R-17 食道アカラシアに対する腹腔鏡下根治術 : Jekler and Lhotka法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1994-06-01
著者
-
今津 嘉宏
慶應義塾大学漢方医学センター
-
篠崎 浩治
済生会宇都宮病院外科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
諏訪 達志
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
小澤 壯治
慶應義塾大学外科
-
安藤 暢敏
慶應義塾大学外科
-
辻塚 一幸
浜松赤十字病院外科
-
篠崎 浩治
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
大上 正裕
慶應義塾大学医学部外科
-
辻塚 一幸
慶應義塾大学外科
-
三木 浩榮
慶應義塾大学外科
-
三木 浩榮
大和市立病院外科
-
小澤 壯治
慶應義塾大学 医学部
-
北島 政樹
慶應義塾大学 医学部 一般消化器外科学教室
-
今津 嘉宏
慶應義塾大学医学部漢方医学センター
-
今津 嘉宏
慶應義塾大学医学部外科
-
諏訪 達志
国際医療福祉大学三田病院
-
大上 正裕
慶應義塾大学医学部 外科
関連論文
- 漢方生薬処方の調剤技術料に関する現在の問題
- Multidetector computed tomographyにより出血源を同定した十二指腸第4部憩室出血の1例
- 18.噴門部早期胃癌における腹腔鏡下手術と噴門側胃切除術の低侵襲性の比較(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1885 高ガストリン血症を伴わない多発性胃カルチノイドの1例
- PP-60 大腸上皮におけるルイス1型糖鎖合成酵素(β3Gal-T5)の発現制御
- 平成19年度 社団法人日本外科学会通常総会
- P-1-551 直腸癌の経肛門的切除後に広範囲にFournier's gangreneを発症し救命しえた1例(大腸・肛門 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-551 直腸癌の経肛門的切除後に広範囲にFournier's gangreneを発症し救命しえた1例(大腸・肛門 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 悪性肝外胆道狭窄に対するメタリックステントとチューブステントの減黄効果と生存期間の比較検討
- P-23 小児生体部分肝移植術後門脈狭窄に対する,interventional radiologyの有用性と問題点(示説6 移植1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 3. 胃癌手術における脾摘の適応について(第21回胃外科研究会)
- 血管外科における内視鏡
- PP980 劇症肝炎症例における肝移植適応の評価
- PP510 腹部大動脈瘤を併存する進行性胃癌 : 医療費も加味した治療戦略
- PP-162 肝移植術後ウイルス感染症(CMV, EBV)の早期診断における定量的PCR法の有用性 : Antigenemia法, ISH法と比較して
- SF9-4 IL-6遺伝子導入肝細胞の増殖能, 合成能, 代謝能の検討
- SF6a-7 ラット肝虚血再灌流障害におけるischemic preconditioningのTNF産生, 微小循環動態に与える影響
- SP7-5 生体部分肝移植の現状とABO血液型不適合移植における新しい試み
- CM4-2-2 狭窄性頸動脈病変に対する治療戦略
- 92歳男性にみられた腹部大動脈瘤の1例
- 乳癌術後における下肢深部静脈血栓症の検討
- 730 腹部大動脈瘤を併存する進行性大腸癌に対する治療戦略
- 564 生体部分肝移植18例の経験と術前・術後管理の工夫
- 151 ラット肝虚血再灌流障害に対するischemic preconditionig (IPC)効果と炎症性サイトカインの変動
- P-705 生体部分肝移植における移植肝血流の臨床的意義
- VS5-5 成人生体肝移植における手技の工夫
- SY7-2 冠動脈疾患を伴う腹部大動脈瘤の治療戦略
- 652 食道静脈瘤破裂を契機に劇症化し緊急生体部分肝移植により救命し得たWilson病の1例
- CT透視を用いた肺悪性腫瘍に対する経皮的凍結療法の実際
- P-1-312 当科における成人生体肝移植術後胆管狭窄の現状と対策(肝 移植2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-237 切除不能の転移性肝癌に対する低侵襲凍結療法(肝 鏡視下治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-194 Stage IVaに対する治療方針とその成績からみた検討(膵 進行癌の治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌術後長期生存例における剖検4例の検討
- SF-080-4 生体肝移植の術後早期におけるサンディミュン4時間静注法の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-022-2 膵癌術後5年生存例の臨床病理学的特徴と遠隔成績からの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 敗血症性ショックによりARDSを併発した非穿孔性急性虫垂炎の1例
- 腎血管筋脂肪腫と肺リンパ脈管筋腫症に併存した上腸間膜動脈瘤の1例
- W1-9 食道癌における遺伝子異常からみた臨床腫瘍学的特性とその術前診断への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- HP-005-5 噴門部の胃粘膜下腫瘍に対する治療戦略,胃内腔からのアプローチ(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- P-3-243 CTにて術前に診断しえた子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例(ヘルニア7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-69 虚血性心疾患を有する消化器癌患者手術の問題点と当院での実際(外科一般3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-7 傍食道型食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術の一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 放射線化学療法後に溶血性尿毒症症候群をきたした胆管癌の1例
- P-1-350 CT画像にて術前診断した左傍十二指腸ヘルニアの一例(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- II-9-5 T1b(SM)癌に対する経裂孔的切除術(非開胸食道抜去術)の治療成績と適応について(第54回日本食道疾患研究会)
- Littre ヘルニアの1例
- 下血により発見され診断に苦慮した小腸GISTの1例
- 脾血管内皮腫の1例
- 幽門側胃切除術 Billroth II 法再建後, 腸石を伴った十二指腸憩室穿孔の1例
- O-1-186 黄疸を主訴に受診し,上腸間膜静脈血栓症を併発していた急性虫垂炎の一例(虫垂炎1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 概日リズム睡眠障害を呈したインスリノーマ
- 食道アカラシアならびに逆流性食道炎に対する腹腔鏡下手術
- 252 食道癌における遺伝子異常からみた生物学的悪性度 : retrospective & prospective study(第47回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子レベルから遺伝子異常からみた食道癌の臨床特性
- 胸部食道癌に対する3領域郭清の功罪(第44回日消外会総会特別シンポ2 : 消化器癌の転移の予知とその対策)
- I-G-4. 食道癌術後臓器転移と cyclinD1 遺伝子増幅との関連(第48回食道疾患研究会)
- W2-6 Cyclin D遺伝子増幅からみた食道癌の悪性度判定と治療法の選択(消化器癌における悪性度判定と治療)
- 7) O-III 型食道表在癌の検討(第30回食道色素研究会)
- I-P4. 食道 m 癌の治療法と遠隔成績(第47回食道疾患研究会)
- 206 MRI による食道癌の深達度診断 : 食道用体腔内コイルを用いた新しい試み(第43回日本消化器外科学会総会)
- 21) 内視鏡による O-IIc 型食道癌の深達度診断の検討(第27回食道色素研究会)
- 広範囲の食道狭窄を呈した食道表在癌の1例
- PI食道-1 食道癌治療法の基本的方針・考え方 : 根治性と QOL を考慮して(第42回日本消化器外科学会総会)
- OP-256-3 CT perfusionによる,膵腫瘍の質的診断の試み(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-003-7 胃噴門部から体上部の粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃局所切除術と腹腔鏡を用いた胃内手術の検討(鏡視下手術・胃-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-292 ゲムシタビンと放射線療法が奏功した後に溶血性尿毒症症候群をきたした胆管癌の1例(胆 症例6,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-183 特発性門脈圧亢進症による慢性上腸間膜静脈血栓症にて小腸壊死をきたした一例(小腸虚血1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-166 成人発症の腸回転異常症を伴う右傍十二指腸ヘルニアの一例(小腸閉塞3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- ll-K-1 食道表在癌の非観血的治療(第49回食道疾患研究会)
- 癌遺伝子異常を指標とした胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術の選択
- 300 EGFR を標的とした食道癌 MRI 診断の基礎的検討 : 抗体結合鉄磁性造影剤を用いて(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-B-1. MRI による食道癌の深達度診断の基礎的臨床的研究 : 食道用体腔内コイルを用いた工夫(第48回食道疾患研究会)
- 14) 表層拡大型食道癌4例の検討(第31回食道色素研究会)
- R-17 食道アカラシアに対する腹腔鏡下根治術 : Jekler and Lhotka法
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- 大腸穿孔の予後因子とエンドトキシン吸着療法の適用についての検討
- 閉塞性黄疸をきたし塩酸ミノサイクリン注入療法が有効であった巨大肝嚢胞の1例
- 成人における腸回転異常症を併存した急性虫垂炎の2例
- 孤立性上腸間膜動脈解離10例の検討
- 漢方の消化管手術における臨床成績 (特集 消化器外科と漢方)
- C-12 外科的侵襲による腸内細菌および腸管運動の変動(消化器・チャンネル,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 088 漢方薬単独治療による患者のQuality of Lifeの変化 : WHO-QOL-26評価スケールによる調査
- 8. 内圧および pH 測定による Jekler & Lhotka 法の評価(第46回食道疾患研究会)
- 154 高齢者胸部食道癌の治療と問題点 : 非開胸食道抜去術を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- 46 広範囲の食道狭窄をきたした O-IIb 型食道癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- 臨床報告 牛車腎気丸で原因不明外陰部痛が軽快するとともに排尿障害が改善した一例
- 疾病及び関連保健問題の国際統計分類について
- T1(4)-1 胸部食道癌に対する3領域郭清の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(食道))
- 特徴的な超音波像を呈した虫垂粘液嚢胞の3例
- 4. 巨大食道憩室症に対する胸腔鏡下手術 : ENDO GIA を用いた憩室切除術(第46回食道疾患研究会)
- 牛車腎気丸で原因不明外陰部痛が軽快するとともに排尿障害が改善した一例
- 疾病及び関連保健問題の国際統計分類について
- SF-051-5 膵癌に対するCT perfusion所見の分類 : 切除検体病理との比較から(SF-051 サージカルフォーラム(51)膵臓:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 大桃花湯が潰瘍性大腸炎術後の繰り返す回腸嚢炎に対し有効であった1症例
- 大桃花湯が潰瘍性大腸炎術後の繰り返す回腸嚢炎に対し有効であった1症例
- 大腿ヘルニア44症例の検討