抗ヒト免疫不全ウイルス療法中にケトーシスを伴って発症し,インスリン治療により寛解した糖尿病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本糖尿病学会 = Japan Diabetes Societyの論文
- 2002-01-30
著者
-
小林 健一
金沢大学大学院医学系研究科
-
安藤 仁
金沢大学大学院医学系研究科恒常性制御学講座
-
山崎 雅英
金沢大学大学院細胞移植学(血液内科)
-
山崎 雅英
金沢大学 大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
篁 俊成
金沢大学大学院医学系研究科恒常性制御学
-
小林 健一
金沢大学大学院内分泌代謝内科
-
山下 治久
金沢大学大学院医学系研究科内分泌代謝内科
-
早川 哲雄
金沢大学大学院医学系研究科内分泌代謝内科
-
山本 治久
金沢大学医学部第一内科
-
篁 後成
金沢大学医学部第一内科
-
小林 健一
金沢大学 第1内科
-
山下 治久
金沢大学 Team Diet(diabetes Education & Treatment)
-
山下 治久
金沢大学 第1内科
-
早川 哲雄
金沢大学 Team Diet(diabetes Education & Treatment)
-
篁 俊成
金沢大学 Team Diet(diabetes Education & Treatment)
-
山崎 雅英
金沢大学医学部第三内科
-
山崎 雅英
金沢大学大学院医学系研究科細胞移植学
-
山崎 雅英
金沢大学大学院医学系研究科 細胞移植学講座
関連論文
- 84) ピルジカイニド投与により誘発された特発性心室細動の2例
- 36) 徐拍化に伴い心機能の改善が認められた心筋炎と思われた1例
- 30) Biventricular pacingにより長期間持続した心房細動が慢性心房粗動に変化した拡張型心筋症の1例
- 28) 発作性心房細動に対するカテーテルアブレーション肺静脈隔離術の有用性と限界
- 14) バルーン障害後の血管平滑筋遊走増殖に及ぼす近赤外線照射の効果
- 186)筋交感神経活動のバースト分布図による評価 : 再現性の検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 185)ヒト筋交感神経の単一神経活動の記録(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 181)Mモード組織ドプラ法による心房機能評価 : 発作性心房細動での検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 180)血液透析患者の非観血的血行動態モニター(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 139)凝固線溶系に及ぼす反射性交感神経亢進の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 66)心房粗動における後方障壁 : electroanatomical mappingによる検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 65)P波ベクトル環を用いた心房頻拍の発生部位診断(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 61)QT延長症例の心電図に及ぼす星状神経節近赤外線照射の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 22)ラットバルーン血管障害に及ぼす近赤外線の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 46)末梢血管抵抗の周波数解析;筋交感神経活動との対比(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 45)筋交感神経活動の定量的評価;健常者における各種負荷試験による検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 29)組織ドップラ法による心房筋の電気的機械的興奮連関の評価(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 28)発作性心房細動例におけるP波ベクトル解析(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 17)腎不全患者のシャント静脈狭窄への経皮的動脈形成術後の再独窄に対する直線偏光近赤外線照射の効果(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 77) 筋交感神経活動の新しい解析の試み(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 76) 血液透析中に血圧の低下した一例;無拘束計測法による病態の解析(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 51)心房筋の電気的リモデリングに及ぼす塩酸ファスジルの効果
- 自律神経と心筋再分極
- 120) 心膜炎を伴った大動脈炎症候群の一例
- 抗リン脂質抗体症候群の治療
- エディトリアル
- 187)前腕血管拡張能に及ぼす近赤外線の影響
- 異なる疾患群におけるIgG型抗プロトロンビン抗体測定キット2社間の測定値の乖離
- 56) 心房中隔欠損症を伴わない冠静脈洞型左全肺静脈還流異常症の1治験例
- クリオグロブリン血症と皮膚に血管炎がみられたシェーグレン症候群の1例
- 広汎な分枝状皮斑と右正中神経栄養動脈塞栓を伴い, 免疫吸着療法が奏功した原発性抗リン脂質抗体症候群の1例
- 組織因子誘発ラットDICモデルに対するメシル酸ナファモスタットの効果 : 凝血学的マーカー・血管作動性物質に対する影響
- 凝固・線溶系
- 基礎疾患別にみたループスアンチコアグラント陽性率の検討 : 当院における依頼検体の現状
- 血管内皮細胞における凝固線溶制御因子の発現に与えるHMG-CoA還元酵素阻害剤の影響
- ラットDICモデルにおける血管作動性物質の変動 : 抗擬血薬投与に伴う影響
- 網膜中心静脈血栓症を併発した抗リン脂質抗体陽性重症再生不良性貧血の1例
- Rituximab が著効したIgM型抗PS/PT抗体陽性の抗リン脂質抗体症候群の1例
- 夫婦で発症した非Hodgkinリンパ腫の2組
- 2年間で単純性脂肪肝から高度線維化非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に進行した肥満2型糖尿病患者の1例
- 55) 心タンポナーデをきたしangiosarcomaの一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 糖尿病患者が求めるインスリン注入器の検討 : タイマー式と万年筆型の比較アンケート解析より
- 抗ヒト免疫不全ウイルス療法中にケトーシスを伴って発症し,インスリン治療により寛解した糖尿病の1例
- 副腎部形質細胞腫の1例
- 胸部脊髄神経根障害を併発した糖尿病性治療後 神経障害の1例
- 類リンパ性肉芽腫症の下垂体茎浸潤による中枢性尿崩症
- S-10-5 抗プロトロンビン抗体陽性抗リン脂質抗体症候群に対するアフェレシス療法
- 1型糖尿病とバセドウ病を同時期に診断しえた多腺性自己免疫症候群の2例
- Life Style Medicineを知るためのキーワード(no.6)過栄養とヒト肝臓発現遺伝子
- 2型糖尿病患者に対する超速効型インスリン製剤を用いた bolus 単独療法12カ月後のアウトカム
- 組織因子および LPS 誘発ラット DIC モデルに対する all-trans retinoic acid, 活性化ビタミン D3, 低分子ヘリパリンの薬効比較検討
- 組織因子 (TF) 又は Lipopolysaccharide (LPS) によるラット DIC モデルの分類と使い分けについて
- 大量γグロブリン投与により無菌性髄膜炎を来たした抗リン脂質抗体症候群合併慢性ITPの成人例
- ラット敗血症DICモデルにおけるAll-trans retinoic acid(ATRA)の抗凝固効果および臓器障害と致死率の改善
- 慢性関節リウマチにおける過凝固状態に対する Beraprost sodium の効果
- 各種疾患における血中組織因子およびtissue factor pathway inhibitor
- 組織プラスミノゲンアクチベーターによる凝固活性化の機序について : 凝固因子欠乏血漿を用いての検討
- 舌原発悪性線維性組織球腫による腫瘍性骨軟化症の1例
- 加齢と性差がもたらすメタボリックシンドローム診断のピットフォール
- 日本人で代謝異常が増大するBMI閾値
- Gitelman 症候群を背景に周期性四肢麻痺をくり返した Graves 病のl例
- 1 型糖尿病と Graves 病を同時発症した多腺性自己免疫症候群TypeIIIの 2例)
- 67) 第5世代ICDの有用性と限界(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 62) 心房頻拍治療におけるelectro-anatomicalマッピングの有用性 : バスケットカテーテルとの比較(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 46) 心不全患者の傾斜試験に対する心拍出量と末梢血管の反応
- 28) 冠静脈洞内にてdouble potentialを認める発作性上室性頻拍症例の検討
- 27) 超音波組織性診断による頻発誘発性心筋症の回復過程の評価
- 血清酵素と癌の診断 (機能検査法の進歩--その選択と評価) -- (癌)
- 上部消化管出血に対するトラネキサム酸使用が誘因となり膝窩動脈血栓症を発症したと推測された1例
- 摘脾後に肺梗塞を発症した抗リン脂質 抗体症候群合併ITPの1例
- ループスアンチコアグラントの検出について : 冠攣縮性狭心症から心筋梗塞をきたした1例を通じて
- 組織因子誘発ラット DIC モデルにおける出血症状・臓器症状の発現機序 : 抗線溶剤投与に伴う影響
- 生理的状態のラットにおける一酸化窒素の抗血栓性の役割
- LPS または組織因子誘発ラット DIC モデルにおける血管作動性物質の動態の比較
- Arg^/Trp 変異を認めた先天性プロテイン C 欠乏症
- 血栓性疾患を診た時の考え方
- 概論 併用療法 免疫グロブリン製剤,G-CSF製剤 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)
- 劇症型抗リン脂質抗体症候群
- LPS誘発DICモデルに対するPGI_2誘導体の効果 : 凝血学的マーカー, 血中サイトカイン濃度に対する影響
- ループスアンチコアグラント検査における陰性コントロール血漿の問題点 : 真空採血管を用いた連続採血の検討
- 162) 直線偏光近赤外線の左星状神経節照射が皮膚交感神経活動に及ぼす影響
- 抗リン脂質抗体部会 : 抗リン脂質抗体症候群診断に向けた新展開
- エディトリアル
- 末端肥大症患者における血清リポ蛋白(a) (Lp(a))濃度について
- LPS誘発ラット DICモデルにおけるエンドセリンの役割
- 組織因子およびLPS誘発ラットDICモデルの経時的病態比較
- 悪性腫瘍と肝障害 (全身病と臓器相関--内科的疾患と肝障害)
- 慢性腎不全における肝病変 (第11回日本肝臓学会西部会抄録-1-) -- (全身循環障害と肝(シンポジウム))
- 肝疾患 (健康管理と慢性疾患管理)
- 肝細胞癌に対する動注化学療法の現況
- 33) 3相4相ブロックを示す逆行性副伝導路による房室回帰性頻拍を呈した1例
- 食道胃静脈瘤に対する予防的内視鏡的治療の現状--症例登録制による全国アンケート集計より
- ループスアンチコアグラント検査におけるカオリン凝固時間混合試験のコントロール血漿の重要性について
- 下垂体卒中様の症状を契機に見出されたラトケ嚢胞の3例
- 90) 心房細動に対する局所アブレーションの慢性期成績
- エディトリアル
- 抗リン脂質抗体症候群の治療
- 肝臓病学 (臨床医学の展望(9))
- 各種肝疾患におけるT細胞の分布について
- 抗リン脂質抗体症候群に関する 2000 年のトピックス : (2)抗リン脂質抗体症候群の病態について