中学校における地理教育用GISの開発と教育実践 : その2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-01
著者
-
岡本 耕平
名古屋大学
-
大西 宏治
富山大学人文学部
-
佐藤 俊樹
名古屋大学教育学部附属中・高等学校
-
谷 謙二
埼玉大学教育学部
-
奥貫 圭一
名古屋大学環境学研究科地理学教室
-
大西 宏治
名古屋大
-
奥貫 圭一
名古屋大
-
佐藤 俊樹
名古屋大学付属中・高等学校
-
奥貫 圭一
名古屋大学
-
谷 謙二
埼玉大学
関連論文
- Time-geographic Analysis on Natural Resource Use in a Village of the Vientiane Plain
- A-17-21 地上解像度にスケーラブルな雪ハザードマップの構築(A-17.ITS,一般セッション)
- 第6節 高校3年生 生き方を探るII(第2章 総合人間科の取り組み, VI. キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 高校2年生:国際理解と平和II(II. キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ2』(首都圏編・中京圏編・京阪神圏編)解説
- 英国における「犯罪の地理」の地理授業 : 前期中等教育カリキュラムにおける扱い
- Ajaxによる地上解像度にスケーラブルなハザードマップの構築
- 小学校社会科における地球儀の活用 : 地球儀の作製を通して
- 地理情報科学標準カリキュラムに基づくシラバス案の作成と比較
- 市民の持つ洪水ハザードマップと流域に対する意識 : 愛知県日進市を事例として
- 災害・防災学習とまちづくり : 愛知県天白川を事例として(1月例会,中部支部)
- 災害・防災に関する生涯学習地理教育の試み : 愛知県天白川を事例として
- ハザードマップを地域の防災力向上へ結びつける
- 五十年目のラオス(連載最終回・5)岩田慶治先生の調査村の再訪
- 五十年目のラオス(4)岩田慶治先生調査村の再訪
- 五十年目のラオス(3)岩田慶治先生調査村の再訪
- 五十年目のラオス(2)岩田慶治先生調査村の再訪
- 五十年目のラオス(新連載・1)岩田慶治先生調査村の再訪(1)
- 編者鼎談 地理から総合的な学習へ (地理が切り拓く「総合的な学習」)
- 時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ2』(首都圏編・中京圏編・京阪神圏編) の開発
- B:キャリアグループ報告(VI.研究グループ中間報告)
- 生き方を探る : 人から学び共に考えよう(中学1年生,II.キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 子供のための地域安全マップへの地理学からの貢献の可能性
- ネットワーク上の空間分析のためのソフトウェアSANET第3版の開発
- 地震災害における外国人の被害と災害情報提供
- 三重県における猿害対策のためのGIS構築
- 猿害対策にむけた空間情報システム構築
- 1)自然と科学 前期(第2章 自然と科学,III. サイエンスリテラシープロジェクトII (SLPII)-問題発見・解決型の学習を通して多元的な思考力と探究心を育む-)
- 高校3年生:生き方を探るII(II.キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)
- 地域問題を描く主題図のあり方
- 平和を学ぶ : 沖縄からみつめなおす、自分、日本、世界(高校2年生)(IV 2000年度総合人間科の取り組み)(研究開発)
- 生き方を探る : My Career(高校3年生)((4)キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)(4.大学との連携を生かした特色ある中高一貫カリキュラムの実践)(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 生命と環境 : 身近な問題から考えよう(中学2年生)(II 1999年度総合人間科の取り組みと公開授業の実践報告)(総合人間科の発展的展開)
- 国際理解・人権・平和 : 沖縄から世界を考える(2.高校2年)(II.総合人間科高校の実践報告)(継続する総合人間科の取り組み)
- 地方大会(富山)巡検 : 富山の過去と未来
- 主題図を読み解く・楽しむ
- クリティカルGISの視点で考える子どもの安全マップ
- 市民による稲作体験による食と環境のつながりの認識 : 愛知県天白川流域の児童を事例に
- 災害・防災に関する生涯学習地理教育の試み : 愛知県天白川を事例として
- 親子参加型環境地図展の作品に見る紙地図とGISの接点
- 地理情報システム(GIS)を用いた体験講座の運用方法
- 地理学における子ども研究 (小特集 「子ども」とはなにか)
- GISによる不安・安心空間の探索的分析 : 学生からみた名古屋大学キャンパス
- わが国の学校教育におけるGIS活用の現状と課題
- 親子参加型の環境地図作品展におけるGIS活用の可能性
- 中学校におけるGISを利用した授業実践
- ジオコーディングと地図化のWebサイトの構築とその活用--Google Maps APIを利用して
- 討論の概要と座長所見([フロンティアセッション3]バス交通の規制緩和における地方自治体の対応-近畿地方を事例として-,経済地理学会第56回(2009年度)大会,地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
- ラオス首都近郊農村におけるGPS・GISを利用した村落住民の生活行動調査
- 東京大都市圏における大学受験予備校の校舎展開--現役高校生の生活時間に着目して
- 防災研究の現在 (特集 アジアにおける経済発展と環境問題--社会科学からの展望)
- 市民向け防災教育と地理学の責任 (特集 防災教育)
- ラオス・ビエンチャン近郊地域における日常生活の時空間
- ハンディキャップを考慮した経路情報提供の試み
- 日本における補習教育ビジネスの発展と地理学的課題
- 手描き地図を用いた空間認知研究へのGISの適用
- 生活活動調査からみた中国の都市交通
- 地理情報システムを用いた手描き地図分析の試み
- 社会科・英語科 : GISによるクロスカリキュラムの実践(VI.原著(個別論文))
- 中学1年生を対象としたGIS授業実践(社会科)(教科研究)
- 2.中高一貫カリキュラムの評価と課題 : キャリアアンケートから見た生徒像 キャリアアンケート報告(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)
- 中学校における地理教育用GISの開発と教育実践
- 中学校における地理教育用GISの開発と教育実践 : その2
- 中学校における地理教育用GISの開発と教育実践 : その1
- 中学校地理教育用GISの開発と教育実践の試み
- 総合人間科は地理のレポート学習にどのように生かされているか(社会科)(教科研究)
- ネットワークデータを用いた空間分析のためのウェブ教材の開発
- 生命と環境 : 個人研究へのこだわり(2.中学2年)(II.総合人間科第三年次中学の実践報告)(文部省研究開発 新教科「総合人間科」の実践研究(第4報))
- 避難経路の浸水を考慮した避難所マップ作成の試み
- ネットワーク上のK関数法における境界効果に関する考察
- ハンディキャップ集団を考慮した経路情報提供の試み
- 名古屋大学地理学教室におけるGIS教育
- 分科会報告 B 「総合的学習」から考えるキャリア形成(VII.2005年度中等教育研究協議会)
- 本年度のキャリア・総合人間科の取り組み(1.キャリア・総合人間科)
- 地理情報システム(GIS)のフリーソフトを用いた地理学実習の運営
- 『災害認知社会』の構築に向けた地理の役割
- 自ら学ぶ意欲を育てる中学地理の課題レポート : 1年目の中間報告(社会科)(教科研究)
- 行動地理学の歴史と未来
- 名古屋市における住民の個人特性と外出行動パターンの関係 : 社会地域構造の影響を中心に
- 認知距離研究の展望
- 大学でGISを学ぼう(5)名古屋大学--文学部地理学教室
- 高等学校「地理B」におけるGISを活用した地理的技能の育成 : メッシュデータを用いた事例
- 明治後期発行『群馬県営業便覧』および『栃木県営業便覧』の市町村別記載範囲について
- オブジェクト指向の概念を用いた時間情報を持つ地図データの作成--大正〜昭和初期にかけてのMANDARA用東海・近畿地方行政界地図データ
- オブジェクト指向による行政領域の階層的表現の有効性について : 「MANDARA」への実装を通じて
- 高卒者の就職先と就職システム (特集 就職・退職--人の動きを追う)
- 1920年から2005年にかけての都道府県ごとの年齢構造の変化とその類型化--コーホートごとの人口分布変動
- 2000年合衆国センサスデータ抽出ツール利用マニュアル
- 2000年合衆国センサスデータとその抽出ツールの開発およびMANDARAでの地図化
- 人気ソフト「MANDARA」開発者 谷謙二先生に聞く--「MANDARA」オモテ話&ウラ話 (特集 GISをどう使うか?)
- 『埼玉県営業便覧』の資料的特性と明治期の埼玉県における中心地の機能と分布
- 時系列地形図閲覧ソフトの開発
- 時空間情報システムと統計データ処理--地理情報分析支援システム「MANDARA」を利用して (特集 GISによる統計の利用)
- 戦中・復興期における東京の通勤圏の拡大に関する制度論的研究
- 野生の空間を生きる人々のナヴィゲーション
- 書架 座談会 書架の本の選び方
- 時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ2』への東日本大震災被災地域データセットの追加について
- タイトル無し
- 子どもは身近な世界をどう感じているか : 手描き地図と写真投影法による 知覚環境把握の試み
- 東日本大震災に伴う津波浸水範囲および全国の原子力発電所周辺の人口集計について