越智 義浩 | 日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
越智 義浩
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
越智 義浩
阪大レーザー研
-
西村 博明
阪大レーザー研
-
藤田 和久
光産業創成大学院大学
-
三間 圀興
阪大レーザー研
-
藤田 和久
阪大レーザー研
-
高部 英明
阪大レーザー研
-
MT GOD
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
Fournier Kevin
ローレンスリバモア研究所
-
錦野 将元
原子力機構関西
-
白神 宏之
阪大レーザー研
-
砂原 淳
阪大レーザー研
-
宮永 憲明
阪大レーザー研
-
山中 龍彦
阪大レーザー研
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所
-
疇地 宏
阪大レーザー研
-
河内 哲哉
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
河内 哲哉
原研関西研
-
山中 龍彦
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
中井 光男
阪大レーザー研
-
河内 哲哉
原子力機構関西
-
錦野 将元
阪大レーザー研
-
重森 啓介
阪大レーザー研
-
古賀 麻由子
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
高部 英明
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
Uschmann I.
イエナ大
-
岸本 牧
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
藤岡 慎介
阪大レーザー研
-
末元 徹
東大物性研
-
小林 尚志
富士フィルム株式会社
-
末元 徹
The Institute For Solid State Physics The University Of Tokyo
-
川崎 鉄次
原子力機構・関西・光医療セ
-
本田 博史
阪大レーザー研
-
富田 卓朗
徳島大院ソシオ
-
山本 稔
徳島大院ソシオ
-
山本 稔
株式会社yrp高機能移動体通信研究所(現)六興電気株式会社
-
長谷川 登
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
武田 和夫
阪大レーザー研
-
小池 文博
北里大医
-
松井 亮二
阪大レーザー研
-
亀島 敬
理化学研究所
-
錦野 将元
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
泉 信彦
阪大レーザー研
-
疇地 宏
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
境家 達弘
阪大レーザー研
-
越智 義浩
原子力機構関西研
-
南 康夫
東大物性研
-
河内 哲哉
原子力機構関西研
-
長谷川 登
原子力機構関西研
-
田中 桃子
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
畦地 宏
阪大レーザー研
-
長井 圭治
阪大レーザー研
-
北川 米喜
阪大レーザー研究センター
-
佐々木 明
日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門
-
寺川 康太
東大物性研
-
海堀 岳史
原子力機構関西研
-
南 康夫
東京大学生産技術研究所
-
鳴尾 秀二
阪大レーザー研
-
計測 レーザー
阪大レーザー研
-
千徳 靖彦
阪大レーザー研
-
武田 和夫
福井大学工学研究科
-
乗松 孝好
阪大レーザー研
-
重森 啓介
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
白神 宏之
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
阪部 周二
京大化研
-
西原 功修
阪大レーザー研
-
児玉 了祐
阪大レーザー研
-
遠山 祐典
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
桐山 博光
原子力機構
-
岡田 大
原子力機構
-
西村 博明
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
宮永 憲明
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
阪部 周二
阪大レーザー研
-
大場 俊幸
原子力機構関西研
-
小菅 淳
東大物性研
-
レーザー ターゲット
阪大レーザー研
-
白井 敏之
放射線医学総合研究所
-
長友 英夫
阪大レーザー研
-
藤岡 慎介
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
三間 圀興
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
兒玉 了祐
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
田中 和夫
阪大レーザー研
-
兒玉 了祐
阪大レーザー研
-
玉利 洋平
阪大レーザー研
-
砂原 淳
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
海堀 岳史
甲南大理工
-
金沢 修平
原子力機構
-
田上 学
原子力機構
-
森 道昭
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
桐山 博光
日本原子力研究開発機構
-
岡田 大
日本原子力研究開発機構
-
佐々木 明
日本原子力研究所関西研究所光量子科学センター
-
出来 真斗
徳島大院ソシオ
-
石野 雅彦
日本原子力研究開発機構
-
高部 英明
大阪大学レーザー核融合研究センター 理学研究科物理学
-
USCHMANN I.
イェナ大(ドイツ)
-
大道 博行
阪大レーザー研
-
部谷 学
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
泉 信彦
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
Bulanov Sergei
原子力機構
-
国枝 雄一
日本原子力研究開発機構光量子科学研究センター
-
河村 徹
東工大総理工
-
田中 和夫
阪大院工
-
宮本 修治
兵庫県立大高度研
-
大東 出
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
古賀 麻由子
阪大レーザー研
-
近藤 修司
原子力機構
-
中井 善基
原子力機構
-
下村 拓也
原子力機構
-
横山 淳
日本原子力研究開発機構
-
近藤 公伯
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
金井 祐樹
東京工業大学理工学研究科
-
GOD OT
阪大レーザー研
-
実野 孝久
阪大レーザー研
-
高木 勝
阪大レーザー研
-
實野 孝久
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
近藤 公伯
日本原子力研究開発機構
-
宮本 修治
姫工大高度研
-
VOLLBRECHT M.
イェナ大(ドイツ)
-
FORSTER E.
イェナ大(ドイツ)
-
Vollbrecht M.
イエナ大
-
Mt GOD
阪大レーザー研
-
河西 俊一
原子力機構関西
-
田上 学
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
下村 拓也
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
金沢 修平
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
大東 出
日本原子力研究開発機構
-
ブラノフ セルゲイ
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門光量子科学研究ユニット
-
Bulanov Sergei
Advanced Photon Res. Center Japan Atomic Energy Agency
-
Bulanov Sergei
Advanced Photon Research Center Japan Atomic Energy Agency
-
宮越 健之
阪大レーザー研
-
永谷 拓朗
阪大レーザー研
-
MT GO
阪大レーザー研
-
山極 満
日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門
-
實野 孝久
阪大レーザー研
-
白神 宏之
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
圓山 裕
広大院理
-
藤田 尚徳
阪大レーザー研
-
Koenig M.
LULI
-
境家 達弘
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
中井 光男
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
長友 英夫
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
宮永 忠明
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
玉利 洋平
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
畦地 宏
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
前川 修
阪大レーザー研
-
三間 国興
阪大レーザー研
-
Remington B.
LLNL
-
ブラノフ セルゲイ
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
加藤 義章
原子力機構・関西・光医療セ
-
田島 俊樹
原子力機構・関西・光医療セ
-
米田 仁紀
電通大レーザー研
-
中塚 正大
阪大レーザー研究センター
-
並河 一道
東京学芸大
-
ブラノフ セルゲイ
原子力機構
-
澤田 昭勝
岡山大理
-
西原 功修
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター:(株)浜松ホトニクス:(有)キャトルアイ・サイエンス
-
沖原 伸一朗
光産業創成大学院大学
-
福田 祐仁
日本原子力研究開発機構
-
大道 博行
日本原子力研究開発機構
-
加藤 義章
日本原子力研究開発機構
-
田島 俊樹
日本原子力研究開発機構
-
宮永 憲明
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
米田 仁紀
電気通信大学レーザー極限技術研究センター
-
米田 仁紀
電気通信大学レーザー新世代研究センター
-
加藤 義明
阪大レーザー研
-
近藤 公伯
筑波大TARA
-
岩前 敦
京大工
-
近藤 公伯
大阪大学大学院工学研究科(筑波大tara)
-
金邊 忠
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
今園 孝志
東北大多元研
-
並河 一道
原研光量子:東学大教育:crest
-
並河 一道
学芸大:crest
-
富田 卓朗
徳島大STS
-
山本 稔
徳島大STS
-
出来 真斗
徳島大STS
-
森 道昭
原子力機構
-
円山 裕
岡山大理
-
GIBBON P.
イェナ大(ドイツ)
-
USHMANN I.
イェナ大(ドイツ)
-
FORSTER B.
イェナ大(ドイツ)
-
Foerster E.
イエナ大
-
中筋 幹夫
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
加藤 義章
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
笹尾 文崇
原子力機構関西
-
中井 善基
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
近藤 修司
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
木村 豊秋
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
西内 満美子
日本原子力研究開発機構
-
田島 俊樹
日本原子力研究所
-
神門 正城
日本原子力研究開発機構
-
木村 豊秋
日本原子力研究所
-
中井 光男
阪大レーザー研、アメリカ海軍研究所
-
安藤 正海
高エ研
-
安藤 正海
物構研;総研大
-
砂原.淳 砂原.淳
阪大レーザー研
-
大道 博行
原子力機構関西
-
大道 博行
日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
-
加藤 義章
日本原子力研究所関西研究所
著作論文
- 20pHQ-8 ポンププローブ軟X線干渉計によるアブレーションダイナミクスの観測(20pHQ 磁性体・新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 20pHQ-7 軟X線レーザープローブによる固体表面ダイナミクス観測手法の開発(20pHQ 磁性体・新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 27pXB-2 軟X線レーザー干渉計を用いたナノスケール擾乱の高時間分解観察(超高速現象,領域5,光物性)
- 27a-F-8 X線駆動爆縮コアプラズマの分光観測と解析
- 31p-YR-6 間接照射爆縮実験とその安定性解析
- 22pZH-7 強磁場によるX線レーザーの偏光制御について(22pZH プラズマ科学(クラスター・レーザー生成プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pWE-13 高速点火研究6 : 爆縮コアプラズマの100PSパルス追加熱 II
- 22pWE-12 高速点火研究5 : 爆縮コアプラズマの100psパルス追加熱 I
- 29pB02 X線分光法を用いた高速電子によるプラズマ加熱の診断(慣性核融合)
- 30pYP-3 高速点火核融合 : 部分電離イオンからのKα線群を用いたエネルギー付与の診断
- 29pB19P 高密度プラズマにおけるK殼からのX線スペクトルの解析(ヘリカル2/慣性核融合/新概念)
- 25aRB-5 能動分光法によるX線レーザー媒質のゲインの時間発展計測(25aRB 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 原研におけるX線レーザー開発
- 20aXK-11 斜入射励起法によるX線レーザーの高効率化について(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30aXG-1 過渡利得型電子衝突励起方式X線レーザーの時間幅(量子エレクトロニクス)(領域1)
- 28aB01 フルコヒーレントX線レーザーの開発(プラズマ基礎・応用III、加熱II)
- 22pXA-7 BaTiO_3 パラ状態の分極クラスターの瞬間観察
- 31aYF-1 ダブルターゲット増幅によるフルコヒーレント X 線レーザー
- 20aRA-9 X線分光法による超短パルスレーザー生成プラズマ中におけるエネルギー付与の計測
- 19pTA-8 部分電離Kα線群X線分光計測を用いた超短パルスレーザー生成プラズマ中のエネルギー付与診断
- 28pWD-8 X線分光による爆縮コアプラズマ内部の温度、密度勾配計測
- 29pZF-12 レーザー爆縮コアプラズマの温度密度X線分光診断の開発
- 23pQB-6 干渉法によるX線レーザー媒質プラズマの密度計測(23pQB プラズマ基礎(原子過程・分光・診断法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aXK-12 ニッケル様X線レーザーの偏光特性(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pB04 HIPER(高強度基礎実験装置)によるレイリー・テイラー不安定性の観測(慣性核融合)
- 23aB-7 X線分光ポストプロセスによるレーザー照射非一様性に伴う爆縮コアプラズマの性能評価
- 22aB-4 高温高密度レーザープラズマにおける二電子励起イオンのポピュレーションの理論解析II
- 26pYF-6 時間・空間分解X線分光法による爆縮コアプラズマ診断2 : 衛星線を用いた診断
- 26pYF-5 時間・空間分解X線分光法による爆縮コアプラズマ診断1 : 共鳴線を用いた診断
- 25pYF-10 高温高密度レーザープラズマにおける二電子励起イオンのポピュレーションの理論解析
- 30p-XH-10 X線予備照射によるインプリントの抑制と予備膨張プラズマの制御
- 30p-XH-7 レーザー爆縮コア・プラズマにおけるホット・スパーク構造XII : 爆縮の低次モード非一様性(モード2)とコア性能
- 27a-F-7 レーザー爆縮コアプラズマにおけるホットスパーク構造XI : 初期加熱相から加速相までの爆縮の低次モード非一様性とそのコア性能
- 27a-F-6 間接/直接ハイブリッド方式によるレーザー爆縮
- 31p-YR-7 X線分光法によるレーザー照射初期プラズマの形成の観測
- 31p-YR-4 レーザー爆縮コアプラズマにおけるホットスパーク構造 X : 爆縮の低次モード非一様性(モード1)とコア性能
- 23aWE-7 X線加熱プラズマのオパシティー計測
- 25pYJ-2 光電離プラズマからのX線放射/吸収スペクトル計測
- 30p-XH-9 Ar分光画像による爆縮コアプラズマの動過程診断
- 30p-XH-8 Ar:Li様衛星線を用いた爆縮コアプラズマの安定性評価
- 27a-F-10 単色X線フレーミングカメラの開発とこれを用いた爆縮コアプラズマ診断
- 27a-F-9 時間分解X線分光法を用いた爆縮プラズマの低次モード不均一性の診断
- 27a-F-5 間接・直接混成フォームハイブリッドの爆縮
- 高強度レーザーを用いた宇宙プラズマの模擬実験 : 宇宙ジェットとブラスト波
- 高強度レーザーを用いた宇宙プラズマの模擬実験 : 宇宙ジェットとブラスト波
- EID2000-13 高強度レーザーを用いた宇宙プラズマの模擬実験 : 宇宙ジェットとブラスト波
- 23pQJ-10 EUVレーザーによる固体のアブレーションしきい値の観測(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 光パラメトリックチャープパルス増幅器における高効率増幅
- 高コントラスト・高ビーム品質・高強度レーザーの開発
- ICUIL2008会議報告
- 23pQJ-11 軟X線レーザー干渉計によるレーザーアブレーションの診断(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aB-8 高強度レーザーを用いた輻射流体ジェットの実験的研究
- 26aYF-1 高強度レーザーを用いた実験室宇宙物理 : 輻射冷却によるジェット現象
- 20aRA-5 シャインスルーによる内部初期擾乱の成長とターゲット内部の流体運動制御
- 20aRA-4 位相型ゾーンプレート(FPZP)をもちいた高空間分解能プラズマ計測
- 20aRA-2 HIPER(高強度基礎実験装置)によるレイリー・テイラー不安定性の観測
- 20aRA-1 レーザー照射ターゲットにおける流体力学的不安定性に関する研究
- 第6回アジア太平洋レーザーシンポジウム(APLS 2008)会議報告
- 23pQJ-6 銀テープターゲットによる高繰り返しX線レーザー発生(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aRE-12 フェムト秒レーザーパルス蓄積照射によるアブレーション過程の観察(23aRE 顕微・近接場分光/新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 29pB18P 時間分解X線スペクトル,及びX線単色画像による爆縮コアプラズマ診断(ヘリカル2/慣性核融合/新概念)
- 27a-F-11 核融合プラズマのX線バックライト観測用高強度X線源の開発
- 28pWD-4 レーザー照射ターゲットにおけるシャインスルーによる内部初期擾乱の成長の観測
- 28pWD-3 HIPERレーザーを用いた流体不安定性実験の現状
- 26pYF-8 レーザー噴出加速ターゲットの安定性に関する基礎実験 : overview
- 31p-YR-3 2次元シミュレーションによる爆縮非一様性の評価 : 低次モード(l=1,2,6)の解析と実験との比較
- 31p-YR-8 レーザー核融合プラズマの非平衡X線分光解析コードの開発 : 混合層からの自発光の計算
- 1p-L-6 SiK吸収端シフトを用いた固体プラズマの密度観測
- コヒーレント軟X線を用いたフェムト秒レーザーアブレーション過程のイメージング(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 21pRB-10 時間分解軟X線反射率イメージングによるアブレーションダイナミクスの観測(21pRB 超高速現象,領域5(光物性))
- 30pA03 日本原子力研究開発機構におけるX線レーザー開発の現状(加熱・加速)
- 時間分解軟X線イメージングによる白金のアブレーションダイナミクスの観測
- 高時間・空間品質、高強度レーザーシステムの開発
- 27aBC-7 レーザーコンプトン散乱による高輝度γ線発生に向けた高繰り返し高平均出力短パルスレーザー開発(27aBC X線源・レーザーコンプトン散乱,ビーム物理領域)