粘膜付着性の放出制御型フィルムからのリドカインの放出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-05
著者
-
垣内 祥宏
筑波大学附属病院治験管理室
-
湯浅 宏
東京薬科大学
-
金谷 芳雄
東京薬科大学
-
馬場 泰行
筑波大学附属病院薬剤部
-
湯浅 宏
東京薬科大学 薬学部製剤設計学教室
-
湯淺 宏
東京薬科大学 薬
-
湯浅 宏
東京薬科大学薬学部
-
垣内 祥宏
筑波大学病院薬剤部
-
相良 悦郎
筑波大学附属病院薬剤部
-
馬場 泰行
筑波大学医学専門学群附属病院 薬剤部
-
馬場 泰行
筑波大学医学専門学群附属病院 麻酔科
-
馬場 泰行
筑波大学附属病院薬剤部製剤室
-
湯浅 宏
東京薬大・薬
-
金谷 芳雄
東京薬大・薬
-
尾関 哲也
東京薬大・薬
-
湯浅 宏
東京薬科大学 薬学部 製剤設計学教室
-
馬場 泰行
筑波大・病・薬剤部
-
垣内 祥宏
筑波大・病・薬剤部
-
幸田 幸直
筑波大・病・薬剤部
-
相良 悦郎
筑波大・病・薬剤部
-
Kanaya Yoshio
Laboratory Of Medical & Pharmaceutical Technology School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmac
-
Kanaya Yoshio
Tokyo College Of Pharmacy
-
尾関 哲也
東京薬科大学薬学部製剤設計学教室
関連論文
- 治験薬管理における治験薬の使用期限の問題点
- 漢方製剤の臨床試験概要書として用いるインタビューフォームの現状
- ランソプラゾール併用によってタクロリムス血中濃度が上昇した腎移植症例の CYP2C19 遺伝子多型の解析
- 26-P7-48 フェニトイン中毒症例の TDM
- P-248 HPLC による実用的 Flecainide 血中濃度測定法の検討
- P-249 リドカイン持続硬膜外麻酔において代謝物 (MEGX) の生成量が異常に低い値を示した症例
- 26-P7-49 小児におけるリドカイン硬膜外麻酔時のリドカインおよびその活性代謝物濃度におよぼす血中α_1-酸性糖蛋白濃度の影響
- 14-7-39 乳幼児におけるリドカイン持続硬膜外麻酔時の血中代謝物濃度に及ぼす血中α_1-酸性糖蛋白濃度の影響
- P-B-9-4 硬膜外リドカイン持続注入麻酔時のリドカインおよびその代謝物の血中濃度測定
- 散剤予製機による分包精度と粉体物性との関連性
- 小児に対する塩酸クロニジン口腔内崩壊錠の鎮静効果と血中クロニジン濃度
- 塩酸クロニジン口腔内崩壊錠の調製と臨床評価
- P-293 NaU DSP[○!R] による薬剤取り揃えの最適化と医療費に及ぼす影響
- 処方の剤形構成の解析(病院薬局協議会)
- トコン末およびトコンシロップについて : 「局方製剤内容の再検討」
- Studies on Improvement of Pharmaceutical Preparations Prescribed in Hospitals. III. : Prevention of Fading by Use of Solid Dispersion System of Ointment Containing Methylrosaniline Chloride
- リドカインを反復して口腔内適用した患者の視覚異常と活性代謝物の影響
- 乳酸カルシウムならびにアルギン酸ナトリウムをコーティングした顆粒からの不溶性ゲル形成を応用した楽物放出制御^1
- 圧縮打錠法により調整可能な大腸送達システム(E・薬剤学, 製剤学, 病院薬学)
- P-59 子宮腺筋症及び深部内膜症治療を目的としたダナゾール膣錠の製剤設計
- 微量粉体試料における圧縮性評価
- 溶融造粒法を用いた抗癌剤TAT-59錠の安定化におけるポリエチレングリコールの分子量の影響^1
- 顆粒の準静的, 動的圧縮で得た錠剤の性状と圧縮プロセス
- 流動層コーティングにおける凝集抑制に関する研究(第4報)陽イオン添加における粒子凝集抑制
- グミ製剤の保存安定性
- グミ製剤からのアセトアミノフェンの放出性
- ゼラチンを用いたグミ製剤の調製
- Studies on Dissolution Tests for Soft Gelatin Capsules by the Rotating Dialysis Cell (RDC) Method. VI. Preparation and Evaluation of Ibuprofen Soft Gelatin Capsule
- 光および BHT 共存下における錠剤の変色
- コンドロイチン硫酸ナトリウムを用いた溶媒置換法による難溶性薬物の溶解性の向上
- Studies on the Granulation Process of Granules for Tableting with a High Speed Mixer. II. Influence of Particle Size of Active Substance on Granulation
- Effects of Compression Pressure on Physical and Chemical Stability of Tablets Containing an Anticancer Drug TAT-59
- Studies on the Granulation Process of Granules for Tableting with a High Speed Mixer. I. Physical Properties of Granules for Tableting
- Studies on Whisker Growth in Solid Preparations. VI. Whisker Growth in Mixtures Composed of Aspirin and Porous Glass Powder
- Effects of Water Content on Physical and Chemical Stability of Tablets Containing an Anticancer Drug TAT-59
- Studies on Internal Structure of Tablets. II. Effect of the Critical Disintegrator Amount on the Internal Structure of Tablets(Pharmaceutical)
- Studies on Whisker Growth on the Tablet Surface. III. : Mechanism of Whisker Growth on Aspirin Tablet and Its Effect on the Mechanical Strength of the Tablet
- Studies on Anisotropy of Compressed Powders. III. Effects of Different Granulation Methods on Anisotropy, Pore Size and Crushing Strength of Tablets
- 小児麻酔前投薬に用いる塩酸クロニジンキャンディーの鎮静効果
- 小児向け剤形の開発に関する研究(第7報)グミ製剤における墓剤成分の結晶析出抑制
- 小児向け剤形の開発に関する研究(第6報) : グミ製剤の基剤変色抑制による保存安定性の向上
- ゲル形成を応用したコーティング顆粒からのテオフィリンの放出制御
- 小児における麻酔前投薬用塩酸クロニジン製剤の調製と臨床評価
- 麻酔前投薬に用いる塩酸クロニジン口腔内崩壊錠の調製と臨床評価
- 25-P5-08 院内製剤としての口腔内崩壊錠の調製
- 医学専門学群4年生を対象とした薬剤部実習 : アンケート調査による評価
- 14-7-62 臨床実習としての薬剤部実習に対する医学生の評価
- 低使用頻度薬剤の需要予測
- 新規4流体ノズルスプレードライ法による粉末吸入剤用粒子の調製
- 圧力スイング造粒法による粉末吸入剤用2成分複合顆粒の調製と肺内in vitro吸入特性の評価
- Maltosyl-β-cyclodextrin ならびに sulphobutylether-β-cyclodextrin による pranlukast hydrate の包接挙動の解析、消化管吸収性に及ぼす影響
- 酸処理ビール酵母細胞壁の新規結合剤への応用
- 圧力スイング造粒法による粉末吸入剤用顆粒の造粒の可能性ならびに薬物粒子送達性
- 乳酸カルシウム, アルギン酸ナトリウムならびにカーボポールのゲル形成を応用した顆粒からの薬物放出制御
- 粉末吸入剤のための粒子設計に関する研究(第10報)Carrier-DPIにおける薬物粒子送達性に及ぼす担体乳糖表面での薬物粒子付着占有率の影響
- 粉末吸入剤のための粒子設計に関する研究(第11報)圧力スイング造粒法による粉末吸入剤用複合顆粒の調製ならびに粒子送達性
- 酵母分画物 (AYC)の製剤化への応用(第9報)崩壊機能を併せ持つ結合剤ならびに口腔内速崩壊錠への応用
- 粘膜付着性の放出制御型フィルムからのリドカインの放出
- 22C-23 遠隔地からの兵庫県南部地震災害救援医療団での薬剤師の活動
- 薬学教育用の教育映画・ビデオ・スライド等
- 調剤時に一回量包装されたメサラジン錠の着色とその安定性
- P-C-2-2 茨城県における薬学部学生の卒前病院実習の実施状況
- P35 処方オーダシステムに連動した自動薬袋作成システムの開発
- 脳腫瘍に対するがん抑制ペプチドp53p-Antを用いた治療効果
- 処方せんに記載される可能性のある略名の薬剤師による認識調査
- P-31 生体肝移植患者における血中及び腹水中タクロリムス濃度
- P-30 タクロリムス非服用患者末梢血にみられた MEIA 法と ELISA 法の交叉反応性
- 26-P7-50 蛍光偏光免疫測定キットにおけるトレーサーロット変更がシクロスポリン濃度測定に与える影響
- タクロリムス散剤投与時の薬剤の損失 : 生体肝移植患者のTDMにあたって
- 薬剤疫学に関する調査研究 : 病院薬局協議会
- Application of the Solid Dispersion Method to Controlled Release of Medicine. I. Controlled Release of Water Soluble Medicine by Using Solid Dispersion
- P-66 ジゴシン[○!R]エリキシルの添加色素赤色 3 号の光分解とジゴキシン含量低下との関係
- 薬剤疫学に関する調査研究報告 : 薬剤師による薬剤疫学的研究について : 病院薬局協議会
- P1-202 院外処方における後発医薬品への変更状況に関する調査(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Application of Calcium Silicate for Medicinal Preparation. I. Solid Preparation Adsorbing an Oily Medicine to Calcium Silicate
- 23P-13 皮膚局所の疼痛緩和を目的としたリドカインクリームの調製
- 5-Fuエマルションの試作とその安定性
- 薬歴作成指針
- 口腔粘膜への適用を目的にしたフィルム状製剤の開発
- 処方の剤形構成の解析(病院薬局協議会)
- パラコートの活性炭吸着に及ぼす抗凝固剤の影響
- C-6 パラコートの活性炭吸着に及ぼすヘパリンおよびメシル酸ナファモスタットの影響
- 活性炭懸濁液の中毒薬物吸着能に及ぼす滅菌処理および長期保存の影響
- Application of the Solid Dispersion Method to the Controlled Release of Medicine. VIII. Medicine Release and Viscosity of the Hydrogel of a Water-Soluble Polymer in a Three-Component Solid Dispersion System
- Application of the Solid Dispersion Method to the Controlled Release of Medicine. VII. Release Mechanism of a Highly Water-Soluble Medicine from Solid Dispersion with Different Molecular Weights of Polymer
- 麻酔前投薬に用いる塩酸クロニジンキャンディーの調製と臨床効果
- P-449 ベンゾジアゼピン系薬物の投与量に及ぼす加齢の影響
- P-88 自動輸液混合装置(Baxa MM12 混注ポンプ)に連動させた注射薬監査支援システムの開発
- 調剤工程および包装材料への付着による薬剤損失 : フェニトイン製剤をモデル剤形にして
- B-29 複数種の薬物の連続測定を可能にした蛍光偏光免疫測定システム (TDXFLX^) の評価
- リンパ節識別用染色化剤としてのO/W型クロロフィル乳剤の調製
- 中毒情報検索システムとそのデータ構造
- Applicaiotn of the Solid Dispersion Method to the Controlled Release of Medicine. VI. Release Mechanism of a Slightly Water Soluble Medicine and Interaction between Flurbiprofen and Hydroxypropyl Cellulose in Solid Dispersion
- Application of the Solid Dispersion Method to the Controlled Release of Medicine. V. Suppression Mechanism of the Medicine Release Rate in the Three-Component Solid Dispersion System
- Application of the Solid Dispersion Method to Controlled Release of Medicine. II. Sustained Release Tablet Using Solid Dispersion Granule and the Medicine Release Mechanism
- Application of the Solid Dispersion Method to the Controlled Release of Medicine. IV. Precise Control of the Release Rate of a Water Soluble Medicine by Using the Solid Dispersion Method Applying the Difference in the Molecular Weight of a Polymer
- Application of the Solid Dispersion Method to the Controlled Release of Medicine. III. Control of the Release Rate of Slightly Water Soluble Medicine from Solid Dispersion Granules
- 薬歴作成指針(病院薬局協議会)
- 処方される分量と日本薬局方および添付文書記載の常用量の比較
- 処方調査におけるコンピュータ・システム利用の試み