看護学的視点による形態機能学教育の再構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護教育における形態機能学(解剖生理)は看護活動の基盤をなし、その理論的根拠を与える重要な科目の一つであるが、生活援助や臨床看護の視点に乏しく、実際の臨床の場面での看護ケアの展開につながっていかないのが現状である。そこで、看護学的視点から形態機能学教育を再構築することを最終の目的とし、今回は、形態機能学が、臨床の看護の展開につながらない要因を検討し、形態機能学の看護学教育での位置付けを明らかにし、そのあり方を模索することを目的に、大学および臨床の多様性のあるメンバーからなる討議を重ね分析を試みたので報告する。討議は、病棟管理者1名、病棟新人教育担当看護師1名、若手看護師1名、臨地実習担当教官2名、形態機能学教育に携わる教官3名の計8名(男性2名、女性6名)を構成員とし、計5回実施された。討議の内容はテープに録音され、逐語記録され、カテゴリー化された。形態機能学が看護援助に役立ち必要であることが確認され看護も形態機能学に貢献する可能性があることが示された。形態機能学の深さと広がりとして、a)必須の基礎知識がある、b)形態機能学の知識は全部必要でない、c)看護には詳細なレベルの形態機能学の知識が必要なことがあるというカテゴリーが示された。形態機能学学習のバリアとして、a)形態機能学は看護に特化しにくい、b)知識と実践を統合するのは難しい、c)形態機能学は身につきにくい学問であることが抽出された。打開策として、問題解決型学習法を取り入れたa)事例を入り口として帰納的に学ぶ提案、b)知識習得と実践の繰り返しで学ぶ提案がされ、学習法の工夫として、学生を教える立場にさせる、繰り返し学習する機会をつくる、視覚的に学ぶなどが抽出された。今後は、典型的な事例を用いて看護の場面から問題思考型学習を取り入れた模擬授業を計画し、その効果を学習の到達度、実践への応用、マンパワーや時間の効率について検討を行う必要がある。
- 兵庫県立大学の論文
- 2004-03-31
著者
-
加治 秀介
兵庫県立大学 生体機能学
-
加治 秀介
兵庫県立看護大学
-
坂下 玲子
東京大学医学部附属病院分院歯科口腔外科
-
坂下 玲子
兵庫県立大学看護学部
-
加治 秀介
兵庫県立看護大学 栄養代謝学
-
内布 敦子
兵庫県立大学 看護学部
-
桐村 智子
兵庫県立大学看護学部実践基礎看護領域看護生体機能学講座
-
坂下 玲子
兵庫県立看護大学 看護生態学講座
-
内布 敦子
兵庫県立看護大学 実践基礎看護学II
-
桐村 智子
兵庫県立看護大学 看護生態学講座
-
桐村 智子
兵庫県立看護大学 栄養代謝学
-
桐村 智子
兵庫県立看護大学
-
内布 敦子
兵庫県立大学看護学部
関連論文
- Preclinical Cushing's syndrome は Overt Cushing's syndrome へ移行し得るか?
- 「よく噛むこと」を実践している高齢者の口腔状態とその背景
- 先端巨大症における高トリグリセライド血症は耐糖能と血清GH値に関連する
- 両側副腎腫大を伴うプレクリニカルクッシング症候群の1例
- Prader-Willi 症候群2例の代謝異常についての検討
- 特異な経過を辿っている周期性クッシング症候群の1例
- 原発性アルドステロン症と preclinical Gushing 症候群を合併し、同一副腎内に個々にアルドステロンとコルチゾールの自律性分泌腫瘍を認めた一例
- von Hippel Lindau遺伝子にR161Q変異を認めた1家系
- Gitelman症候群で見い出されたNa-Cl共輸送体の新奇変異
- von Hippel-Lindau (VHL)遺伝子に新しいミスセンス変異をみとめた家族性褐色細胞腫の一家系
- う蝕の歴史
- 看護QIシステムにおける評価報告書とリコメンデーションの作成 (看護ケアの質評価と改善--研究の成果と今後の発展に向けて) -- (看護ケアの質評価・改善システムについて)
- 現代ケニア人における抜歯風習
- cAMP 依存性 Pit-1 仲介遺伝子発現増強機序の解明 : Pit-1 との連携における CBP の CHl、CH3 ドメインの重要性
- 成長ホルモン(GH)不応症で見い出された新しいGH受容体遺伝子変異
- TSAb持続高値を呈し, 甲状腺機能低下から機能亢進に移行したSLE合併自己免疫性甲状腺疾患の1例
- GH受容体細胞内領域におけるミスセンス変異C422Fの機能解析
- Leptin Stimulates Basal and GHRH-Induced GH Release from Cultured Rat Anterior Pituitary Cells in Vitro
- 血糖コントロールにて視床下部性ゴナドトロピン分泌不全症が軽快したインスリン依存型糖尿病の1例
- 成長ホルモン(GH)受容体遺伝子のスプライスドナーサイトの変異により, GH不応症および血清GH結合蛋白高値を呈した1兄妹例
- Pharyngeal hypophysisより発生したGH産生腺腫に起因する末端肥大症の2例
- 乳幼児の咀嚼器官の発育評価に関する研究
- 先端巨大症における高トリグリセライド血症は耐糖能と血清GH値に関連する
- 看護形態機能学における教育方法の検討 : 模擬授業にみる受講生の反応から
- 看護学的視点による形態機能学教育の再構築
- 閉経後の日本人女性の骨密度に影響を及ぼす要因
- 転写活性化ドメインに変異をもつmutant Pit-1の機能解析
- ヒトProlactin-Releasing Peptide Receptor (PrRP-R)遺伝子5'上流領域のクローニング及びその発現調節機構の解析
- 成長ホルモン製剤による成人の成長ホルモン分泌不全の治療
- 認定看護師の継続的なキャリアアップ支援事業開催報告--日本がん看護学会教育・研究活動委員会報告(平成19〜21年度)
- 看護ケアテキストデータ分類システムの開発(医用システム)
- P-11. Web版看護ケアの質評価総合システムを用いた看護ケアの評価(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録)
- がん患者およびその家族と医療者を対象とした災害時のケアパッケージの検討 : Webによる調査をもとに
- 外来通院により治療を受けているがん患者が災害時に治療継続をするためのシステムの検討
- 看護教育研究 学生が求める看護形態機能学教育
- 8. 成人歯科健診受診後の歯科保健行動について(第21回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 鹿児島県某町の成人住民における歯周疾患の実態と歯科保健行動
- 2. 離島に於ける幼児の歯科診療および巡回診療の間隔について : 第一大臼歯の齲蝕罹患状況より(第17回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 治療期にあるがん患者のセルフケア能力を向上させるグループ療法の実施と評価
- 座談会 日本における看護の質改善システムを確立するために--看護QIシステムでできること (看護ケアの質評価と改善--研究の成果と今後の発展に向けて) -- (看護ケアの質評価・改善システムについて)
- 看護ケアの質の評価基準に関する研究 : 構造指標の開発に関する報告
- 高齢者口腔保健行動に関する認知的変数測定のための質問票作成
- 高齢者の口腔ケア支援に関する相談技術の抽出 : 歯科衛生士が用いている相談技術
- 高齢者にとっての望ましい口腔保健行動の検討 : 第一次調査結果
- 新しい超音波骨画像検査装置(UBIS-3000)の使用経験 : 超音波測定装置 Achilles との比較
- 二重エネルギーX線吸収測定法による全身,上肢骨密度と末梢骨(橈骨遠位1/3部,橈骨・尺骨遠位端部)骨密度測定の評価
- Reverse hemolytic plagne assay(RHPA)による正常ラット下垂体前葉細胞のGH-releasingfactor(GRF), His-D-Trp-Ala-Trp-D-Phe-Lys-NH 2(Growth hormone releasing peptide-6)に対するGH分泌反応性の比較GHが分泌細胞(Somatotroph)の機能的subpopulation
- 正常ラットおよびヒト下垂体前葉細胞ならびにヒトGH産生下垂体腺腫細胞の初代培養系におけるHis-D-Trp-Ala-Trp-D-Phe-Lys-NH_2(Growth hormone Releasing Peptide)の成長ホルモン分泌に及ぼす効果
- 医師が認知する外来化学療法における看護ニーズ
- がん患者を含めた国民に対する緩和ケアの普及啓発を目的としたオレンジバルーンプロジェクトについて (特集 がん対策基本法を受けて変わりつつあること--今後の緩和ケアを見つめて) -- (さまざまな場面において切れ目なく適切な緩和ケアを提供していく体制を整備するための取組)
- 災害時看護支援システムの分析と開発(3) : ボランティアを受け入れた施設への聞き取り調査をとおして
- 災害時看護支援システムの分析と開発(2) : 看護ボランティアへのアンケート調査をとおして
- 災害時看護支援システムの分析と開発(1) : ボランティア派遣を行った施設をとおして
- 幼児における歯肉炎重症度の分極化について
- 渉外・広報委員会の役割とその実際 (焦点 看護における学術集会--意義・歩み・運営の実際) -- (学術集会運営とそのヒント)
- 日本学術会議提言を読み解く--激動の今、看護職に期待されることとは (FEATURE 看護職の役割拡大へのレディネス--医療崩壊を阻止できるか)
- 「看取り」に関する最近の研究動向
- 患者と死について話す時に看護師に生じるコミュニケーション上のバリア
- 医療施設におけるend-of-lifeケアの実施状況と医療従事者の死に対する態度--H県における医療従事者の意識調査から
- 看護界における倫理(看護倫理)の動向
- 身体侵襲を伴う技術演習の方法 : 注射を例に(大学における看護実践能力の育成の充実に向けて)
- シンポジウム討議の概要
- 視点 事例検討会の進め方--看護師の能力開発のために
- 患者が死にゆくことを言語化することを支える「看護師の構え」
- シンポジウム1 看護実践における倫理性--遺伝子診断・治療における看護の役割 (第21回日本看護科学学会学術集会)
- 看護QI研究会活動報告 看護QIプログラムによる第三者評価 (特集 看護の質を評価する指標開発の動向)
- ターミナルケアにおけるリスクマネジメント--事例にそって (特集 QOLの向上とリスクマネジメントの接点)
- Quality Improvement(QI)の考え方とターミナルケアへの応用 (特集 QOLの向上とリスクマネジメントの接点)
- がん看護学研究において生ずる研究対象者へのリスクとその配慮 (焦点 看護研究と倫理)
- 看護ケアの質の評価基準に関する研究 : 看護ケアの構造評価尺度の開発
- 看護治療の視点と技法--看護は何を,どこまでできるのか? (特集 看護介入技法としての代替・補完療法)
- B-44-13 : 50 集団検診における永久歯咬合期歯肉炎評価のための基準歯の選択
- 終末期在宅医療に関する患者の意思決定 : 3回の退院と在宅療養の経験をもつ事例から
- 外来化学療法を受けているがん患者の潜在的ニーズ
- がん看護領域における外部コンサルテーション技術の構造
- 強酸性電解水手洗いにおける皮膚への影響と除菌効果
- GH受容体 (特集 受容体と疾患--基礎と臨床) -- (ホルモン受容体異常症)
- 成人における成長ホルモン補充療法
- GHRHとGHRP関連物質
- 術後肺合併症予防を目的とした看護ケアの分析予防活動としての意味について
- 看護ヘルスアセスメントの概念
- 看護情報の集積過程 : 工学的情報モデルを使って
- 日本看護科学学会の将来構想について考える機会にめぐまれて
- 意義ある臨床看護研究のあり方 : まとめにかえて (特集 臨床看護師が取り組む研究モデルの探究)
- がん看護実践上の課題から見出された外部コンサルテーションニーズ : がん診療連携拠点病院の職階によるニーズの違い