孤立性腫瘍として摘除した濾胞型乳頭癌肺転移の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-30
著者
-
西村 哲夫
静岡県立静岡がんセンター放射線治療科
-
奥田 康一
浜松赤十字病院外科
-
奥田 康一
浜松赤十字病院 医局
-
清野 徳彦
浜松赤十字病院外科
-
堀部 良宗
浜松赤十字病院病埋
-
辻塚 一幸
浜松赤十字病院外科
-
五十嵐 章
浜松赤十字病院外科
-
西脇 真
浜松赤十字病院外科
-
住山 正男
浜松赤十字病院外科
-
加納 康裕
浜松赤十字病院外科
-
堀部 良宗
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院病理部
-
清野 徳彦
浜松赤十字病院 外科
-
西脇 眞
浜松赤十字病院 泌尿器科
-
西村 哲夫
浜松医科大学 放射線
-
西村 哲夫
Division Of Radiation Oncology Shizuoka Cancer Center
-
中村 威
浜松赤十字病院外科
-
奥田 康一
浜松赤十字病院
-
堀部 良宗
藤田保健衛生大学医学部第1病理
関連論文
- 小児腫瘍に対する陽子線治療の実現可能性評価
- 24OP3-7 照射野外再発を来した、高悪性度神経膠腫2例の検討(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP53-5 頭頂葉再発anaplastic ependymomaに対するstereotactic radiosurgery(SRS)の有効例の報告(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 頭頸部腫瘍に対する多職種チーム医療
- 肝・胆道感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有効性, 安全性の検討
- 6.肺癌術後の気管・気管支粘膜転移に腔内照射を行った1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 甲状舌管嚢胞に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 結腸 filiform polyposis をともなった Crohn 病の1例
- 穿孔性腹膜炎を呈した盲腸軸捻転症の1例
- PP207115 S状結腸小細胞癌にHHM (humoral hypercalcemia of malignancy)を伴った1例
- PP112098 膵管内乳頭腫瘍(Intraductal Papillary Mucinous Tumor ; IPMT)の1例
- PP2064 下血を契機に発見されたいわゆるIntestinal muco-submucosal elongated polypの一例
- 脾臓と所属リンパ節に著明なサルコイド反応を伴った食道胃接合部小細胞癌の1例
- 示I-358 全内臓逆位症に発症した膵癌の1例
- 術前診断しえたS状結腸間膜内ヘルニアの1例
- III-228 術前診断し得たS状結腸間膜内ヘルニアの1例
- 示-28 早期胃癌2病変と胃原発性悪性リンパ腫の共存した1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性脾膿瘍の1例
- Paclitaxel により誘発された radiation recall 現象の一例
- 頭頸部化学放射線療法における口内炎発症頻度
- 胸部食道癌に対する3領域郭清の功罪(第44回日消外会総会特別シンポ2 : 消化器癌の転移の予知とその対策)
- I-G-4. 食道癌術後臓器転移と cyclinD1 遺伝子増幅との関連(第48回食道疾患研究会)
- W2-6 Cyclin D遺伝子増幅からみた食道癌の悪性度判定と治療法の選択(消化器癌における悪性度判定と治療)
- 7) O-III 型食道表在癌の検討(第30回食道色素研究会)
- III-7-2. 食道粘膜癌における癌遺伝子の増幅(第47回食道疾患研究会)
- I-P4. 食道 m 癌の治療法と遠隔成績(第47回食道疾患研究会)
- 206 MRI による食道癌の深達度診断 : 食道用体腔内コイルを用いた新しい試み(第43回日本消化器外科学会総会)
- 4 EEMR-tube を用いた食道表在癌に対する内視鏡的粘膜切除術(第29回食道色素研究会)
- B1-18 肝細胞癌患者中から検出されるHCV-subtype に対する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- W2-1 肝細胞癌における残存肝再発をはじめとした臨床腫瘍学的特性とC型肝炎ウイルスについて(第46回日本消化器外科学会)
- OP-369 尿路上皮癌に対するPalliation目的の放射線併用化学療法の検討(膀胱腫瘍/症例,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 85歳以上の超高齢者悪性腫瘍に対する放射線治療の検討
- OP-315 前立腺癌に対する陽子線治療、放射線治療の初期経験における有害事象の比較検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 442 微少な肝細胞腺腫の一治験例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 95 肝細胞癌患者における血中 HCV 抗体と肝組織中 HCVRNA との関連について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 353 MTT assay 法による原発性肝細胞癌の抗癌剤感受性に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 390 肝切除術前における coronary sinus flow catheter を用いた残存予定領域の肝静脈血流量測定と予備能の評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 生検で肝細胞癌との鑑別が困難であった動静脈奇形様血管異常に伴う肝萎縮病変と中咽頭癌の多発転移を認めた1例
- Castleman's disease を背景に発生した follicular dendritic cell tumor の1例
- 15歳女性に発生した卵巣粘液性腺癌の1例
- 肝類上皮血管内皮腫の1例
- 7 唾液腺充実型腺房細胞癌の細胞学的検討 : 細胞集塊からみた検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺アポクリン癌の1例
- P-175 腹水細胞診におけるdesmoplastic small round cell tumorの一例(中皮・体腔液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺硝子化索状腺腫の細胞像
- 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の2例 : 穿刺吸引細胞診所見を中心に
- CT、RI、オクトソンを中心とする総合画像診断
- PI食道-1 食道癌治療法の基本的方針・考え方 : 根治性と QOL を考慮して(第42回日本消化器外科学会総会)
- 379 食道表在癌における癌遺伝子 c-erbB, int-2/hst-1 の臨床的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 頭頸部癌治療における医療経済 : 頭頸部癌のチーム医療推進の立場から
- II-170 外科的に治癒し得た頸部食道癌術後縦隔気管胃管瘻の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- ll-K-1 食道表在癌の非観血的治療(第49回食道疾患研究会)
- 癌遺伝子異常を指標とした胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術の選択
- 300 EGFR を標的とした食道癌 MRI 診断の基礎的検討 : 抗体結合鉄磁性造影剤を用いて(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-B-1. MRI による食道癌の深達度診断の基礎的臨床的研究 : 食道用体腔内コイルを用いた工夫(第48回食道疾患研究会)
- 14) 表層拡大型食道癌4例の検討(第31回食道色素研究会)
- R-17 食道アカラシアに対する腹腔鏡下根治術 : Jekler and Lhotka法
- わが国における小線源治療に関する事故調査報告
- 放射線治療後の二次癌の潜伏期間に関する検討 : 全国アンケート調査による54例の解析
- 32 早期胃癌の臨床的検討 : 遠隔成績と再発例について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 340 胆管癌に対する胆管切除術の根治性向上のための工夫と治療成績(第33回日本消化器外科学会総会)
- 243 胃癌術後癒着性イレウスの検討 : 大網温存の意義について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 9.気管支動脈の直接3倍拡大撮影による肺悪性疾患の鑑別(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 140 腋窩副乳に発生した線維腺腫の1例
- 123 乳腺線維腫症(fibromatosis)の1例
- 大腸癌患者の血清補体
- 340 担癌患者における免疫動態 : 特に大腸癌患者の補体について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 63 高度侵襲手術におけるステロイド投与と SIRS(第46回日本消化器外科学会)
- 高線量率イリジウム線源による舌癌の組織内照射のアプリケータの経路に沿った頸部播腫の1例
- PP-410 膀胱浸潤もしくは骨盤内に限局したリンパ節転移、孤発骨転移を有する前立腺癌に対する根治を目的とした放射線療法の治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 静岡がんセンター陽子線治療施設における初期臨床経験
- 肝細胞癌術後の胸壁・縦隔転移に対し放射線治療が奏効した2例
- OP-020 低-中リスク前立腺癌に対する陽子線治療と放射線外照射の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療2・HIFU,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 33. 閉塞性黄疸で来院したレンメル症候群の2例(第20回日本胆道外科研究会)
- 102)心タンポナーデに対する心膜切除6例の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 示-345 外傷性傍臍静脈破綻により腹腔内出血を来した Cruveinhier-Baumgarten症候群の一救命例(第40回日本消化器外科学会総会)
- CTを用いた食道癌腔内照射時の粘膜表面線量の解析
- 骨盤部照射後の続発性悪性腫瘍に対する治療
- 高線量率 ^Ir リモートアフターローディング装置による舌根部腫瘍の組織内照射
- 複数の線源を使った食道癌腔内照射用アプリケータの可能性
- P-194 肺癌脳転移例の検討
- 8.舌癌,後縦隔腫瘍とBowen病に合併した肺腺癌の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 521 肺癌の脳転移例の検討
- 6)放射線治療の立場から : 高齢者肺癌(75才以上)の治療対策 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第154回東海地方会
- 11.肺癌の放射線治療におけるCTと治療計画用コンピュータの利用に関する検討 : 第40回肺癌学会中部支部
- 肺癌例における微小石灰沈潜 : 病理組織学的及びX線診断学的検討 : (続報:手術例について)
- 縦隔ゼミノーム様腫瘍の一例 : 酵素組織化学的兼びに超微形態学的検討
- 69 術後癒着性イレウスの治療 : 癒着防止用シートを用いた新術式(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-306 当院における肺癌脳転移病巣に対する定位放射線治療(X-knife)の経験
- T1(4)-1 胸部食道癌に対する3領域郭清の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(食道))
- II-8-2. 切除不能進行食道癌に対する化学療法および放射線療法の検討(第47回食道疾患研究会)
- 高線量率192Irリモ-トアフタ-ロ-ディング装置による舌根部腫瘍の組織内照射の初期経験
- 静岡県(浜松市) : 診療所からみた病診連携
- Inverse planningを用いた進行子宮頸癌の高線量率組織内照射
- 高線量率イリジウム線源による舌癌の組織内照射法
- 陽子線照射によるIL-6誘導の照射対象臓器依存性
- 孤立性腫瘍として摘除した濾胞型乳頭癌肺転移の1例
- 一皮剥ければ
- I. Sigmoid Colon Volvulus and Ulcer Formation