PP312094 膵腺房細胞癌の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2001-07-01
著者
-
鈴木 文雄
立川病院外科
-
八木 洋
慶應義塾大学外科
-
神野 浩光
国家公務員共済組合連合会立川病院外科
-
大高 均
国家公務員共済組合連合会立川病院外科
-
八木 洋
共済立川病院
-
鈴木 文雄
共済立川病院
-
小林 直之
共済立川病院
-
板野 理
共済立川病院
-
神野 浩光
共済立川病院
-
大高 均
共済立川病院
-
守谷 孝夫
共済立川病院
-
板野 理
永寿総合病院内視鏡手術センター
-
大高 均
立川病院外科
-
神野 浩光
慶應義塾大学外科
-
小林 直之
稲城市立病院外科
-
鈴木 文雄
千葉県農業共済組合連合会 北部家畜診療所
-
小林 直之
稲城市立病院 外科
-
小林 直之
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
板野 理
慶應義塾大学外科
-
鈴木 文雄
共済立川病院外科
関連論文
- SF-042-3 進行胆嚢癌の予後因子および手術適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-137-2 FGF挿入型のヒト組み替えRNase-bFGFを介した腫瘍増殖抑制効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-4-5 左・中肝静脈基部浸潤再発性肝癌に対する静脈グラフト間置,中肝静脈再建を伴う再肝切除(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-187-4 横隔膜浸潤腫瘍に対する肝肺切除・横隔膜亜全摘後の,広背筋reversed flapを用いた横隔膜再建(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss, se胆嚢癌に対する術式の再検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-107 胆嚢癌の切除成績とくにHPDの意義(胆道4)
- PS-212-5 肝悪性腫瘍に対する凍結融解壊死治療
- 進行胆嚢癌に対する手術適応および肝切除・リンパ節郭清範囲の再検討
- 肝癌に対する凍結融解壊死治療の導入
- PP-2-228 胆嚢癌に対する切除成績と各深達度における手術適応
- 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下脾摘術の有用性 : 開腹術との比較
- PP312094 膵腺房細胞癌の一例
- PP1261 腹腔鏡下術後に来したport site再発を切除したS状結腸癌の一例
- 胃癌転移のメカニズム : 胃癌組織内の基底膜分解コラゲナーゼからの検討(第36回日消外会総会シンポI : 消化器癌転移のメカニズム)
- 4.可視範囲外に嵌頓した気管支異物に対し気管支鏡下に摘出しえた1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 1438 集学的治療が奏効した乳癌肝転移の1例
- 示II-334 初回手術時に癌性腹膜炎を呈した肝外発育性・低分化型肝細胞癌の1切除例
- 示I-466 Hassab手術後に門脈大循環shunt量が低下し、肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-158 直腸脱を伴った直腸巨大血管腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- Hassab手術後に肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の1例
- IV-40 Hassab手術, 経腹的食道離断及び内視鏡的硬化療法後幽門側胃切除を施行しえた早期胃癌の一例
- 195 転移性肝癌治療の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移症例の検討
- 12. 胃悪性リンパ腫治療における外科治療の意義(第18回胃外科研究会)
- 607 胃切除後の消化管ホルモンの動態 (第一報)(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-II-7 AGML の病態と治療 : 消化管出血例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 21. 高位胃潰瘍に対する SPV + 幽門形成術後に発生した胃癌の1例(第17回迷切研究会)
- CCII-12 吊り上げ式開腹鉤を用いた非開胸, 横隔膜切開による噴門部胃癌根治手術(第31回日本消化器外科学会総会)
- Virchowならびに腹部大動脈周囲リンパ節に転移を有したS状結腸癌手術後6年無再発生存の1例
- Hassab手術, 経腹的食道離断術ならびに内視鏡的硬化療法後に発生した早期胃癌に対し幽門側胃切除を施行しえた1例
- 示I-481 MRI検査が診断に有効であった後腹膜神経鞘腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肛門外腫瘤脱出をきたし,経肛門的局所切除で治癒しえた巨大直腸絨毛癌の1例
- 骨盤内臓器全摘術後に発症した尿管腸骨動脈瘻の1例
- 151 膵 Carcinosarcoma の 1 例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 90 孤立性肝結核腫の一治験例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 成人小腸間膜リンパ管腫の1例
- PP-1274 二次元電気泳動法を用いた肝細胞癌術後の再発予測の有用性
- 540 ゲノム二次元電気泳動法による肝細胞癌術後の新しい再発予後因子
- P-2-279 再生不良性貧血の長期経過中に発症した盲腸癌の1切除例(大腸癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 慢性関節リウマチに続発したアミロイドーシスによる小腸穿孔の1救命例
- HP-177-2 人工材料,皮弁を用いない腹壁再建-Components separation法- : 2例の経験(ヘルニア2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 無症候性孤立性上腸間膜動脈解離の1例
- P-1-500 腸骨動脈ステント留置術に伴い回腸壊死を生じた1例(小腸・大腸 急性腹症3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-344 膵管チューブステントにロストチューブを用いた膵管空腸粘膜吻合法によるPpPD今泳法再建術(胆・膵 PD再建4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 巨大虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- P-3-85 成人小腸間膜リンパ管腫の1例(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-52 無症候性孤立性上腸間膜動脈解離の1例(小腸 虚血1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1661 腸重積にて発症した小腸癌の1例(小腸悪性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-48 食道癌術後5年生存後の再発例(第34回日本消化器外科学会総会)
- Hassab手術後に肝内門脈血流の改善が示唆された特発性門脈圧亢進症の1例
- 9. 早期食道癌の2治験例(第20回食道疾患研究会)
- 81 食道静脈瘤合併肝癌の外科治療経験(第22回日本消化器外科学会総会)
- 25. 術後悪性と判明した4例の胆道疾患(第10回日本胆道外科研究会)
- 287 興味ある経過を辿った転移性肝癌の一例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 177. 結腸憩室症の手術適応と術式(第7回日本消化器外科学会大会)
- PP-815 上皮増殖因子受容体(EGFR)過剰発現癌に対する生理活性物質を用いた低免疫原性ターゲッテイング療法の開発
- O-444 HER-2/neu過剰発現ヒト乳腺細胞株を用いたN-(4-hydroxyphenyl) retinamide (HPR)による発癌予防効果の検討
- 144 膵頭十二指腸切除術における門脈合併切除例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 571 総胆管結石, 胆嚢結石に合併した Biloma の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- S-I-4 消化器癌転移のメカニズム, 胃癌組織内の基底膜分解コラゲナーゼ活性からの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 68. 長期遠隔成績からの食道静脈瘤に対する脾 : 腎静脈吻合術の再評価 (第2報)(第8回日本消化器外科学会大会)
- 275 原発性胸部食道腺癌の一手術例(第12回日本消化器外科学会総会)
- CC-27 十二指腸潰瘍に対する選近迷切の改良術式(第14回日本消化器外科学会総会)
- 30 胸部食道癌術後, 大腿骨転移の一手術生存例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 153. 当院における中心静脈カテーテルの挿入法とその管理の経験(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-66 直腸平滑筋肉腫の1治験例(第3回日本消化器外科学会)
- 症例報告 膝窩動脈外膜嚢腫3症例の検討
- SY-6-1 ブタ全肝脱細胞化スキャフォールドを用いた新しい肝再生療法の開発(SY-6 シンポジウム(6)明日の外科医療を構築するための基礎研究,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-139-4 5年生存例からみた進行胆嚢癌に対する至適術式(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-4 全肝脱細胞化技術とヒト間葉系幹細胞を用いた新しい移植グラフトの開発(SF-002 サージカルフォーラム(2)移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-091-3 IPMN分類の見直しと切除適応の検討(サージカルフォーラム(91)IPMN-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 178. 原発性空腸癌の1治験例(第7回日本消化器外科学会総会)
- 脱細胞化技術を用いた新しい再生療法 (特集 外科領域における再生医療の応用)
- 2. 脱細胞化技術を用いた新しい再生療法(外科領域における再生医療の応用)
- CII-2 直腸癌に対する Synchronous Combined Resectin(第9回日本消化器外科学会総会)
- 胃内視鏡所見と胃壁微小血管構造の相関についての研究
- PS-109-4 非小細胞肺がん(NSCLC)手術患者由来ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)外科標本を用いた上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異検査におけるCycleave PCR法とPNA LNA PCR-Clamp法の比較検証(PS-109 肺 基礎-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-077-5 ラジカル生成を利用した胆管ステント再狭窄予防の検討(SF-077 サージカルフォーラム(77)胆 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-7 酸化チタン・超音波触媒法によるラジカル生成を利用した肝胆膵悪性腫瘍に対する医工融合型治療法の開発(SY-2 シンポジウム(2)外科領域における先端技術・治療の開発,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 5. 小児外科と漢方(外科医のためのKampo EBM UP TO DATE)
- 小児外科周術期における漢方 (特集 周術期における漢方薬の応用)
- PS-352-4 当院・関連施設における進行肝細胞癌に対するソラフェニブ治療の成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-379-4 脱細胞化肝骨格と幹細胞を用いた,再生肝臓グラフトの生物学的評価(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-338-4 当科における肝細胞癌に対する生体肝移植(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-338-3 脳死肝移植の普及に向けて:院内体制の整備・病院連携の効率化・今後の発展への提言(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-084-3 PDE3阻害薬による肝虚血再灌流障害の抑制効果に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-079-2 高難度肝動脈再建における血管外科手技と血管内治療手技の有用性(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-210-2 脱細胞化臓器骨格を用いた外科領域における再生医療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-101-1 肝切除に対するreduced port surgeryの適応拡大 : 体内組み立て式ニードルデバイスと"Bagin Bag"法の開発(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-340-2 成人生体肝移植における早期経腸栄養療法の重要性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-348-3 当院での肝細胞癌術後の肝外転移症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-337-1 当科における急性肝不全に対するABO血液型不適合成人生体移植(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-059-1 術後合併症を予防する膵切離と膵消化管吻合の工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-036-1 当科における腹腔鏡下肝切除における適応拡大の試み : 系統的切除 肝移植ドナー手術 胆嚢癌に対して(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-224-4 当科における膵神経内分泌腫瘍の切除例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-122-4 小腸痩造設患児に対する栄養管理の工夫(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-343-5 胆道閉鎖症術後減黄例の予後因子の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-120-3 当施設における胆道閉鎖症に対する新たな治療方針と術式の変遷(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-119-1 小児外科医の小児固形腫瘍領域における役割の変遷(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)