大腸癌患者の血清補体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大腸癌患者の血清補体系 (classical および alternative pathway) を検討したところ, 正常群より高値を示し, 進行度・肝転移の有無・手術根治性および再発の有無に関する傾向にあった. また補体系と免疫グロブリン・蛋白分画・末梢血リンパ球数・CEA との相関を追求した. 死亡前の動態, 抗癌剤使用例・凍結手術施行例・免疫療法施行例についても述べ, 補体系に影響を与えるであろう結核, 肝硬変合併例についても述べた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-03-01
著者
-
住山 正男
浜松赤十字病院外科
-
大高 均
立川病院外科
-
菊池 功次
浜松赤十字病院外科
-
森下 鉄夫
浜松赤十字病院
-
森下 鉄夫
浜松赤十字病院内科
-
飛鋪 修二
浜松医科大学第2外科
-
森岡 暁
浜松赤十字病院外科
-
松本 隆博
浜松赤十字病院外科
-
大高 均
浜松赤十字病院外科
-
飛鋪 修二
浜松赤十字病院外科
-
松田 宏一
浜松赤十字病院外科
-
深見 博也
浜松赤十字病院外科
-
森田 淳
浜松赤十字病院外科
-
安見 俊彦
浜松赤十字病院内科
-
水谷 博
浜松赤十字病院中央検査室
-
掛井 厳
浜松赤十字病院中央検査室
-
深見 博也
慶應義塾大学伊勢慶應病院外科
-
森岡 暁
浜松医科大学第二外科
-
松本 隆博
永寿総合病院外科
-
大高 均
立川共済病院外科
-
松田 宏一
浜松赤十字病院
関連論文
- VWS-4-5 左・中肝静脈基部浸潤再発性肝癌に対する静脈グラフト間置,中肝静脈再建を伴う再肝切除(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-187-4 横隔膜浸潤腫瘍に対する肝肺切除・横隔膜亜全摘後の,広背筋reversed flapを用いた横隔膜再建(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 脾臓と所属リンパ節に著明なサルコイド反応を伴った食道胃接合部小細胞癌の1例
- 示I-358 全内臓逆位症に発症した膵癌の1例
- 術前診断しえたS状結腸間膜内ヘルニアの1例
- III-228 術前診断し得たS状結腸間膜内ヘルニアの1例
- 孤立性脾膿瘍の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下脾摘術の有用性 : 開腹術との比較
- PP312094 膵腺房細胞癌の一例
- PP1261 腹腔鏡下術後に来したport site再発を切除したS状結腸癌の一例
- P-3 アスペルギルスの菌塊により診断に苦慮した肺癌の2例
- III-9 レーザー血流計を用いた経内視鏡的気管支粘膜血流測定
- 6.レーザー血流計を用いた経内視鏡的気管支粘膜血流測定の試み(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 症例 2 アスペルギローマに覆われ診断に苦慮した肺癌の 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 門脈圧亢進における胃微小循環動態の基礎的検討 : エンドセリンの意義について
- 4.可視範囲外に嵌頓した気管支異物に対し気管支鏡下に摘出しえた1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 1438 集学的治療が奏効した乳癌肝転移の1例
- 示II-334 初回手術時に癌性腹膜炎を呈した肝外発育性・低分化型肝細胞癌の1切除例
- 示I-466 Hassab手術後に門脈大循環shunt量が低下し、肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-158 直腸脱を伴った直腸巨大血管腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- Hassab手術後に肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の1例
- IV-40 Hassab手術, 経腹的食道離断及び内視鏡的硬化療法後幽門側胃切除を施行しえた早期胃癌の一例
- Cholangioma 8例の経験
- 大腸癌肝転移症例の検討
- 286 家族性大腸腺腫症の治療及び術後経過(第25回日本消化器外科学会総会)
- 12. 食道癌の疫学 : とくに宿主要因としての胃切除術の既往に関する Case-Control Study(第30回食道疾患研究会)
- 226 食道癌術後の凝固系の変動(第一報)(第18回日本消化器外科学会総会)
- 160 微少酵素電極を使用した mesenteric circulation に関する実験的研究 : 低酵素血症状態を中心として(第18回日本消化器外科学会総会)
- 368 食道癌術後の新しい輸液管理(第17回日本消化器外科学会総会)
- II-B-1. 食道表在癌20例の検討(第28回食道疾患研究会)
- I-16. Retrospective に見た食道癌症例の検討(第28回食道疾患研究会)
- II-B-20. 食道癌術後管理への Swan Ganz Catheter の応用(第27回食道疾患研究会)
- 50 食道癌術前術後における血清カテコールアミンの経日的変化(第16回日本消化器外科学会総会)
- 244 食道癌術後管理におけるプラズム (特に凍結血漿) 使用の循環動態及び酸塩基平衡に与える影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 240 頸部食道癌手術術式の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- Virchowならびに腹部大動脈周囲リンパ節に転移を有したS状結腸癌手術後6年無再発生存の1例
- Hassab手術, 経腹的食道離断術ならびに内視鏡的硬化療法後に発生した早期胃癌に対し幽門側胃切除を施行しえた1例
- 示I-481 MRI検査が診断に有効であった後腹膜神経鞘腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肛門外腫瘤脱出をきたし,経肛門的局所切除で治癒しえた巨大直腸絨毛癌の1例
- 骨盤内臓器全摘術後に発症した尿管腸骨動脈瘻の1例
- 成人小腸間膜リンパ管腫の1例
- P-2-279 再生不良性貧血の長期経過中に発症した盲腸癌の1切除例(大腸癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 慢性関節リウマチに続発したアミロイドーシスによる小腸穿孔の1救命例
- HP-177-2 人工材料,皮弁を用いない腹壁再建-Components separation法- : 2例の経験(ヘルニア2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 無症候性孤立性上腸間膜動脈解離の1例
- P-1-500 腸骨動脈ステント留置術に伴い回腸壊死を生じた1例(小腸・大腸 急性腹症3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-344 膵管チューブステントにロストチューブを用いた膵管空腸粘膜吻合法によるPpPD今泳法再建術(胆・膵 PD再建4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 巨大虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- P-3-85 成人小腸間膜リンパ管腫の1例(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-52 無症候性孤立性上腸間膜動脈解離の1例(小腸 虚血1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1661 腸重積にて発症した小腸癌の1例(小腸悪性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌患者の血清補体
- 340 担癌患者における免疫動態 : 特に大腸癌患者の補体について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 70. Protein losing gastroenteropathy について(第2回日本消化器外科学会総会)
- 88)保存的に治療し得たペースメーカーリード感染の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 特発性炎症性腸疾患の病因論研究の動向 (特発性炎症性腸疾患--Colitis ulcerosaとCrohn′s disease)
- 35. 腸管内 Splinting 法(第5回日本消化器外科学会大会)
- Pentostatinにより完全寛解に至ったhairy cell leukemia
- 精巣上体結核にて発見された多臓器結核の1例
- 門脈圧亢進における十二指腸微小循環動態
- 新規抗潰瘍薬T-593に見出されたストレス下の胃粘膜下層血管拡張作用
- 門脈圧亢進症と胃粘膜病変 - 微小循環障害の立場から -
- 564 腹膜偽粘液腫の3例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-236 術後嚢胞状肝転移と巨大 Biloma を合併した肝門部胆管癌の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-162 気腹下腹腔鏡的胆嚢摘出術における凝固線溶系の変動(示-その他-3(腹腔鏡下手術))
- 示2-188 転移性痔瘻癌の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 100. 肝硬変併存消化器外科手術の術後合併症の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 7 小児に対する胃内視鏡検査(胃・十二指腸)
- 107. 術後残胃からみた胃ポリープ手術症例の検討(日本消化器外科学会第1回大会)
- 115. 胃・十二指腸潰瘍手術例のUL分類よりみた臨床症状の検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 15.胃直視下生検ならびにスタンプ細胞診における経験(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 示-48 食道癌術後5年生存後の再発例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 外分泌腺の活動とキニン検 (カリクレイン・キニン系--その基礎と臨床)
- Hassab手術後に肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の1例
- 胆道造影:経口法,静脈法の適応と意義 (胆石症をめぐる最近の話題) -- (診断のアプロ-チ)
- 縦隔ゼミノーム様腫瘍の一例 : 酵素組織化学的兼びに超微形態学的検討
- 60. 治癒切除後にみられた食道癌再発例の検討 : 3年以上生存例との対比を中心に(第32回食道疾患研究会)
- 20. 食道癌術前化学療法の検討(第32回食道疾患研究会)
- 50. By-Pass 手術の適応と予後(第31回食道疾患研究会)
- 213 当科における胃癌手術症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 7. 肝門部胆管癌の鑑別診断と resectability(第13回日本胆道外科研究会)
- 366 広範囲表層進展を伴なった胆管癌の4例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆嚢癌の拡大手術
- 肝・胆・膵腫瘍と血管外科 (腹部血管外科--腹部外科領域への血管外科の応用)
- 指発-10 進行胆嚢癌に対する拡大根治術(第19回日本消化器外科学会総会)
- 85. 上部胆道癌手術における胆道および血行再建(第8回日本胆道外科研究会)
- 427 肝門部浸潤像からみた術前診断とresectabilityについて(第17回日本消化器外科学会総会)
- 282 cholangioma に対する肝切除(第15回日本消化器外科学会総会)
- 148. 大腸癌の切除予後を左右する因子について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 静岡県(浜松市) : 診療所からみた病診連携
- 42. 再建食道に発生した腺癌の1例(第30回食道疾患研究会)
- 6. リンパ節転移の術前診断(第31回食道疾患研究会)
- 332 食道狭窄例における食道内細菌の臨床的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 54 食道再建用胃管先端部の血行と組織酸素分圧に関する実験的臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 胃ポリープの治療に関する臨床的研究
- 症例報告 膝窩動脈外膜嚢腫3症例の検討
- 孤立性腫瘍として摘除した濾胞型乳頭癌肺転移の1例
- PS-109-4 非小細胞肺がん(NSCLC)手術患者由来ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)外科標本を用いた上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異検査におけるCycleave PCR法とPNA LNA PCR-Clamp法の比較検証(PS-109 肺 基礎-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍内フィブリノ-ゲン消費を示した巨大な肝血管腫の1治験例
- I. Sigmoid Colon Volvulus and Ulcer Formation