤部照射後の続発性悪性腫瘍に対する治療
- 高線量率 ^Ir リモートアフターローディング装置による舌根部腫瘍の組織内照射
- 複数の線源を使った食道癌腔内照射用アプリケータの可能性
- P-194 肺癌脳転移例の検討
- 8.舌癌,後縦隔腫瘍とBowen病に合併した肺腺癌の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 521 肺癌の脳転移例の検討
- 6)放射線治療の立場から : 高齢者肺癌(75才以上)の治療対策 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第154回東海地方会
- 11.肺癌の放射線治療におけるCTと治療計画用コンピュータの利用に関する検討 : 第40回肺癌学会中部支部
- 肺癌例における微小石灰沈潜 : 病理組織学的及びX線診断学的検討 : (続報:手術例について)
- P-306 当院における肺癌脳転移病巣に対する定位放射線治療(X-knife)の経験
- 高線量率192Irリモ-トアフタ-ロ-ディング装置による舌根部腫瘍の組織内照射の初期経験
- Inverse planningを用いた進行子宮頸癌の高線量率組織内照射
- 高線量率イリジウム線源による舌癌の組織内照射法
- 陽子線照射によるIL-6誘導の照射対象臓器依存性
- ディベート2-1 腎癌;ラジオ波焼灼術,膀胱癌;化学療法感受性試験,前立腺癌;高齢者の小線源療法(根治手術vs.機能温存手術,ディベート企画2,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 孤立性腫瘍として摘除した濾胞型乳頭癌肺転移の1例