三次元平行多重き裂の非破壊評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
坂本 博司
(株)東芝
-
古村 一朗
(株)東芝 重電技術研究所
-
劉 浩
オーエスジー
-
坂 真澄
東北大学大学院
-
坂本 博司
東芝
-
古村 一朗
(株)東芝・重電技術研究所
-
古村 一朗
(株)東芝
-
劉 浩
東北大学大学院
関連論文
- サンプリングモアレ法を用いた位相ベースマッチングによる三次元絶対変位分布計測 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 439 エレクトロマイグレーションを用いたナノストラクチャー創製の数値シミュレーション手法の開発(T08-1 金属ナノ材料の創製と展開(1) 金属ナノ材料の創製,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2829 エレクトロマイグレーションを利用したナノワイヤ創製の数値シミュレーション(S08-1 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開(1),S08 微小機械設計・開発のための実験力学の新展開)
- 1855 バンブー配線の二次元形状がエレクトロマイグレーション損傷のしきい電流に及ぼす影響(J09-3 プリント基板接続信頼性,J09 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- エレクトロマイグレーション前後におけるアルミバルク材の熱電能の検討(材料力学I-3)
- 配線端のドリフト速度計測による配線物性定数の導出法(S05-5 ナノ・マイクロ構造体の信頼性,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- 510 直流電位差法による厚肉部材裏面き裂の非破壊評価(材料力学I)
- 105 白金極細線の自己完了溶接過程のその場観察(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- P89 通電時における微小領域温度計測によるSn-Pb共晶はんだのエレクトロマイグレーション形態観察(微視構造,ポスター講演3)
- 108 テーパプラグを用いたステンレス鋼の摩擦圧接(第2報)
- 斜角超音波探傷におけるオーステナイト系ステンレス鋼のノイズ低減(材料力学II-2)
- 局部冷却による閉じたき裂の開口と超音波検出感度の向上(技術OS2-1 非破壊検査,技術OS2 電力設備の健全性)
- 145 ナノワイヤの曲げ加工技術によるナノコイルの創製(材料力学III)
- き裂深さサイジング技術としてのTOFD法の評価 (第2報 : 応力腐食割れに対する適用性評価)
- 521 電磁現象を利用した微細金属配線の非接触電流測定(材料力学III)
- 329 マルテンサイト系ステンレス鋼のレーザ硬化処理
- ガスタービン動翼遮熱コーティングの検査システム開発
- 高速ジグザグスキャン方式超高速超音波探傷技術の開発(第二報)
- 高速ジグザグスキャン方式超高速超音波探傷技術の開発
- フェーズドアレイ UT 法を用いた炉内機器溶接部の探傷技術開発
- ステンレス鋼溶接部へのフェーズドアレイUT法の適用
- 渦電流法によるき裂深さ計測精度向上法の検討
- 高速TOFD法探傷・サイジング技術開発
- 超音波顕微鏡によるガスタービン動翼の劣化評価
- スパッタチタン薄膜の機械的特性 : 薄膜微細組織の透過電子顕微鏡観察
- Cavitation Shotless Peening for Surface Modification of Alloy Tool Steel
- (5)Microwave Imaging of Conductivity Distribution of Silicon Wafers(論文,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- 第 1 部 (2) 半導体集積回路における微細金属薄膜配線の断線故障予測
- 352 保護膜の厚さを考慮したエレクトロマイグレーション損傷の予測
- 506 等方性炭素材料の珪化破壊に関する研究
- 825 保護膜で被覆された折れ曲がる多結晶配線の断線予測
- 721 新規手法による PVD コーティングの定量的強度評価
- 711 耐摩耗被膜の破壊挙動と総合的機械特性に基づく新しい健全性評価
- 416 折れ曲がる保護膜被覆多結晶配線の断線予測
- 銅とバリアメタル界面の付着強度評価(OS24b ナノ・マイクロ構造の強度信頼性解析)
- サブミクロン銅薄膜とバリアメタル界面の付着強度評価(S05-2 薄膜界面はく離・欠陥評価,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- 基板上に形成された銅薄膜の付着強度評価(破壊力学)
- 水浸電子スキャンUT法による炉内機器探傷技術
- 電子走査形超音波探傷技術および装置
- 106 熱サイクル加速試験による超高純度アルミニウム薄膜のマイグレーション耐性評価(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- T0401-1-4 スパッタ法で成膜した高純度Al薄膜におけるエレクトロマイグレーションの支配因子の評価(金属ナノ材料の創製と展開(1))
- 1929 鉛フリーはんだのエレクトロマイグレーション耐性評価に関する研究(J16-4 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価(4),J16 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 三次元平行多重き裂の非破壊評価
- 三次元平行多重き裂の非破壊評価
- 部材の部分領域を対象としたき裂干渉の解析式に基づく多重き裂の非破壊簡易評価
- き裂干渉の解析式による多重き裂の非破壊簡易評価
- 119 拡散接合による人工欠陥を有する試験体の製作
- 赤外線を用いた材料欠陥の検出限界について - 熱流方向の影響 -
- 超音波深傷シミュレーションのための大規模解析コードの開発とステンレス鋼溶接部深傷への適用
- 小球衝突損傷を受けた遮熱コーティングの非破壊検査
- 439 非貫通テーパプラグ圧接技術の開発 : SUS304とSUS316Lとの比較
- 直流磁場を用いた三次元多重き裂の簡易非破壊評価
- キャビテーション噴流によるステンレス鋼の残留応力改善(破壊力学)
- キャビテーション噴流によるステンレス鋼の残留応力改善
- 409 Sn-Pb共晶はんだの高密度電流下における微小領域温度計測(き裂・靭性・計測,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション9)
- 196 エレクトロマイグレーションによるAl微細ワイヤとボールの選択的形成(機械材料・材料加工)
- 4探針型原子間力顕微技術による局所領域における導電率の定量評価 (特集 マイクロマテリアル)
- マイクロ波による半導体材料の導電率の定量評価手法の開発
- マイクロ波によるステンレス鋼表面上の閉じたき裂の定量評価(破壊力学)
- Quantitative Evaluation of Moisture in Encapsulant Resin of IC Packages by Microwaves(Advanced Technology of Experimental Mechanics)
- 306 マイクロ波による金属表面上の三次元き裂の形状および寸法の評価
- OS2(4)-15(OS02W0125) Quantitative Evaluation of Moisture in Encapsulant Resin of IC Packages by Microwaves
- 522 マイクロ波二周波数法に及ぼすき裂閉口圧の影響
- 解説 電場計測応用手法とき裂検出・評価--直流電位差法とマイクロ波法
- A Method for Sizing Small Fatigue Cracks in Stainless Steel Using Microwaves(Special Issue on strength and Fracture, and Experimental Mechanics)
- 208 シリコンウェーハの導電率の非接触計測手法の開発
- 707 ミリ波コンパクト装置による導電薄膜の導電率の非接触計測
- マイクロ波コンパクト装置による材料非破壊評価
- 二周波数法を用いた三次元疲労き裂の定量評価
- マイクロ波による金属材料表面上の閉じた疲労き裂の非破壊評価
- マイクロ波非破壊検査における集束センサの開発
- マイクロ波集束センサにおける空間分解能の向上
- マイクロ波による金属材料表面上の閉じた疲労き裂の非破壊評価
- 高分子膜を介した半導体デバイス内部の超音波可視化(技術OS3-1 半導体デバイス,技術OS3 電子・情報機器と材料力学)
- 高速ジグザグスキャン方式超高速超音波探傷技術の開発(第4報)
- 高速ジグザグスキャン方式超高速超音波探傷技術の開発(第3報)
- 高速ジグザグスキャン方式超高速超音波探傷技術の開発
- 3953 多結晶シリコン薄膜の強度と疲労特性(S21-3 強度物性と信頼性,S21 ナノ・マイクロ構造体の強度物性と信頼性)
- 11-330 東北大学機械系大学院におけるインターンシッププログラム((21)インターンシップ-III)
- PS08 繊維強化樹脂材料の金属圧入部を対象としたクリープ変形予測(ポスターセッション)
- 133 樹脂材料のクリープ物性値取得と樹脂/金属圧入部のクリープ挙動解析(材料力学III)
- 軽水炉 炉内機器検査におけるフェーズドアレイTOFD法の適用性評価
- 回析SH超音波による繰り返し疲労鋼の非破壊疲労寿命予測
- 中性子照射を受けたステンレス鋼およびニッケル基合金の溶接性について
- 327 大出力YAGレーザを用いたオーステナイト系スチンレズ鋼の固溶化熱処理 : 熱処理層形状の予測式の導出
- 208 大出力YAGレーザを用いたオーステナイト系ステンレス鋼の固溶化熱処理
- 610 異なる基板上に形成された硬質薄膜の強度と破壊挙動の評価
- TiAlN中間層のTi及びAl含有量を調整することによるCVDダイヤモンド被膜密着力の向上
- F-0511 超微結晶ダイヤモンドコーティング工具によるMMC加工(S40-1 難削材の加工(1))(S40 難削材の加工)
- ダイヤモンド被膜の脱膜技術および再生利用工具の性能評価
- 430 ダイヤモンドコーティング切削工具の耐久性に関する簡易評価
- ダイヤモンドコーティング切削工具の被膜研削によるワーク被削面粗さの向上
- 115 YAGレーザによるフィラー肉盛溶接特性
- 122 原子流束発散に基づく高純度アルミニウムのエレクトロマイグレーション耐性評価(材料力学I)
- 117 粒界拡散に着目した鉛フリーはんだのエレクトロマイグレーション耐性評価(学生賞III)
- 321 ダイヤモンドコート工具の付着強度と耐久性能 : 界面じん性の改善とその工具寿命への影響(OS1-4 表面改質処理と特性評価)(OS1 高強度材・表面改質材の疲労と破壊)
- エネルギー機器における材質劣化の診断技術
- 外部磁束密度計測による強磁性鋼の応力-透磁率関係の周波数依存性
- ダイヤモンドコーティング切削工具の被膜研削技術および研削品の性能評価
- プラント配管の超音波探傷波形シミュレーションシステムの開発