ラオス首都近郊農村におけるGPS・GISを利用した村落住民の生活行動調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many time-allocation studies have adopted questionnaires (activity diaries) or direct observation of informants. However, it is difficult to use questionnaires in rural areas of developing countries due to problems such as illiteracy, the fact that few people possess a watch, and the lack of place names in many rural and wild areas. Direct observation also has limitations because it is not possible to obtain information from many informants simultaneously. We developed a new survey method combining interviews with the use of GPS and GIS. The procedures are as follows. (1) Each informant is asked to carry a wristband GPS receiver for an entire day. The GPS unit records information related to the spatio-temporal aspects of the informants activities. (2) After 24 hours of GPS, recording is completed; then the data are stored and represented visually using GIS software (ArcView 9.1). The investigator works out the shape of the spatio-temporal path of each informant by mapping tracking points with time information. (3) Subsequently, as GPS data reveals almost nothing about the content of activities, the investigator interviews each informant to clarify details of activities: what activity was carried out, at what time, where, and with whom. We conducted the survey in Dongkhuwaai Village, which is located about 30km from Vientiane, the capital of Laos. The daily activities of villagers consist mainly of a combination of subsistence agriculture, fishing, hunting, and gathering. By carrying out this survey, in which 138 villagers participated, it was verified that the new survey method has the following merits. (1) Using GPS improves the accuracy of spatio-temporal data. (2) GPS data can be easily correlated with satellite images and map data, which enables us to consider peoples daily activities in combination with various geographical phenomena. (3) Investigators can obtain information outlining an informants activities from GPS data before conducting interviews, thereby improving the efficiency of interviews.
- 社団法人 東京地学協会の論文
- 2008-04-25
著者
関連論文
- Time-geographic Analysis on Natural Resource Use in a Village of the Vientiane Plain
- 災害・防災に関する生涯学習地理教育の試み : 愛知県天白川を事例として
- ハザードマップを地域の防災力向上へ結びつける
- 五十年目のラオス(連載最終回・5)岩田慶治先生の調査村の再訪
- 五十年目のラオス(4)岩田慶治先生調査村の再訪
- 五十年目のラオス(3)岩田慶治先生調査村の再訪
- 五十年目のラオス(2)岩田慶治先生調査村の再訪
- 五十年目のラオス(新連載・1)岩田慶治先生調査村の再訪(1)
- 地震災害における外国人の被害と災害情報提供
- 「GISと社会」をめぐる諸問題--もう一つの地理情報科学としてのクリティカルGIS
- 討論の概要と座長所見([フロンティアセッション3]バス交通の規制緩和における地方自治体の対応-近畿地方を事例として-,経済地理学会第56回(2009年度)大会,地域政策の分岐点-21世紀の地域政策のあり方をめぐって-)
- ラオス首都近郊農村におけるGPS・GISを利用した村落住民の生活行動調査
- 東京大都市圏における大学受験予備校の校舎展開--現役高校生の生活時間に着目して
- 防災研究の現在 (特集 アジアにおける経済発展と環境問題--社会科学からの展望)
- 市民向け防災教育と地理学の責任 (特集 防災教育)
- ラオス・ビエンチャン近郊地域における日常生活の時空間
- ハンディキャップを考慮した経路情報提供の試み
- 日本における補習教育ビジネスの発展と地理学的課題
- 手描き地図を用いた空間認知研究へのGISの適用
- 生活活動調査からみた中国の都市交通
- 地理情報システムを用いた手描き地図分析の試み
- 中学校における地理教育用GISの開発と教育実践 : その2
- 中学校における地理教育用GISの開発と教育実践 : その1
- 深夜・交替勤務と家族生活 (特集 ロ-カルイシュ-)
- クリティカルGISの動向 : 市民参加 (public participation) ・ジェンダーの視点から日常生活の空間分析を考える
- ハンディキャップ集団を考慮した経路情報提供の試み
- 合衆国・移植工場回廊における生産活動と従業員生活 -日系自動車企業の工場見学ノート
- ラオスの近代化・グローバル化と日常生活の変化(4月例会,中部支部)
- ラオス・ウ゛ィエンチャン郊外農村におけるGPS・GISを用いた時空間収支調査法の開発
- 中国都市の職場・家庭におけるジェンダー役割と生活時間配分
- はじめてのフィールド調査--現場で学ぶフィールド調査の技術(3)都市における社会調査
- 職場におけるジェンダーの地理学 : 日本での展開に向けて
- 自動車製造従事者の生活の時空間変化--生産プロジェクト・家族プロジェクト概念による分析
- 自動車製造従事者の生活の時空間変化-生産プロジェクト・家族プロジェクト概念による分析-
- 豊田市における自動車産業組立ライン勤務者の生活時空間
- 「GISと社会」をめぐる諸問題 : もうーつの地理情報科学としてのクリティカルGIS
- 行動地理学の歴史と未来
- 名古屋市における住民の個人特性と外出行動パターンの関係 : 社会地域構造の影響を中心に
- 認知距離研究の展望
- 野生の空間を生きる人々のナヴィゲーション
- 書架 座談会 書架の本の選び方