特徴的な超音波像を呈した虫垂粘液嚢胞の3例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-15
著者
-
篠崎 浩治
済生会宇都宮病院外科
-
植松 繁人
済生会宇都宮病院外科
-
加瀬 建一
済生会宇都宮病院
-
玉川 英史
済生会宇都宮病院外科
-
加瀬 建一
済生会宇都宮病院外科
-
川井 夫規子
済生会宇都宮病院超音波診断科
-
川井 夫規子
済生会宇都宮病院 超音波検査課
-
亀田 徹
済生会宇都宮病院超音波診断科
-
寺内 寿彰
済生会宇都宮病院外科
-
高橋 善明
済生会宇都宮病院外科
-
佐藤 政広
済生会宇都宮病院外科
-
藤原 美沙
済生会宇都宮病院外科
-
篠崎 浩治
済生会宇都宮病院 外科
関連論文
- Multidetector computed tomographyにより出血源を同定した十二指腸第4部憩室出血の1例
- 腎血管筋脂肪腫と肺リンパ脈管筋腫症に併存した上腸間膜動脈瘤の1例
- 示-10. 中下部胆管癌に対する膵頭十二指腸切除の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 270 急性胆嚢炎症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- HP-005-5 噴門部の胃粘膜下腫瘍に対する治療戦略,胃内腔からのアプローチ(胃(胃がん手術1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- P-3-243 CTにて術前に診断しえた子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例(ヘルニア7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-69 虚血性心疾患を有する消化器癌患者手術の問題点と当院での実際(外科一般3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-7 傍食道型食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術の一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 放射線化学療法後に溶血性尿毒症症候群をきたした胆管癌の1例
- 臨床報告 原発性胆嚢管癌の1例
- P-1-350 CT画像にて術前診断した左傍十二指腸ヘルニアの一例(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 示II-488 消化器癌における血中癌細胞測定の臨床学的意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-9-5 T1b(SM)癌に対する経裂孔的切除術(非開胸食道抜去術)の治療成績と適応について(第54回日本食道疾患研究会)
- III-35.逆流性食道炎が併存したBarrett食道腺癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- 612 胃癌術後腹腔内合併症の検討
- I-33 十二指腸潰瘍穿孔に対する鏡視下大網被覆術8例の経験
- II-8-9. 化学療法同時併用による食道非切除進行癌に対する放射線療法(第47回食道疾患研究会)
- 示-115 肝嚢胞腺癌の一治験例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 379 十二指腸平滑筋肉腫の粘膜下流出静脈の破綻により大量下血をきした一症例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 354 非外傷性大腸穿孔12例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- Littre ヘルニアの1例
- 下血により発見され診断に苦慮した小腸GISTの1例
- 脾血管内皮腫の1例
- 幽門側胃切除術 Billroth II 法再建後, 腸石を伴った十二指腸憩室穿孔の1例
- O-1-186 黄疸を主訴に受診し,上腸間膜静脈血栓症を併発していた急性虫垂炎の一例(虫垂炎1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 概日リズム睡眠障害を呈したインスリノーマ
- 解離性上腸間膜動脈瘤の破裂で発見された多発腹腔内臓動脈瘤の1例
- 252 食道癌における遺伝子異常からみた生物学的悪性度 : retrospective & prospective study(第47回日本消化器外科学会総会)
- 遺伝子レベルから遺伝子異常からみた食道癌の臨床特性
- 胸部食道癌に対する3領域郭清の功罪(第44回日消外会総会特別シンポ2 : 消化器癌の転移の予知とその対策)
- I-G-4. 食道癌術後臓器転移と cyclinD1 遺伝子増幅との関連(第48回食道疾患研究会)
- W2-6 Cyclin D遺伝子増幅からみた食道癌の悪性度判定と治療法の選択(消化器癌における悪性度判定と治療)
- 3. 肝切除を施行した胆道癌の予後因子に関する検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 433 膵頭部領域癌症例に対するPPPD(第48回日本消化器外科学会総会)
- 32. 血管処理を伴う胆道癌手術(第24回日本胆道外科研究会)
- S3-6 膵頭部癌に対する術中照射および門脈カテーテル法(第46回日本消化器外科学会)
- 173 膵臓癌における早期肝再発予測因子としての血中及び肝組織における K-ras 点突然変異検出の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-330 MTT assay によるヒト肝細胞癌臨床検体における抗癌剤感受性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- R2-8 PPPD術後胃内容停滞に関する検討 : 体外胃電図による分析(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-256-3 CT perfusionによる,膵腫瘍の質的診断の試み(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-003-7 胃噴門部から体上部の粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃局所切除術と腹腔鏡を用いた胃内手術の検討(鏡視下手術・胃-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-292 ゲムシタビンと放射線療法が奏功した後に溶血性尿毒症症候群をきたした胆管癌の1例(胆 症例6,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-183 特発性門脈圧亢進症による慢性上腸間膜静脈血栓症にて小腸壊死をきたした一例(小腸虚血1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-166 成人発症の腸回転異常症を伴う右傍十二指腸ヘルニアの一例(小腸閉塞3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 12. 食道 sm 癌の検討(第18回食道色素研究会)
- W2-3 食道癌における腫瘍マーカーとしての上皮増殖因子レセプターの意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- ll-K-1 食道表在癌の非観血的治療(第49回食道疾患研究会)
- 癌遺伝子異常を指標とした胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術の選択
- 300 EGFR を標的とした食道癌 MRI 診断の基礎的検討 : 抗体結合鉄磁性造影剤を用いて(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-B-1. MRI による食道癌の深達度診断の基礎的臨床的研究 : 食道用体腔内コイルを用いた工夫(第48回食道疾患研究会)
- 14) 表層拡大型食道癌4例の検討(第31回食道色素研究会)
- R-17 食道アカラシアに対する腹腔鏡下根治術 : Jekler and Lhotka法
- II-256 生体部分肝移植後の門脈合併症に対する INTERVENTIONL RADIOLOGY(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-216 肝虚血再灌流におけるNOおよび活性酸素の変動とその意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 336 膵早期の癌の診断と治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 265 消化器疾患における糖鎖抗原 CA19-9 測定の臨床的意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 354 膵体尾部癌切除例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 74. 原因よりみた胆石困難例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 426 膵癌患者における酸素免疫測定法による血清膵癌胎児抗原 : 診断と再発のモニタリングを中心に(第22回日本消化器外科学会総会)
- 239.脊索腫の1例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 11. 胆石症に対する超音波診断の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- 大腸穿孔の予後因子とエンドトキシン吸着療法の適用についての検討
- 閉塞性黄疸をきたし塩酸ミノサイクリン注入療法が有効であった巨大肝嚢胞の1例
- 成人における腸回転異常症を併存した急性虫垂炎の2例
- 孤立性上腸間膜動脈解離10例の検討
- 進行膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術の臨床的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VS-1-2-07 全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 膵体部進行癌に対する標準手術として(ビデオシンポジウム1-2 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 肝臓癌・膵臓癌)
- 39. I or IE, RL 型肝内結石症6例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 1 膵頭部癌の局在と腫瘍進展形式の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-8 t1 膵癌11例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 上・中部胆管癌の外科治療
- P2-8 膵癌に対する血管合併切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 20. 当教室における Stage II・III 胆道癌の治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- II-298 ss 胆嚢癌に対する手術術式の選択に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-269 肝細胞癌切除後肝再発に対する切除例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- 手術症例報告 LADG後のPetersen's mesenteric defectの内ヘルニアに対し腹腔鏡にて整復した1例
- L2-13 高度脂肪肝による遷延性黄疸を呈した生体部分肝移植の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- S3-5 膵癌の診断と治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 74 血清膵癌胎児抗原 (POA) による膵癌の診断 : 他消化器癌との比較検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 気管支内腔にポリポイド病変を認めた pulmonary blastoma の 1 切除例
- 11. 右上幹を閉塞するポリポイド病変を認めた pulmonary blastoma の 1 切除例(第 56 回関東気管支研究会)
- 460 急性胆嚢炎の手術適応と手術時期(第24回日本消化器外科学会総会)
- 325 膵癌に対する膵全摘例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- CS-7 消化管悪性腫瘍に対するリンパ節郭清 : 膵癌及び中下部胆管癌に於けるリンパ節郭清(第25回日本消化器外科学会総会)
- 38 体内型人工食道実用化のための皮膚迷入プロテーゼの扁平上皮化に関する実験的研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 食道癌における上皮増殖因子レセプター測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 3. Pulmonary mucinous cystic tumor of borderline malignancyの1切除例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- Case1 観察項目・カラーによる中間目標・マルチプルチョイス式記載法を導入した日めくりパス (実例報告 パスの工夫はここが決め手!(6)結腸切除術(1))
- 41. 非切除 Bypass 例の治療成績(第40回食道疾患研究会)
- 35. 胸部食道癌リンパ節群の再検討と合理的郭清範囲(第40回食道疾患研究会)
- S1-4 頸部, 頸胸境界部, 胸部上部食道癌に対する術式の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- T1(4)-1 胸部食道癌に対する3領域郭清の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(食道))
- 特徴的な超音波像を呈した虫垂粘液嚢胞の3例
- SF-051-5 膵癌に対するCT perfusion所見の分類 : 切除検体病理との比較から(SF-051 サージカルフォーラム(51)膵臓:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 院外心肺停止症例に対する3-ヒドロキシ酪酸測定の意義
- 大腿ヘルニア44症例の検討