リドカインを反復して口腔内適用した患者の視覚異常と活性代謝物の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-31
著者
-
垣内 祥宏
筑波大学附属病院治験管理室
-
幸田 幸直
筑波大学附属病院治験管理室
-
佐藤 重仁
筑波大学臨床医学系麻酔科
-
垣内 祥宏
筑波大学病院薬剤部
-
佐藤 重仁
浜松医科大学医学部附属病院麻酔科蘇生科
-
相良 悦郎
筑波大学附属病院薬剤部
-
相良 悦郎
筑波大・病・薬剤部
-
幸田 幸直
筑波大学附属病院
関連論文
- ホスホジエステラーゼIII阻害薬の先行療法 (preemptive therapy) : その有効性と安全性
- 放射線療法で誘発された口腔粘膜炎にインドメタシンスプレーが奏効した5症例
- ラット窒息モデルの心肺蘇生におけるエンドセリン_1至適投与量の検討
- 治験薬管理における治験薬の使用期限の問題点
- 漢方製剤の臨床試験概要書として用いるインタビューフォームの現状
- ランソプラゾール併用によってタクロリムス血中濃度が上昇した腎移植症例の CYP2C19 遺伝子多型の解析
- P-242 放射線療法で誘発された口内炎に対するインドメタシンスプレーの有効性評価(11.院内製剤(薬局製剤)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 疼痛治療に難渋したミュンヒハウゼン症候群の1例
- 26-P7-48 フェニトイン中毒症例の TDM
- 20-P2-192 処方オーダーシステムと連動した麻薬管理システムの導入と評価(医薬品管理(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-248 HPLC による実用的 Flecainide 血中濃度測定法の検討
- 膠原病患者におけるグルココルチコイド製剤による副作用発現に関する実態調査
- P-249 リドカイン持続硬膜外麻酔において代謝物 (MEGX) の生成量が異常に低い値を示した症例
- 26-P7-49 小児におけるリドカイン硬膜外麻酔時のリドカインおよびその活性代謝物濃度におよぼす血中α_1-酸性糖蛋白濃度の影響
- 14-7-39 乳幼児におけるリドカイン持続硬膜外麻酔時の血中代謝物濃度に及ぼす血中α_1-酸性糖蛋白濃度の影響
- P-B-9-4 硬膜外リドカイン持続注入麻酔時のリドカインおよびその代謝物の血中濃度測定
- P1-212 mFOLFOX6療法におけるoxaliplatinの休薬が副作用の発現に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P2-259 mFOLFOX6療法における平均赤血球容積の変動と末梢神経障害(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 体表部の超音波誘導下血管穿刺術
- 血液疾患におけるアントラサイクリン系抗がん剤の累積投与量と心毒性発現
- がん化学療法を施行した外来患者における血清アルブミン濃度
- 01P2-138 タクロリムスの体内動態に及ぼすCYP3A5とMDR1遺伝子多型の影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 注射用抗悪性腫瘍剤の製品規格選択が薬剤費に及ぼす影響
- P-186 ヘマトクリット値を変数としたMEIA法によるタクロリムス測定値の補正式(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-337 患者の満足度を考慮した睡眠薬の選択
- 小児に対する塩酸クロニジン口腔内崩壊錠の鎮静効果と血中クロニジン濃度
- 腸内細菌叢に影響する薬剤と漢方薬の併用実態調査
- タキソイド系抗悪性腫瘍剤の適正管理のための使用実態調査
- 錠剤・カプセル剤の包装への使用期限の表示と品質保証に関する調査
- 29-P1-147 メトトレキサートの血中濃度におよぼすプロトンポンプ阻害薬併用の影響(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-A3-14-3 胎児外来における妊娠と薬に関する相談の実態(有害事象・副作用・製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B4-13-4 口腔粘膜炎に対するインドメタシンスプレーの使用実態調査および有効性評価(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-140 タクロリムスとボリコナゾールの薬物相互作用が認められた造血幹細胞移植症例(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-140 Fluvoxamineの併用によりTizanidineの副作用が発症した一症例(7.薬物相互作用・(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 29-C1-14-3 ゲムシタビンの血液毒性に影響を与える因子の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- トコン末およびトコンシロップについて : 「局方製剤内容の再検討」
- ロピバカイン単独投与による硬膜外術後鎮痛
- 7. Stage IV 胆嚢癌に対する L-HPD + 右肝動脈・右門脈合併切除再建術(第25回日本胆道外科研究会)
- エチゾラムの併用で譫妄を軽減した2症例
- プロピオン酸血症の急性増悪に際し, 持続的血液濾過透析で緩解を得た成人症例
- 日本臨床麻酔学会第29回大会を終えて
- オランザピンの偶発的休薬中に重度の糖尿病性ケトアシドーシスをきたした一症例
- 頭部外傷後のリハビリテーション中, 高血糖昏睡, ショックとなり救命し得なかった1症例
- 重篤な熱射病から肝不全に至った一症例
- 新しい心肺蘇生法 (日本麻酔学会第46回大会講演特集号) -- (リフレッシャーコース)
- 術前ケタミン投与は硬膜外モルヒネによる産婦人科手術後鎮痛効果を増強するか?
- 大腿部からのエコ-ガイド下中心静脈カテ-テル留置が有用であった2症例
- 出血性ショックと一酸化窒素(NO)
- リドカインを反復して口腔内適用した患者の視覚異常と活性代謝物の影響
- 難治性疼痛に対する胸腔鏡下交感神経切除術の経験
- 仏国における中毒医療の現状(第257回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 小児硬膜外麻酔が"覚醒時気管内チュ-ブ耐性ハロセン濃度"に及ぼす影響
- 疼痛に対する生体反応 (侵襲と生体反応) -- (侵襲に対する生体反応)
- 〔筑波大学附属病院〕麻酔科・薬剤部合同回診の試み
- 硬膜外麻酔の追加投与時間と皮膚温の変化
- 「ロピバカインの上手な使い方」によせて
- 上下顎骨切り術中に気管チューブが損傷された1例
- 「市民の命を支える麻酔科 ; なぜわかってもらえない?麻酔科の影はどこに?」によせて
- 流量調節装置(全身麻酔器の現況と展望)
- 先天性横隔膜ヘルニアに対し胎児麻酔を試みた帝王切開
- 腹腔神経叢ブロック後に乳び胸を生じた1症例
- パリ中毒センタ-における患者の治療-12-中毒患者における圧迫による筋肉壊死と水泡形成
- パリ中毒センタ-における患者の治療-10-急性トリクロロエチレン中毒
- パリ中毒センタ-における患者の治療-11-フッ化水素酸,シュウ酸による中毒
- パリ中毒センタ-における患者の治療-8-急性クロロキン中毒
- パリ中毒センタ-における患者の治療-7-急性コルヒチン中毒
- パリ中毒センタ-における患者の治療-9-急性ヘロイン中毒
- 溶血性貧血予測のためのHPLCによる赤血球内リバビリン濃度測定
- リバビリン誘発溶血性貧血の発症機序に関する検討
- 小児麻酔前投薬に用いる塩酸クロニジンキャンディーの鎮静効果
- 小児における麻酔前投薬用塩酸クロニジン製剤の調製と臨床評価
- 麻酔前投薬に用いる塩酸クロニジン口腔内崩壊錠の調製と臨床評価
- 25-P5-08 院内製剤としての口腔内崩壊錠の調製
- 医学専門学群4年生を対象とした薬剤部実習 : アンケート調査による評価
- 14-7-62 臨床実習としての薬剤部実習に対する医学生の評価
- 粘膜付着性の放出制御型フィルムからのリドカインの放出
- S20-6 フレカイニドのTDMにおけるCYP2D6とSCN5A遺伝子多型解析(シンポジウムS20 病院薬剤師による薬物治療個別化への遺伝子情報の活用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-292 咽頭炎に対するインドメタシンスプレーの有効性評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-048 ゾルピデムまたはブロチゾラム服用患者の不満要因の解析(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 心筋障害と循環破綻
- 調剤時に一回量包装されたメサラジン錠の着色とその安定性
- P35 処方オーダシステムに連動した自動薬袋作成システムの開発
- 処方せんに記載される可能性のある略名の薬剤師による認識調査
- P-31 生体肝移植患者における血中及び腹水中タクロリムス濃度
- P-30 タクロリムス非服用患者末梢血にみられた MEIA 法と ELISA 法の交叉反応性
- 26-P7-50 蛍光偏光免疫測定キットにおけるトレーサーロット変更がシクロスポリン濃度測定に与える影響
- タクロリムス散剤投与時の薬剤の損失 : 生体肝移植患者のTDMにあたって
- 注腸投与を目的とした抱水クロラール水溶液の安定性
- P1-202 院外処方における後発医薬品への変更状況に関する調査(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 23P-13 皮膚局所の疼痛緩和を目的としたリドカインクリームの調製
- C-6 パラコートの活性炭吸着に及ぼすヘパリンおよびメシル酸ナファモスタットの影響
- 麻酔前投薬に用いる塩酸クロニジンキャンディーの調製と臨床効果
- P-449 ベンゾジアゼピン系薬物の投与量に及ぼす加齢の影響
- 調剤工程および服用時の薬剤損失 : ジゴキシン製剤をモデルにして
- B-29 複数種の薬物の連続測定を可能にした蛍光偏光免疫測定システム (TDXFLX^) の評価
- 患者の満足感を考慮した睡眠薬の選択
- P-0693 利尿剤の併用がメトトレキサートの腎障害におよぼす影響(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 1. 臨床研究支援体制について(PS2-2 臨床研究の方法を学ぶ,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- P2-362 インドメタシン噴霧製剤の使用患者における尿中インドメタシン濃度測定(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)