乳幼児の咀嚼器官の発育評価に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-30
著者
-
渡辺 和宏
埼玉県歯科医師会
-
坂下 玲子
鹿児島大学・予防歯科学
-
井上 昌一
鹿児島大学歯学部予防歯科学講座
-
井上 直彦
東京大学医学部附属病院分院歯科口腔外科
-
坂下 玲子
東京大学医学部附属病院分院歯科口腔外科
-
坂下 玲子
兵庫県立大学看護学部
-
井上 直彦
東京都調布市
-
井上 昌一
鹿児島大学大学院医歯学研究科口腔保健推進学分野
-
渡辺 和宏
渡辺歯科
-
井上 直彦
東京大・医分院・歯口外
関連論文
- 母子健康手帳の歯科関連事項の再検討
- 口 (特集 小児外来の育児相談) -- (各論2 身体上の相談)
- 埼玉県立某高校生行の口臭に関する意識と保健行動について
- 埼玉県立某高等学校生徒における歯科保健状態の12年間の比較
- 咀嚼と咬合育成
- 「よく噛むこと」を実践している高齢者の口腔状態とその背景
- う蝕の歴史
- Abiotrophia属のマイトジェン刺激リンパ球に対する増殖抑制能
- 現代ケニア人における抜歯風習
- 乳幼児の咀嚼器官の発育評価に関する研究
- D-13 鹿児島県下4地区における成人歯科疾患実態調査 : 歯周疾患罹患状況と全身検査項目との関連
- D-12 鹿児島県下における成人歯科疾患実態調査 : 歯周疾患罹患状況
- A-14-14 : 45 鹿児島県における成人歯科疾患実態調査 : CPITNと臨床検査値および歯周病原性菌の血清抗体価との相関
- A-13-9 : 20 東町成人歯科疾患実態調査 : 歯周疾患罹患状況
- ラット実験モデルにおけるヒトデンタルプラークの感染性心内膜炎誘発能の検証 : 第2報
- マウス実験モデルにおけるヒトデンタルプラークの肺炎誘発能の検証
- 感染性心内膜炎におけるS.mutans血清型糖鎖抗原の病原性への関与
- ラット実験モデルにおけるヒトデンタルプラークの感染性心内膜炎誘発能の検証
- マウス実験モデルを用いたヒトデンタルプラークの膿瘍形成能の検索
- 5. ヒトデンタルプラークを用いた実験膿瘍形成モデルの確立(第23回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 看護形態機能学における教育方法の検討 : 模擬授業にみる受講生の反応から
- 看護学的視点による形態機能学教育の再構築
- 鹿児島大学歯学部附属病院における口唇口蓋裂患者へのチームアプローチと一貫治療の現況
- Porphyromonas gingivalis 線毛血中抗体の IgG サブクラスと歯周疾患の重症度
- 看護ケアテキストデータ分類システムの開発(医用システム)
- P-11. Web版看護ケアの質評価総合システムを用いた看護ケアの評価(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- がん患者およびその家族と医療者を対象とした災害時のケアパッケージの検討 : Webによる調査をもとに
- 外来通院により治療を受けているがん患者が災害時に治療継続をするためのシステムの検討
- 看護教育研究 学生が求める看護形態機能学教育
- 8. 成人歯科健診受診後の歯科保健行動について(第21回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 鹿児島県某町の成人住民における歯周疾患の実態と歯科保健行動
- 2. 離島に於ける幼児の歯科診療および巡回診療の間隔について : 第一大臼歯の齲蝕罹患状況より(第17回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 高齢者口腔保健行動に関する認知的変数測定のための質問票作成
- 高齢者の口腔ケア支援に関する相談技術の抽出 : 歯科衛生士が用いている相談技術
- 高齢者にとっての望ましい口腔保健行動の検討 : 第一次調査結果
- 歯周炎患者血中の Porphyromonas gingivalis 線毛に対する IgG サブクラス抗体の高次構造依存性エピトープ認識
- 歯周疾患重症度と歯周病原性細菌に対する血清抗体価の関連性
- 幼児における歯肉炎重症度の分極化について
- Abiotrophia のフィブロネクチン付着性と心内膜炎誘発能
- 緑茶抽出物のStreptococcus anginosus groupに対する抗菌作用
- 口腔細菌による肺炎球菌交叉性免疫応答の誘導
- Abiotrophia adiacensのフィプロネクチン付着を阻害するモノクローナル抗体の作製
- pH変化が細菌のフィブロネクチン付着性におよぼす影響
- Streptococcus intermedius の生体定着因子:ラミニン結合蛋白質としてのエノラーゼの同定
- タンパク質抗原の主要B細胞エピトープの高次構造依存性
- 2. "Nutritionally Variant Streptococci" のラット実験心内膜炎の誘発能について(第19回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 2. "Streptococcus milleri"のラット実験心内膜炎の誘発能について(第18回日本口腔衛生学会九州地方会)
- B-44-13 : 50 集団検診における永久歯咬合期歯肉炎評価のための基準歯の選択
- 現代ケニアにおける風習による乳歯の抜歯(摘出)
- 西日本出土古人骨における不正咬合およびその要因〔英文〕
- 生体活性ガラスを用いた人工歯根の開発
- 鹿児島県の成人における歯科疾患罹患実態と保健行動について
- 10. 成人歯科健診受診後の受療行動に影響を及ぼす要因(第23回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 鹿児島県の成人における歯科疾患罹患実態と歯科受療行動
- 4. 成人歯科健診受診後の歯科保健行動について(第22回日本口腔衛生学会九州地方会・総会)
- 中学校の生徒と父母を対象とした歯周疾患意識調査
- 口腔用2%セファランチン軟膏の調製とその臨床応用
- 義歯の必要性に影響する因子の統計学的検討
- 日本人古人骨にみられる歯科疾患像-5-江戸時代〔英文〕
- "Streptococcus milleri"のラット実験心内膜炎の誘発能について
- 食生活の変化と顎の退化(顔)
- B-45-14 : 10 沖縄県宮古地方における高齢者歯周疾患と全身状態の実態
- 日本人古人骨にみられる歯科疾患像-4-室町時代〔英文〕
- 発達期における歯科健康教育に関する考察
- 日本人古人骨にみられる歯科疾患像-2-後期縄文時代〔英文〕
- 日本人古人骨にみられる歯科疾患像-3-古墳時代〔英文〕
- 日本人古人骨にみられる歯科疾患像-1-鎌倉時代〔英文〕
- 日本人古人骨にみられる齲蝕像
- 人類における歯と顎骨の不調和
- プラ-クの生物学
- 保健学から見た顎骨の縮小変化
- 新生児の哺乳パタ-ンの検討〔含 コメント〕
- 人類進化学の立場からみたそしゃく機能 (そしゃくと健康)
- 分子遺伝学的手法によるNutritionally Variant Streptococciの分類
- Nutritionally valiant streptococci(NVS)の3菌種と4バイオタイプについて
- ミュータンスレンサ球菌の歯面定着の生物化学的メカニズム
- むし歯の予防(子どもと歯(昭和54年度鹿児島大学公開講座))
- 日本人古人骨にみられる齲蝕像
- 発達期における歯科健康教育に関する考察
- 意義ある臨床看護研究のあり方 : まとめにかえて (特集 臨床看護師が取り組む研究モデルの探究)
- ヒトの初期プラ-クからのデキストラナ-ゼ産生菌の分離とそのスクロ-ス依存性人工プラ-ク形成に及ぼす影響〔英文〕
- 乳臼歯の早期喪失が永久歯列不正咬合の成立におよぼす影響について
- Caries-preventive effect of a stannous fluoride dentifrice containing sodium phytate in hamsters
- Streptococcus mutansの継代保存株の齲蝕原性と2,3の性状