乳児における日本語節境界の知覚について -日本人及び米国人乳児の比較-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1990年音声言語処理国際会議
-
通常学級における学齢児童の言語・コミュニケーション評価のあり方を考える(自主シンポジウム1,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
-
特別支援教育と学校カウンセリング,生徒指導・キャリア支援における効果的な支援技法・システムについて : 小・中・高等学校における特別支援教育の実践と新たなシステムつくり(自主シンポジウムG1)
-
青年期における自己の気づきに関する調査研究 : 大学生の過去の振り返りを通して
-
日本語学習者の長/短母音の同定におけるピッチ型と音節位置の効果
-
声による話者と感情の認知機構
-
母音および摩擦音発生時の発声器官の運動推定(2部 ヒトの機能と特性)
-
鹿児島方言幼児の単語アクセントの発話生成および知覚に関する検討
-
英語母語話者と日本人英語学習者による冠詞の知覚パターンの比較
-
日米音響学会第2回ジョイント・ミーティング
-
東京方言と近畿方言における母音の無声化の比較
-
鹿児島方言幼児の単語アクセント獲得に関する予備的検討
-
乳児の養育環境にある方言音声選好の手がかりとなる音響特性の検討 : 乳児行動実験及び音響分析を用いて
-
知的障害養護学校幼稚部における早期教育相談に関する研究 : 相談指導の形態と子どもの変容による検討(実践研究特集号)
-
2モーラ語における音韻とアクセントの認知機序
-
地域や障害特性に応じた特別支援教育の取り組み : 教育現場と大学との連携(自主シンポジウム19,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
対話音声の時間構造調節の解析
-
対話における感性情報 : 時間構造の役割
-
K218 中高一貫校に在籍する生徒の「自己理解」に関する調査研究(口頭セッション37 学校適応3)
-
J018 発達障害児の学習支援・コミュニケーション支援のためのアセスメント法の開発 : 学齢期の言語コミュニケーション能力評価の新たな提案と試行に向けて(自主シンポジウム)
-
SP2000-38 乳児における旋律への選好反応の発達:童謡とその変型の場合
-
5-14カ月児における旋律への選好反応 〜長調の旋律とその短調への変型の場合〜
-
乳児の選好反応にみられる旋律認知の発達
-
乳児における旋律と伴奏和音の一致, 不一致への選好反応〜4-8カ月児の発達的変化〜
-
4-8カ月児における旋律と伴奏の一致, 不一致の選好
-
4-8カ月児の楽曲聴取について -拍子の一致と不一致の選好-
-
4-8カ月児の歌唱音声への選別反応 -朗読音声との比較を通して-
-
4-8カ月児の歌唱音声及び朗読音声に対する選別嗜好
-
4-8カ月児の歌唱音声及び朗読音声に対する聴取反応 -選好振り向き法を用いて-
-
計算機制御X線走査による小児フントム股関節骨輪郭部の自動視測
-
日本語,韓国語話者の長・短母音の知覚特性 -高さ・強さの影響-
-
乳児における対乳児音声に対する選好聴取反応の発達変化 : 横断的及び縦断的研究
-
母音の無声化の頻度と喉頭調節
-
発話速度の変化に伴うCVYVV音連続の発音の変動とその知覚の特性
-
視聴覚刺激における非母語音韻の脳内表現
-
フォーカスが下顎の運動におよぼす影響
-
英語の冠詞知覚における音響要因 : 英語母国語話者と日本人英語学習者の比較
-
4〜14ヶ月齢児における音声の韻律的特長に対する選好聴取反応の発達変化 : 節構造に対応する韻律的特長の知覚について
-
一言語発達障害症例の聴覚時間特性
-
視聴覚統合過程の脳磁図・脳波による解析
-
情報処理速度からみた視聴覚情報統合
-
マザリーズ音声に対する乳児の選好聴取反応 : 選好反応の発達的変化に関する予備的検討
-
知的障害(児)者の知能特性 : 障害種別の特徴と加齢の影響
-
乳幼児の音韻弁別時におけるミスマッチ陰性電位 : 慣化法における予備的検討
-
新たな言語発達アセスメント法構築の試み : Preschool Language Scale-3 に基づいて
-
知的障害養護学校における個別の教育計画および体育の授業の実状に関する調査研究
-
非注意事態下の複合音に対する知的障害者の定位 : 事象関連脳電位を用いた予備的検討
-
知的発達障害養護学校における個に応じた教育に関する研究 : 個別の教育(指導)計画と教育課程の実態調査
-
対側マスキングの負荷により聴性脳幹反応(ABR)上に出現する注意効果(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
-
言語の複雑さが複合名詞アクセント規制の獲得過程に及ぼす影響
-
読みの過程における音韻長および韻律の影響(非言語情報とコミュニケーション/聴覚)
-
乳児における語のリズム構造への反応
-
母音の声道長差正規化能力の発達
-
発達障害児のマッチング課題遂行における手がかり要因の検討
-
知的障害養護学校高等部における情報化の現状 : 東日本を対象としたアンケート調査を中心として
-
無意味語のリズムパタンに対する乳児の感受性の発達
-
サイバースペースにおける発達障害児の保護者支援・教師支援
-
特別なサポートを必要とする児童・生徒に対する学校支援ボランティアに関する調査研究 : 教員養成系大学の学生が授業や体験等を通して得た気づきの分析
-
幼児・小学校低学年児童における算数文章題のつまずきとその支援について
-
幼児の系列化の初期発達過程に関する研究 : 系列絵カードマッチング課題と棒通し課題による検討
-
発達障害児へのコンサルテーションシステムの現状と展望
-
音声刺激の音質に対する乳児の選好聴取反応
-
無声化の生成機序について
-
日本人幼児の米語/r//1/音生成に及ぼす米国滞在経験の影響 : 年齢効果の検討
-
日本人6歳児の米語/r/I/音生成に及ぼす米国滞在経験の効果
-
前言語期の音声学習から始まる言語習得への道すじ
-
乳児の音声知覚研究手法について
-
選好振り向き法における4〜11ヶ月齢児の音声刺激に対する反応
-
乳児における日本語節境界の知覚について -日本人及び米国人乳児の比較-
-
乳児の母語及び非母語音声に対する対応 : 選好振り向き法を用いた予備的検討
-
通常学級に在籍する児童の言語支援ニーズを探る : 『学齢児版言語・コミュニケーション発達スケール(LCSA)』の開発と適用(自主シンポジウム28,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
-
特集にあたって
-
音声知覚の発達
-
指定討論2(言語コミュニケーションの発達と評価-最新の評価法と適用の可能性について-,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
-
Web サイトによる発達障害児者支援 : アクセス記録からのニーズ解析
-
幼児・児童・障害児における音声言語発達研究の方法論について
-
中高一貫校に在籍する生徒の自己理解を促す支援に関する研究
-
生後6ヶ月齢及び10ヶ月齢児における日本語節境界の知覚
-
乳児における言語のリズム構造の知覚と獲得(第一言語獲得,音声の獲得)
-
英語の冠詞知覚における音響要因 : 英語母語話者と日本人英語学習者の比較
-
幼児のLCスケールによる言語コミュニケーション能力と言語行動・集団参加との関連について
-
通常教育教員養成における特別支援教育プログラム構築のための基礎的な検討 : 教師志望大学生の障害者理解と障害理解教育に関する調査
-
ピッチパタンが日本語の有声・無声の弁別に与える影響 : 韓国語母語話者と日本語母語話者の比較
-
専門・医療機関にかかる情緒障害の症状を呈する子どもとその保護者が抱える支援ニーズについて
-
乳児の音と色の好みに及ぼす母親の影響についての予備的検討
-
知的・発達障害児の心の理論課題と行動コントロール課題の遂行について
-
特別支援教育における通常学級`支援員'の役割と課題に関する検討
-
聴覚認知能力と音声の基本要素識別能力との関係について
-
発達障害電話相談のインテーク時の主訴内容にみる青年期・成人期の困り感に関する研究
-
乳児の養育環境における方言音声選好の手がかりとなる音響特性の検討 : 乳児行動実験及び音響分析を用いて
-
養育環境にある方言への選好反応の発達 : 5〜8ヵ月齢乳児を対象に
-
学齢期知的障害児の視空間ワーキングメモリと記憶プロセスに関する研究
-
発達の遅れ・偏りや境界域知能が疑われる児童の学校適応スキルとワーキングメモリ
-
通常教育教員養成における特別支援教育プログラム構築のための基礎的な検討(2) : 教師志望大学生の障害者理解と障害理解教育に関する調査
-
小学校通常学級の特別支援教育の実践における周囲児の障害理解促進に関する研究
-
中学校における不登校・発達障害の生徒の傾向と支援の現状についての調査研究 : 関東地域961校を調査対象とした検討
-
言語コミュニケーション検査LCスケールを用いた発達障害児のコミュニケーション行動の特性に関する研究
-
私学中高一貫校における教育相談と特別なニーズに関する研究
-
言語コミュニケーション発達検査LCスケールを用いた広汎性発達障害児のコミュニケーション行動の特性に関する研究
-
言語・コミュニケーションの発達と評価 : 最新の評価法と適用の可能性について(準備委員会企画シンポジウム2)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク